1

儒教や道教

詳しい方いらっしゃいましたら、どんな宗教なのか、お教えねがえたらと思いますm(_ _)m
(W11K/au)
2 たかひろ
教義云々は詳しくないですが、中国ではメジャーな宗教です。有名人が神になる特色があり三蔵や礼子、斉天大星(孫悟空)、関聖帝君(関羽)、趙雲、顔良なんかも神になってます。

また『タンキー』と呼ばれる神降ろ師(イタコ)がいて、お好きな神様を降ろしてくれます(笑)と言っても『タンキー』は最近苦行の見世物的になってますが。

日本で道教が有名になったのはキョンシーでしょうか
(F2102V/FOMA)
3
儒教の考え方は、いまの日本にもかなりあります。例えば、お盆や法事などは本来の仏教にはありません。これは、死後の世界と言うのを中国のような東洋合理主義では、受け入れられなかったためウラボン(漢字忘れました)という偽経典によって融合し日本に入ってきました。
(F900i/FOMA)
4 インキョン
儒教は礼ですよね。韓国は今でも儒教の影響が強いです。
(PC)
5 天草
趙雲は良しとしても、神になった顔良は何の神様なのか気になるところですね(笑)儒教とはかけ離れてるような…(汗)
そういえばどこかのスレでもその話が出てましたよね。
スレ違いだったらすいません。
(PC)
6
儒教の礼は基本理念ではなく
基本古典である六経の「詩、書、礼、楽、易、春秋」の一つですね

基本理念としては「孝」だと思います。

例としては
司馬昭は、「孝」の理念を中心とした儒教イデオロギーを政治の根本原則にしていたという記述もありますし

あとは、孟子の民本主義は民主主義に近い考え方ですが、時代が大幅に違う点から、優れた面も非常に多いようです
(F900i/FOMA)
7 たかひろ
特にエン家恩顧の地では顔良信仰はありまして、関聖帝君がそっくり顔良になってたりします。
(F2102V/FOMA)
8 独眼龍李克用
儒教の考えは、孔子が生み出したものではなく、周の考えに基づいて作られています。男尊女卑も周からですね。
(P900i/FOMA)
9
うーん、お盆とか法事が儒教からきてたとは…。たしかに仏教とは関係ないですよね。

たとえば涅槃を最高の境地とする仏教との違う点(異なる宗教だから大きく違いがあるのでしょうが)、また似ている点などあるのでしょうか?
(W11K/au)
10
仏教と儒教では

基本的に死後の重点が違うために、類似点はなかなか見出だせません

ただ、草場の影から〜という表現も仏教ではありえません儒教の影響です。
(F900i/FOMA)
11 天草
皆さん凄いですね。
私は文学や宗教の歴史にはまったく疎いですが、なんか興味沸きます。
もっと具体的に仏教と儒教の根本的な違いが知りたいですね!
(PC)
12
日本にある神道の考え方は、仏教と儒教の影響は受けているんですかね?
(P900i/FOMA)
13
日本神道の最古典といえば「古時記」「日本しょき」「一筆に(なんでしたっけ?)」ですが

アマテラスとスサノオの話は、当時が男性主権と女性主権の社会のちょうど中間の時期にあたることがやかります。このことから、影響はないようにも思います
(F900i/FOMA)
14 たかひろ
うちの常連に神主がいるんで聞きましたが、ないですね。神道は他の宗教を認めてるのが特色だとか。

ついでに、明治までは神道の象徴は天皇
(F2102V/FOMA)
15
ズレるようですいません

実権がなかったとは言え明治まで続いたのはすごいですよね

天皇=天子ですし
漢帝国の天子でさえ四百年、国民性の違いですかね
(F900i/FOMA)
16 しす
C殿のお話、実はあまりズレてないんだな。
それこそ儒教と神道の違いと言っていいと思います。
儒教の基本観念のひとつである易姓革命とは「天子は天命により天下を治めているのであり、天子に不徳の者がいれば別の有徳者に移る」ということになっています。
そもそも「革命」という言葉が「命(天命)が革(あらた)まる」と書きますしね。
これは皇孫を奉じる神道の考えとは決定的に違うところと言えるのではないでしょうか。
(PC)
17
なるほど
その辺りが国民性によるものですね
合理的な中国人ならではの考え方ですよね
(F900i/FOMA)
18 たかひろ
天皇は最近、幕末ぐらいまでは『神道の象徴』であったと言うのが一般認識ですね。
たまに後鳥羽や村上?など権力を望もうとした天皇はいましたが、基本的には権力と切り離され、『祭主』であったろうと思います。

だからこそ、天皇は長続きしたと思われ、天皇自体がゴリゴリの権力を持っていたのならば、藤原、平、徳川と取って変わられてたでしょう。

どうしても、天皇というと勅を出したり、大将軍の任命権を持ってたりしますから、最高権力者と思われがちですが、尊ばれながらも行使できる権力はない。つまり『おかざり』であったと。

そして明治新政府になり、首脳は『幕府』に変わる、新しい民のより所を作ろうと目をつけたのが、いままで『神道の祭主』に過ぎなかった天皇だったわけですな。


明治までは天皇=中国帝ではないんですね。

天皇は神道の象徴なのですから。こう考えると日本は神道が国教でしょうな。


ついでに天皇に触れようとした信長や義満は怪死をとげた…
(F2102V/FOMA)
19 たかひろ
(補足)

蒼天のジュンイクや、北方の劉備は皇帝の天皇化を図っていたように思われますね。

つまり『皇帝を権力と切り離し、絶対不可侵の神聖な物とし、民のより所』とする、

しかし無理だった。何故か?

神道という、バックボーンがなかったからではないでっしゃろか?

簡単に言えば、皇帝にあたるのが大将軍でしょう。
(F2102V/FOMA)
20
巨石や樹木など、自然界に存在するものに、神掛かり的なものが宿っていると考え、それを祭っていた…

という考え方が、日本の神道の始まりとなっているのですかね?

あと、戦時中の神道は宗教という扱われ方ではなかったと、聞いたことがあります。
(P900i/FOMA)
21 たかひろ
戦時中の神道は宗教、つまり、プロパガンダとしてですね。
(PC)
22
戦時中というより明治に入る辺りで大幅に伝統的神道は、くずれますからね(「世界」八月号参照)

信長が話しに出ましたが、以外と信長もそのあたり気にしてた見たいですよ、大金を払い、性(当時の意味で)をもらい官位をえるという常套手段を使ってますし
(F900i/FOMA)
23 たかひろ
明治帝を立憲君主制の頭にすると同時に、生き神にしてますから、明治よりはじまり、昭和になって顕著になったんでしょう。
戦意高揚等のために。

信長が絶対王政を目指していたなら、天皇は邪魔でしょうね。信長は宗教嫌いというより 旧権力嫌いぽいですし。
(PC)
24
戦時中というより明治に入る辺りで大幅に伝統的神道は、くずれますからね(「世界」八月号参照)

信長が話しに出ましたが、以外と信長もそのあたり気にしてた見たいですよ、大金を払い、性(当時の意味で)をもらい官位をえるという常套手段を使ってますし
(F900i/FOMA)
25
すごい盛り上がってますね!

私なんかではチンプンカンプンです( ̄O ̄;)

Cさん、信長が「性」を大金払って官位を得たとはどんな意味でしょ?家康とかが得た源氏の「姓」じゃなくて?
(W11K/au)
26 たかひろ
結局は宗教は戦争に結び付けたらダメなのさ……
(F2102V/FOMA)
27
Σ( ̄□ ̄|||)
飛さん、わたしの変換ミスです

戦争というより政治ですね。戦争は外交の一要素であり外交は政治の一部ですからねかといって、完全に究めるのは至難ですね。一般的な学問体型に似ていますね。
貴族社会も国分寺建立、大仏などの政治と宗教のカラミによって成り立ってますしね
(F900i/FOMA)
28 たかひろ
そうですね。だから政教分離は大前提なんさ。まぁ宗教によって統合される面はありますが、宗教が絶対的価値観になった場合に排斥基準ができてしまい、おおくの血が流れる…
と今、教員研修で天草・水俣へきています。


俺は、カトリックだから政治屋になった時は…
(F2102V/FOMA)