1 くわぁまん

関羽の呪い…?

劉備及び五虎将の没した年。

219年関羽没

220年黄忠没

221年張飛没

222年馬超没

223年劉備没

…と、趙雲を除いて蜀の棟梁の死が一年ごとに起きたのは単なる偶然か?はたまた、関羽の呪い?暗殺か?
うう〜ん、考えると寝れなくなっちゃう〜
(SH900i/FOMA)
2 しす
ついでに

220年法正没

221年劉封没

221年麋竺没

222年馬良没

も加えてくださいよ。

この中で関羽の死に連動してるのは劉封、張飛、麋竺、馬良、劉備ですか…。
って味方に祟ってどうすんですかw
(PC)
3 天草
確かにこうやって列挙していくと、改めて蜀の良い人材がバタバタと関羽の死をきっかけに死んでますよね。
私はここに蜀の『侠』の繋がり(こんな字だっけ?)を見ますね。劉備という人間に魅せられた同年代の人間の集まりが同時期の死を招いたかな?と。考えすぎかな?
(PC)
4 ユウキ
シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯磨き粉、一斉に買いそろえたらなくなる時も大体一緒だみたい感じなのかな
(P900i/FOMA)
5 しす
実は関羽の死のちょっと前には孫乾や霍峻らも亡くなっています。
そして記録にはありませんが、恐らく簡雍もまた同じ頃に亡くなっているのではないかと推測できます。
で恐らく老衰の黄忠は省くとして(爆)
世代的には160年代生まれ、170年代生まれ、180年代生まれと分けると、推測も入りますが…
160年代
劉備、関羽、張飛、麋竺、孫乾、簡雍
170年代
馬超、法正、霍峻
180年代
馬良、劉封
ってとこでしょうか。
こうして並べて見ると一番若い世代の二人は討死と斬首。
真ん中の世代は若いと言っても一番早死にした霍峻が40歳で残り二人は46で亡くなっているので当時の寿命から考えたらめちゃ早いというわけでもなし。
一番上の世代に至っては皆、苦楽を共にしてきた古参ばかり。
年齢的に言っても集中して亡くなっとしても無理はないかな…という感じですよね。
特に劉備と麋竺に関しては精神的なダメージを考えたらやむなしという気もします。
むしろ法正と馬超以外は荊州と関わりのある人たちだから周瑜や魯粛の怨念の方がしっくりくるかも。
(PC)
6 大伴
歴史とは、切れ目無く流れていますから、区切りをつけるのは大変難しいものです。
私は土曜日、
「三国志を物語化した場合、自分ならどこで終わるか」
という議題で思考していました。

う〜ん。「三国になったら」という結論に達しました。私の中では三国志物語とは、「三国のお話」では無く、「三国になる過程の話」の様です。
何故ここに書いたか、といいますと……孫権が魏に臣事を申し入れて呉王になった年を実質的な三国鼎立と見るならば、このスレッドの内容と合致するからです。
魏→220
蜀→221
呉→222(実際は229)

関羽、曹操、夏侯惇、張飛etc……と、メインキャストが次々と舞台裏に下がり始めます。馬超、張遼、曹仁もしばらく後には……
(F2102V/FOMA)
7 くわぁまん
関羽の呪いは…?

でも、死ぬ時は一緒と約束した義兄弟、約束違えて見捨てられたと念えば怨んで当然ではありまへんか?
(SH900i/FOMA)
8 天草
なんかオカルトチックになってきましたな(汗)まさに真夏の夜を飾るにふさわしい!(モウアキ?)

くわぁまん殿、その題材で一作どうですか?ホラー調作品!
(PC)
9 くわぁまん
あちしは、文才ありましぇん。書きたいのはヤマヤマでやんすが…。
(SH900i/FOMA)
10 天草
くわぁまん殿>何事も挑戦ですよ!何も経験なかった私でさえ、二作も出してるくらいですから(笑)
スレ違いすいません。図書館で待ってます!
(PC)
11 関羽
僕の呪い…(にやり)
(W11H/au)
12 ストラップ
呪いと言えば、少年時代の張既を見てその才能を見抜いた遊インがいますね。無実の罪で死んだ一月後、罪をでっちあげた胡シンが病死しています。
偶然なのでしょうが、本人も呪いだと感じたみたいですね。
(F2102V/FOMA)
13 DJ SEIETSU
関公の呪いですか…
傍流ですが、公は仏説もあるし、伝説も多くある方ですよね。くわぁまんさんの説も一つと数えられたりしてしまうかもしれませんね(^_^)
(W31SA/au)
14 しす
>>13
冷静に考えれば、いかな事情があるとは言え、裏切り者である孟達、カク普、麋芳、士仁、潘濬の誰一人として死んでないのに劉備らの死だけ挙げて呪いとするには無茶があると思いますよ。
(PC)
15 DJ SEIETSU
しすさん>冷静な判断は流石ですね(^_^)
僕は貴方をリスペクトしてるから、敢えて聞いてみたいのですが、仏説等も無理があると思いますか?
宗教的な側面があるから信者の方には説得力があるかもしれないと僕は考えたりしますよ。
傍流とされる伝説の類もそれこそ無理があるものも多くはないですか?
無論、スレの主題であるくわぁまんさんの論じている言が通らないとするのも、裏付けのある素晴らしい意見だと思っています(^_^)
(W31SA/au)
16 しす
>>15
関羽の仏説に関しては道教と仏教の密接な関係を考えれば、意外と言うよりもむしろ「さもありなん」と考えます。
『西遊記』や『封神演義』などの小説を読んでも両者の関係の親密さが伺えます。
特に『西遊記』は取経のために天竺へ向かう三蔵法師こと玄奘のお供の三匹はいずれも道教の神々ですからその結びつきは尚更濃いものと伺わせます。
それを考えれば>>>99-3>>>99-10-11もさほど突拍子もない説話とは言い切れない気がします。
もちろん伝説や説話の類に無理が多いのは承知してますし、それはそれで面白いと思います。
ただ奇跡や怪異が当たり前のように信じられていた時代に産まれた神話の類と、このスレの主題は同類に語られるレベルじゃありませんし、ネタが>>1>>7だけではちょっと…。
>>2-6の寿命云々って話はスルーされてるし(苦笑)
もちろん小説ネタとして、それで面白い作品に仕上げてくれる人がいるならそれはそれでアリだとは思いますよ。
ただフィクションと解っていてもある程度の説得力ある説明を加えるのは相当な力量が必要でしょうね。
例えば霊的な歪みで関羽の魂が影響を受けてしまい悪神になってしまったとか…
ま、このネタは「真女神転生デビルサマナー」で使っちゃってますけど(爆)
(PC)
17 馬超好き
でも馬超って本当は死んでないんですよね
(W21T/au)
18 風太
それは北方三国志の話ですよね♪あれは好きですね。簡雍との約束で入った蜀を去って匈奴(記憶が・・・)の村で家族と暮らす。一番人間的な終り方ですね。Σ(゚д゚
スレから外れてた!
m(_ _)m
(W22SA/au)
19 DJ SEIETSU
しすさん>質問に答えて頂けて嬉しいです(^_^)
そして貴方の様に広い見識を持たねば、軽々しく「傍流の一つとなるかもしれませんね」などとは言えないと感じている次第。
関公が神として在られる現代、人として在った三国時代に関わらず、関公を範とする者にとって、仏説も枠に入れて考える時もあるので「さもありなん」と仰られて多少安堵しました(^_^)。
女神転生の事(ゲームですよね?公が登場するのですか?)
などもよくわからないので、勉強になりますよm(_ _)m
また私は関公信者として、様々な人と会話する機会も多いのですが、見識が浅く、難問に直面した時は、質問させて貰う事もあるかと思うので、そういった時は是非又、御教授願いたいm(_ _)m
(W31SA/au)
20 識川
戦乱という時代の中で没してゆく人数には絶対数があるのでしょうし、逆に言えばなぜ蜀にしか固まって大人物が連鎖的に亡くなるのでしょう?
やはり目立った世代交代がないからでしょうか?
(P900i/FOMA)
21 赤龍
三国志初期の大物が相次いで世を去ったのは蜀だけではないですよ。
楽進(218)、夏侯淵(219)、曹操(219)、夏侯惇(220)、張遼(221)、曹仁(223)、曹彰(223)。他にも、程イク、于禁もこの頃しんでますね。
(PC)