2 たかひろ
実はかなりの大勢力を誇ってました。その証拠に当時の物と言われる領土塚が残ってあり(かなり風化してた)、その大勢力を物語ってました。
地元でもかなりの勇者でマンガやゲームになってますよ。
公孫サン廟の近くで売ってある公孫饅頭はおいしいからぜひ!
ついでに顔良麺はまずい…
地元でもかなりの勇者でマンガやゲームになってますよ。
公孫サン廟の近くで売ってある公孫饅頭はおいしいからぜひ!
ついでに顔良麺はまずい…
(F2102V/FOMA)
7 大伴ゴジョウ
「白馬義従」という騎射に優れた部隊を編成したと確かにありますね。
さて、先ず公孫サンは、タク郡の廬植門下で、ここで劉玄徳と出逢うのですが、彼は頭が良かったので、資金を妻の父に援助してもらえた為、そこで学べた様ですね。
さて、先ず公孫サンは、タク郡の廬植門下で、ここで劉玄徳と出逢うのですが、彼は頭が良かったので、資金を妻の父に援助してもらえた為、そこで学べた様ですね。
(F2102V/FOMA)
9 天草
公孫サン
私の調べでは、4千という数字は出てこないですが、確かに『…白馬ばかり数千騎を揃え…』とあります。
中国と言う国は私達が想像も出来ないくらいの国…白馬ばかり数千騎揃えてもおかしくないのかな?とも思いますね。
ちなみに白馬義従とは白馬に乗った義に従う者という意味らしく、それを従えた彼を蛮族は『白馬長史』と呼んで恐れていたらしいです。
私の調べでは、4千という数字は出てこないですが、確かに『…白馬ばかり数千騎を揃え…』とあります。
中国と言う国は私達が想像も出来ないくらいの国…白馬ばかり数千騎揃えてもおかしくないのかな?とも思いますね。
ちなみに白馬義従とは白馬に乗った義に従う者という意味らしく、それを従えた彼を蛮族は『白馬長史』と呼んで恐れていたらしいです。
(PC)
10 エイ
ミスターうろ覚えのエイです
ワタシの記憶が確かなら公孫サンと云う人は、時の権力者・董卓にとって、袁紹、袁術と並んで最大の脅威と目されていたかと思います。
袁紹―公孫サンに休戦を提案して恩を売ろうとした背景にある感情は、即ち恐怖かなと
加えて、公孫サンと争うコトになった袁紹は劉虞、異民族、あと失敗しましたが公孫範などを利用(ケシカケて)力を削ぐことに躍起になってました。
公孫伯珪の武名は、そのくらい強烈だった訳です。
…たぶん。
ワタシの記憶が確かなら公孫サンと云う人は、時の権力者・董卓にとって、袁紹、袁術と並んで最大の脅威と目されていたかと思います。
袁紹―公孫サンに休戦を提案して恩を売ろうとした背景にある感情は、即ち恐怖かなと
加えて、公孫サンと争うコトになった袁紹は劉虞、異民族、あと失敗しましたが公孫範などを利用(ケシカケて)力を削ぐことに躍起になってました。
公孫伯珪の武名は、そのくらい強烈だった訳です。
…たぶん。
(P2102V/FOMA)
11 たかひろ
大勢力であったのは確かですな。しかし、四千はいささか多すぎかも……いくらなんでも古代ですし中国史を紐説くと、正史であろうが、いささか無理のある記述が多くありますからなぁ。
しかしながら、んな事言ったら真相は闇の中になっちゃいますよね〜。
大体、騎馬ってのは、元々指揮官クラスが騎乗するのであり、指揮官クラスじゃなくても四千の馬つかっちゃったら、歩兵の指揮が大変そう。
また騎馬隊の突撃は日中通して稀であり、騎馬は移動手段に過ぎず敵が来たら降りて戦ったそうな。
しかしながら、んな事言ったら真相は闇の中になっちゃいますよね〜。
大体、騎馬ってのは、元々指揮官クラスが騎乗するのであり、指揮官クラスじゃなくても四千の馬つかっちゃったら、歩兵の指揮が大変そう。
また騎馬隊の突撃は日中通して稀であり、騎馬は移動手段に過ぎず敵が来たら降りて戦ったそうな。
(F2102V/FOMA)
13 天草
趙雲が公孫サンの配下になる時、世論は袁紹擁護に集中していたとあります。そんな中自分の下に来てくれた趙雲に公孫サンが尋ねました
公「聞けば州の人間は皆袁紹につこうとしているそうだが、貴公はどうしてワシにつく事にしたのかね?」
趙「世の人々は誰が本当に正しいのか分からずに勝手にほざいてるだけです。人々は皆、正しいご政道を行う方に従おうとしているだけです。私は別に袁紹殿を差別して、あなただけをひいきにしてる訳ではありません」
この会話が残されてるくらいです。
つまるところ、趙雲の場合は公孫サン配下と言うよりは、義勇兵のような感じだったのでは?…と推測しました。いかがでしょうか?
公「聞けば州の人間は皆袁紹につこうとしているそうだが、貴公はどうしてワシにつく事にしたのかね?」
趙「世の人々は誰が本当に正しいのか分からずに勝手にほざいてるだけです。人々は皆、正しいご政道を行う方に従おうとしているだけです。私は別に袁紹殿を差別して、あなただけをひいきにしてる訳ではありません」
この会話が残されてるくらいです。
つまるところ、趙雲の場合は公孫サン配下と言うよりは、義勇兵のような感じだったのでは?…と推測しました。いかがでしょうか?
(PC)
14 大伴
確かに、官民からなる義勇兵の頭となり、郷里に近い公孫サンの軍に投じた、とありますね。田楷と共に袁招戦線に赴く時、劉玄徳の下に付けられ、ここで二人は知り合う訳ですが、兵科編成の都合上で、二人の隊は、似たような性質だったのやも知れませんね。
(F2102V/FOMA)
18 大伴
公孫サンの元を離れる時趙雲は、兄の喪に服す為、という理由を述べています。こういった理由から離れる事ができたのも、趙雲と公孫サンの薄い人間関係が読み取れますね。
又彼が長男ではなかった事も。
又彼が長男ではなかった事も。
(F2102V/FOMA)
22 くわぁまん
公孫サンと公孫度の関係ってどーだったのですかね?
同姓のよしみと言うことで袁紹との戦では公孫サンに味方すると思うのですが何か記録ありますか?
袁紹は懐柔策取ってたのですかね?
同姓のよしみと言うことで袁紹との戦では公孫サンに味方すると思うのですが何か記録ありますか?
袁紹は懐柔策取ってたのですかね?
(F901iC/FOMA)
25 タケ王子
皆様、初めまして!いつも楽しく拝見させていただいております。
…というより、以前>>>289のスレッドをタテさせていただいた者です。
その節は、お世話になりました。
(だいぶ前なので、HN変更の指摘はご容赦下さい。)
公孫サンの配下について、改めて詳しく知りたくなったので、上げさせて下さい。
>>>289に、くわぁまんさんが挙げられた以外に、公孫サンの配下、もしくは配下らしき記載は無いのでしょうか?
友好関係があった武将についても、教えていただけると有り難いです。
…というより、以前>>>289のスレッドをタテさせていただいた者です。
その節は、お世話になりました。
(だいぶ前なので、HN変更の指摘はご容赦下さい。)
公孫サンの配下について、改めて詳しく知りたくなったので、上げさせて下さい。
>>>289に、くわぁまんさんが挙げられた以外に、公孫サンの配下、もしくは配下らしき記載は無いのでしょうか?
友好関係があった武将についても、教えていただけると有り難いです。
(W43H/au)
26 しす
>>25
>>>289-15-18で名前が挙がった以外では漁陽太守鄒丹という人物の名が見えますね。
ただ>>>289-15-18で田楷らが弾かれているのは納得のいかない部分ですので彼等も含めてしまって良い気がします。
>>>289-15-18で名前が挙がった以外では漁陽太守鄒丹という人物の名が見えますね。
ただ>>>289-15-18で田楷らが弾かれているのは納得のいかない部分ですので彼等も含めてしまって良い気がします。
(910SH/SB)
27 タケ王子
(W43H/au)
28 袁家熱愛
公孫賛…袁紹の好敵手。
袁紹との最後の戦いで、公孫賛が撤退し損じた兵士らを見殺しにしたのが公孫賛の敗因になった、これが事実であれば、公孫賛は間違っていないと思うのですが。 多数を助けるために小数を仕方なく切り捨てる、戦国の習いですよね?
袁紹との最後の戦いで、公孫賛が撤退し損じた兵士らを見殺しにしたのが公孫賛の敗因になった、これが事実であれば、公孫賛は間違っていないと思うのですが。 多数を助けるために小数を仕方なく切り捨てる、戦国の習いですよね?
(912SH/SB)
29 バンビ
異民族の政策で劉虞と対立していましたが、個人的にはこじつけであれ公孫讃の考えの方が正しい気がしますが、その時代の背景でいえばどちらが多数派であったのでしょうか?
(ISW13HT/au)