12 飛
たかひろさん>私は@A両方と考えます。
ジュンイクのように帝位慕奪反対な家臣も居ただろうし。
↑の理由だけでは弱い気もしますけど(^_^;)逆に曹操が帝位につくと起こる不都合みたいのがわかればいいんですが。
ジュンイクのように帝位慕奪反対な家臣も居ただろうし。
↑の理由だけでは弱い気もしますけど(^_^;)逆に曹操が帝位につくと起こる不都合みたいのがわかればいいんですが。
(W11K/au)
13 エロハシ
俺は曹操が儒教を敵対視していたとは思いませんね☆ ただ思想が違っただけなのではないかと。誰だったかなぁ…親の喪に服してる期間中に薬を飲んだせいで親不孝者呼ばわりされた人がいますよね?(汗) 理に照らし合わせれば、そんな大したことではないのに、そんなことにすら過敏な儒教を曹操が重宝するでしょうか? あと太平道(道教)を国教としますが、それもまた後の世から考えれば、儒への別視と思われても仕方ないかと…
(P900i/FOMA)
19 天草
ちゃき殿・建安殿>初めまして!よろしくお願いします♪
いやぁ皆さんの面白い考えを聞いて、妙に納得させられますね。
曹操の儒に対する気持ちを考えるのに、荀イクとの関係は避けて通れない気がしますね。
それについては>>>89へ
そもそも儒教・儒学と呼ばれる【儒】とは一体何なんでしょうか?宗教?学問?なぜ当時の中国人はそこに影響されたのでしょうか?
いやぁ皆さんの面白い考えを聞いて、妙に納得させられますね。
曹操の儒に対する気持ちを考えるのに、荀イクとの関係は避けて通れない気がしますね。
それについては>>>89へ
そもそも儒教・儒学と呼ばれる【儒】とは一体何なんでしょうか?宗教?学問?なぜ当時の中国人はそこに影響されたのでしょうか?
(PC)
20 飛
天草さん>何かの本で見ましたが、私は元々は学問でその教えが段々宗教化していったものと思ってます。だから祖といえる人は孔子とは言い切れないらしいです。広辞苑とかには孔子が祖となってますが。
確か一回は廃れて朱子学で盛り返したとかじゃなかったけな?昔読んだ本ですし、いろんな資料見たわけではないので、自信ないですが(>_<)
確か一回は廃れて朱子学で盛り返したとかじゃなかったけな?昔読んだ本ですし、いろんな資料見たわけではないので、自信ないですが(>_<)
(W11K/au)
21 建安
儒ですか(*^^*)一応孔子が祖とは思いますけど。私も荀イクとの最後にはかなり興味があります。いろんな説がありますが、私は個人的に曹操が自殺においこんだというのはあまり信じたくありません。彼等の確かな関係を信じたいのです。
(P505iS)
22 李克用
http://o.z-z.jp/thbbs.cgi?id=tyuugokusi&p3=&th=9
↑のは、中国史討論場たてた儒総合スレです。三国志で、述べられない部分があるので、もっと詳しく話したい人はそちらに。
↑のは、中国史討論場たてた儒総合スレです。三国志で、述べられない部分があるので、もっと詳しく話したい人はそちらに。
(P900i/FOMA)
23 大伴
魏三字石経や何晏の論語集解などは聞きますから、全く廃した訳では無いでしょう。
さて、後漢書の列伝二十五を読んでいて、鄭玄の門弟の一部がわかりましたので報告します。*は魏関係者。
チ慮
王基*
催エン*
国淵*
任カ*
さて、後漢書の列伝二十五を読んでいて、鄭玄の門弟の一部がわかりましたので報告します。*は魏関係者。
チ慮
王基*
催エン*
国淵*
任カ*
(D505iS)
25 赤龍
当時の士太夫は、儒的教養を基本としていましたので、皆ある程度は儒の知識はあったでしょうが、特に儒者、儒学者というとどうでしょう?特にそういい記述の無い人もいますし、田疇は特に異質です。陳寿の評にあるように、道義的な面で高く評価できる生き方をした人を集めた。そのため儒者の割合が多くなった。と私は考えます。
(J-SA05)
28 赤龍
王粛は、宗教家ではなく、経学者ととるべきでしょう。もちろん魏の文臣としても出世しています。儒教が重んじられた時代ですから、国家の重臣であり、儒者である、というのも珍しいことではありません。ヨーロッパ史では知識人と官僚は別の階層であるが、中国史では知識人=官僚、ということを教わった覚えがあります(西洋史は苦手でよくわかりません)。
重臣王朗の子であり、司馬氏と婚姻関係を結ぶなど、名家の出自という面もありますね。
重臣王朗の子であり、司馬氏と婚姻関係を結ぶなど、名家の出自という面もありますね。
(PC)