1 くわぁまん
三国時代の女性について…
別スレにありましたが、三国時代等、女性は身分が低く取り扱われていました。。そう言った女性は時に、権力を手中にすることに成功した場合、男や社会に対し復讐する事件を起こしています。
そんな彼女らを弁護するつもりは毛頭ありませんが、同情はしますね。
皆さんは如何お考えですか?
そんな彼女らを弁護するつもりは毛頭ありませんが、同情はしますね。
皆さんは如何お考えですか?
(SH900i/FOMA)
6 プリン
ちょっと話題ズレますが…
当時の女性達の姿ってどんな様子だったんでしょうかね?例えば、曹操なんかは化粧していたとか。男と女の化粧の仕方は違うのでしょうが。
日本では『おはぐろ』が流行ってたし、平安時代は、ポッチャリ体系(?)で細い目のおたふく顔が美人とされていましたが、三国志時代の女性はどうだったんでしょうか?
曹丕の妻シン皇后等、美貌と評判の女性達は現代の目から見ても美人だったのかなぁ…なんて思ったりしました。
当時の女性達の姿ってどんな様子だったんでしょうかね?例えば、曹操なんかは化粧していたとか。男と女の化粧の仕方は違うのでしょうが。
日本では『おはぐろ』が流行ってたし、平安時代は、ポッチャリ体系(?)で細い目のおたふく顔が美人とされていましたが、三国志時代の女性はどうだったんでしょうか?
曹丕の妻シン皇后等、美貌と評判の女性達は現代の目から見ても美人だったのかなぁ…なんて思ったりしました。
(P900i/FOMA)
10 くわぁまん
皆さんにちょっちご質問。
世界の三大美女、クレオパトラ、楊貴妃、小野小町と言われてますが、誰がそー決めたのですかね。
実際皆同じ時代の人じゃないし…。
もしかしてドラえもん?
げ!?ドラえもんって顔文字あるう…((ミ゚o゚ミ))
世界の三大美女、クレオパトラ、楊貴妃、小野小町と言われてますが、誰がそー決めたのですかね。
実際皆同じ時代の人じゃないし…。
もしかしてドラえもん?
げ!?ドラえもんって顔文字あるう…((ミ゚o゚ミ))
(SH900i/FOMA)
12 C
漢時代だと「漢書」に元帝の皇后である趙飛燕が「体軽腰弱」の絶世の美女とあります。
どうやら国が栄えている間というのは太め
衰退期では、スリムというのがよくあるパターンだそうで漢滅亡までだとスリムなほうが好まれたのではないでしょうか?
どうやら国が栄えている間というのは太め
衰退期では、スリムというのがよくあるパターンだそうで漢滅亡までだとスリムなほうが好まれたのではないでしょうか?
(F900i/FOMA)
15 三三
確か女性の基準は当時の権力者で違うと思いましたが
後宮に入れるため足が大きくならないように木の靴を履かせていた時代があったとか、腰をくねくねさせながら歩くのが美人っていうのもあったとおもいましたが
曹操はかなりスリム好みという話をかなり前に聞いた記憶がありますが核心ありませんが、曹操とされている書画には小さくてスリムな女性しか描かれてないとか
楊貴妃についてはいろいろ話がありますね
寵愛を争う女性から「あなたが入った風呂は湯がないわ」とか、膝がおなかの脂肪で隠れるとも言われる安禄山(こんな字だっけ?)を見た楊貴妃は「私そっくり」とも言ってますね
玄宗皇帝の宦官高力士は各地に玄宗好みの女性を運ぶのに本来十人以上は乗れる馬車が五人程度しか乗せれず、替え馬を倍必要としたことも聞きましたね
三国時代・・・詳しくはかかれてませんね
やはり戦乱時期の女性は目立たないからだろうか?
後宮に入れるため足が大きくならないように木の靴を履かせていた時代があったとか、腰をくねくねさせながら歩くのが美人っていうのもあったとおもいましたが
曹操はかなりスリム好みという話をかなり前に聞いた記憶がありますが核心ありませんが、曹操とされている書画には小さくてスリムな女性しか描かれてないとか
楊貴妃についてはいろいろ話がありますね
寵愛を争う女性から「あなたが入った風呂は湯がないわ」とか、膝がおなかの脂肪で隠れるとも言われる安禄山(こんな字だっけ?)を見た楊貴妃は「私そっくり」とも言ってますね
玄宗皇帝の宦官高力士は各地に玄宗好みの女性を運ぶのに本来十人以上は乗れる馬車が五人程度しか乗せれず、替え馬を倍必要としたことも聞きましたね
三国時代・・・詳しくはかかれてませんね
やはり戦乱時期の女性は目立たないからだろうか?
(PC)
18 さくら
はじめまして!私はシン氏だと思います。玉の様な肌というのがいかにも美しさ表してると思います。体型の美徳は時代によってかわりますが、お肌の鮮しさは今でも重要ですから。
花も恥じらうとか、月もかくれるて表現は喩ですから、具現でみるには解りにくいです。
花も恥じらうとか、月もかくれるて表現は喩ですから、具現でみるには解りにくいです。
(N900iS/FOMA)