3 天草
武貴サン・つぼサン>初めまして!これからもよろしくです♪
う〜ん…兄弟と言っても、上げきれない程いますが…(汗)
まずはホウ統とホウ徳は>>2で仰るとおり全く無縁です。
では有名どころから、曹操の息子、曹丕・曹彰・曹植・曹熊は同母兄弟です。ちなみに異母兄弟は…
曹昂・曹鑠・曹沖・曹拠・曹宇・曹林・曹袞・曹ゲン・曹峻・曹矩・曹幹・曹上・曹彪・曹勤・曹乗・曹整・曹京・曹均・曹棘・曹徽・曹茂
かなり疲れました(笑)
こんな感じです。
他の兄弟を皆さんもどうぞ!
う〜ん…兄弟と言っても、上げきれない程いますが…(汗)
まずはホウ統とホウ徳は>>2で仰るとおり全く無縁です。
では有名どころから、曹操の息子、曹丕・曹彰・曹植・曹熊は同母兄弟です。ちなみに異母兄弟は…
曹昂・曹鑠・曹沖・曹拠・曹宇・曹林・曹袞・曹ゲン・曹峻・曹矩・曹幹・曹上・曹彪・曹勤・曹乗・曹整・曹京・曹均・曹棘・曹徽・曹茂
かなり疲れました(笑)
こんな感じです。
他の兄弟を皆さんもどうぞ!
(PC)
6 ストラップ
赤龍さんがそんなの上げてはいかんでしょう(笑)もっとマニアックにいかないと。我々が発言できなくなりますよ(汗)
他には、張バクと張超の兄弟、鮑信と鮑韜の兄弟、董昭と董訪の兄弟などが基礎知識でしょうか。
他には、張バクと張超の兄弟、鮑信と鮑韜の兄弟、董昭と董訪の兄弟などが基礎知識でしょうか。
(D505iS)
11 ストラップ
>>7
赤龍さんに思いつかないものは簡単にはでません(笑)宿題という事に。
>>10
張姓といえば、張魯と張衛の兄弟もいますね。太平道の張角、天師道の張脩。如何に張姓が多いとはいえ、著名な宗教家には張姓が多いですね。
麋竺、麋芳の兄弟などは、劉備の側近ですし馴染み深いですね。
赤龍さんに思いつかないものは簡単にはでません(笑)宿題という事に。
>>10
張姓といえば、張魯と張衛の兄弟もいますね。太平道の張角、天師道の張脩。如何に張姓が多いとはいえ、著名な宗教家には張姓が多いですね。
麋竺、麋芳の兄弟などは、劉備の側近ですし馴染み深いですね。
(D505iS)
12 赤龍
マニアックなものでよろしければ「李氏三龍」なんて見つけました。蜀の李朝、李邵、若死にした弟の三兄弟。それぞれ才能と名声があり「三龍」と号されたと。
有名どころでは、呉蜀にわかれた諸葛兄弟を忘れちゃいけませんね。
有名どころでは、呉蜀にわかれた諸葛兄弟を忘れちゃいけませんね。
(J-SA05)
22 黄漢升
》1、》2のホウ徳、ホウ統の件なんですが、私の持っている本(三国志人物事典、新紀元社)には、ホウ徳の甥のホウ統と書かれていますが!これは、間違いなんですかね?誰か、教えてください!
スレ違い失礼!
スレ違い失礼!
(N900i/FOMA)
25 しす
>黄殿、蛮犬殿
以前別スレでも指摘したのですが、ホウ徳公は飽くまで徳公であって徳ではないのではないでしょうか。
後漢書でも徳公とは記されていますが徳とは記されていませんよ。
>孜さん、単福さん
糜兄弟、張兄弟共に既出です。
>>10-11参照
過去ログにも目を通してくださいね。
以前別スレでも指摘したのですが、ホウ徳公は飽くまで徳公であって徳ではないのではないでしょうか。
後漢書でも徳公とは記されていますが徳とは記されていませんよ。
>孜さん、単福さん
糜兄弟、張兄弟共に既出です。
>>10-11参照
過去ログにも目を通してくださいね。
(PC)
27 蛮犬
しす殿>では、>>>0-2のホウ徳の「徳」は名ではないということでしょうか?「徳公」の「公」も敬称で使われることもありますし…。私の手元の資料と知識ではこの程度のことしか書けませんが。ご教授願います。
(W21S/au)
29 赤龍
ホウ徳公「姓はホウ、名は不明、字は徳公」とするのが最も妥当ではないかと。論拠1、ホウ徳公の記述が見られる『襄陽記』「ホウ士元」「司馬徳操」と姓+字の形で記し、ホウ徳公もそれに対応する形と見られる。さらに徳操と徳公の話が記述され、共に字で記されてると考えるのが妥当。またこの時代は二字名はまずないので、徳公は名と考える事もできない。
(J-SA05)
30 赤龍
論拠2、「公」は確に敬称の場合もあるが、相手を名で呼ぶのは失礼であり「名+公」で徳公という尊称は考えにくい。実際尊敬の意を込めた場合「ホウ公」と呼ばれたとあります。「曹公」「張公」と呼ぶことはあっても「操公」「昭公」なんてのは無いですよね以上より「徳公」は字と考えるべきではないでしょうか。
(J-SA05)
33 蛮犬
連書きすみません。
赤龍殿>つまり、
「徳公(ホウ徳)は襄陽郡の人であった。」の()内はおかしいですね。これは訳された方によって補足されたことは分かるのですが、何故こんな記述になったのかわかりません。何か他に資料があるんでしょうか。
赤龍殿>つまり、
「徳公(ホウ徳)は襄陽郡の人であった。」の()内はおかしいですね。これは訳された方によって補足されたことは分かるのですが、何故こんな記述になったのかわかりません。何か他に資料があるんでしょうか。
(W21S/au)
37 赤龍
夏侯楙、正史では夏侯惇の子だったと思います。演義で淵の子、惇の養子という設定に。父淵の仇うち、として話を盛り上げようとしたんでしょうね(韓浩も同じですね)結局は諸葛亮の引き立て役&司馬懿の前座でしたが。
(J-SA05)
56 劉清
初めまして劉清です、カキコさせていただきます。劉備の息子たちは異母兄弟です。劉禅は長板(漢字違ったらすみません…)で死んだ第一婦人の子で幼名《阿斗》の名前が有名ですな。あとの二人は呉婦人か孫婦人の子供かな…?違う点ありましたらお教えください…
(W21T/au)
64 バイン
(W21T/au)
65 ストラップ
劉弁と劉協……と書こうとしたら、もう出てますね。>>26に(汗)
このスレッドは、>>>37-31-36を始め、>>>37に出てくる人物達とは随分と被りますね(笑)
まだ出てない有名人と言えば……何進と何皇后。
兄弟では無く、兄妹だけど。
このスレッドは、>>>37-31-36を始め、>>>37に出てくる人物達とは随分と被りますね(笑)
まだ出てない有名人と言えば……何進と何皇后。
兄弟では無く、兄妹だけど。
(F2102V/FOMA)
66 ストラップ
>>65
何進には、苗という弟もいますね。「車騎校尉と為し、済陽侯に封ず」と何進伝にあります。又、何皇后は「異母女弟」とありますから、腹違いだった様ですね。
>>4>、>12に類する呼び名で‥‥‥
「後漢書 卷六十八 郭符許列伝第五十八」に
「(許劭の)兄の虔も亦た名を知られ、汝南人は平輿の淵に二龍有りと称す」
とありますから、許虔と許劭は「平輿淵の二龍」と呼ばれていた事になりますね。
李賢注も「平輿の古城は今の予州汝陽県の東北に在って、二龍郷、月旦里有り」と、観光名所を紹介してるみたいです。
何進には、苗という弟もいますね。「車騎校尉と為し、済陽侯に封ず」と何進伝にあります。又、何皇后は「異母女弟」とありますから、腹違いだった様ですね。
>>4>、>12に類する呼び名で‥‥‥
「後漢書 卷六十八 郭符許列伝第五十八」に
「(許劭の)兄の虔も亦た名を知られ、汝南人は平輿の淵に二龍有りと称す」
とありますから、許虔と許劭は「平輿淵の二龍」と呼ばれていた事になりますね。
李賢注も「平輿の古城は今の予州汝陽県の東北に在って、二龍郷、月旦里有り」と、観光名所を紹介してるみたいです。
(PC)
67 子廉
徐庶、徐康の兄弟。
曹操、曹徳の兄弟。
夏侯惇、夏侯廉の兄弟
韓玄、韓浩の兄弟。
ホウ統、ホウ林の兄弟。
張汎、張遼の兄弟。
趙統、趙広の兄弟。
馬承、馬秋の兄弟。
李恢、李球の兄弟。
華キン、華緝の兄弟。
許定、許緒の兄弟。
劉渙、劉曄の兄弟。
馬良、馬謖の兄弟。
糜竺、糜芳の兄弟。
向寵、向充の兄弟。
劉瑁、劉璋の兄弟。
曹仁、曹純の兄弟。
丁奉、丁封の兄弟。
陸遜、陸瑁の兄弟。
沮授、沮宗の兄弟。
もうしんどいので、これくらいで疲れた…。長文すいません…。
曹操、曹徳の兄弟。
夏侯惇、夏侯廉の兄弟
韓玄、韓浩の兄弟。
ホウ統、ホウ林の兄弟。
張汎、張遼の兄弟。
趙統、趙広の兄弟。
馬承、馬秋の兄弟。
李恢、李球の兄弟。
華キン、華緝の兄弟。
許定、許緒の兄弟。
劉渙、劉曄の兄弟。
馬良、馬謖の兄弟。
糜竺、糜芳の兄弟。
向寵、向充の兄弟。
劉瑁、劉璋の兄弟。
曹仁、曹純の兄弟。
丁奉、丁封の兄弟。
陸遜、陸瑁の兄弟。
沮授、沮宗の兄弟。
もうしんどいので、これくらいで疲れた…。長文すいません…。
(EZ)
68 天草
>>67
う〜ん…全てを検証するのは厳しいですが…(汗)かなり演義か何かと混同されてるかと…。
手元に資料はありませんが、分かる範囲で、
徐庶、徐康の兄弟…徐康という人物自体初耳です。
曹操、曹徳の兄弟…確か吉川三国志の創作だったと思います。
韓玄、韓浩の兄弟…姓以外の共通点はないと思いますが。。。
ここはあまり知識のない方が勉強するために見ているということも十分に考えられますし、書き込みされる際は>>66などのようにご自分が調べた『情報元』を書き込むのがもっとも信用を得る方法だと思いますよ。
今のままでは書き込んだ後にもう一度誰かが調べなければなりませんからね。
う〜ん…全てを検証するのは厳しいですが…(汗)かなり演義か何かと混同されてるかと…。
手元に資料はありませんが、分かる範囲で、
徐庶、徐康の兄弟…徐康という人物自体初耳です。
曹操、曹徳の兄弟…確か吉川三国志の創作だったと思います。
韓玄、韓浩の兄弟…姓以外の共通点はないと思いますが。。。
ここはあまり知識のない方が勉強するために見ているということも十分に考えられますし、書き込みされる際は>>66などのようにご自分が調べた『情報元』を書き込むのがもっとも信用を得る方法だと思いますよ。
今のままでは書き込んだ後にもう一度誰かが調べなければなりませんからね。
(PC)
69 赤龍
>>68
曹徳は、武帝紀注の『世語』で、曹操の父曹嵩が殺された時に一緒に殺されていますよ。
韓玄、韓浩。こちらは演義の創作です。漢中争奪戦あたりで韓浩が登場し、兄の仇黄忠を倒すことを誓うみたいな話だったかと。演義も話を盛り上げるために色々工夫してるんだなあと思う箇所。
曹徳は、武帝紀注の『世語』で、曹操の父曹嵩が殺された時に一緒に殺されていますよ。
韓玄、韓浩。こちらは演義の創作です。漢中争奪戦あたりで韓浩が登場し、兄の仇黄忠を倒すことを誓うみたいな話だったかと。演義も話を盛り上げるために色々工夫してるんだなあと思う箇所。
(PC)
72 削除済
79 五
ああ、中国における性の持つ情報量というものを、すっかり失念しておりました。そりゃあそうですわなぁ。なんといっても世界で一番多い性を輩出したなんて言われる国ですものなぁ。
(P902i/FOMA)
80 ストラップ
袁術って、董卓に兄の袁基を殺されていますよね。
という事は、袁逢の長男ではないんですね。
袁成の子とされる袁紹が異母弟なのではないかという問題もありますし、袁家は謎が多いですね。
という事は、袁逢の長男ではないんですね。
袁成の子とされる袁紹が異母弟なのではないかという問題もありますし、袁家は謎が多いですね。
(F2102V/FOMA)
82 しす
演義では>>>335-27-29でも触れたように鮑信の弟、忠なる人物が登場して華雄に斬られていますよね。
↑は架空の人物ですが、正史では上記演義の水関の戦いとほぼ同時期のベン水の戦いで戦死した韜という名の弟がいる。
演義ではベン水の戦いでは鮑信の出番は無いわけですから、華雄に斬られるのはこの鮑韜でも良かったような気もしますが、なんでわざわざ架空の人物を作ったんでしょうかねぇ。
何も考えてなかっただけかもしれませんがw
↑は架空の人物ですが、正史では上記演義の水関の戦いとほぼ同時期のベン水の戦いで戦死した韜という名の弟がいる。
演義ではベン水の戦いでは鮑信の出番は無いわけですから、華雄に斬られるのはこの鮑韜でも良かったような気もしますが、なんでわざわざ架空の人物を作ったんでしょうかねぇ。
何も考えてなかっただけかもしれませんがw
(PC)
85 しす
>>82
自己レスで恐縮なんですが…
先日ここの茶会で話していた時に元歎さんから出た意見です。
韜の字は難しいから、兄の信と同じ意味合いの忠の字をあてたのではないかという意見。
なるほど…と思いました。
字が難しいというのは私もちょっと脳裏に浮かんだのですが、名前の意味までは考えてませんでした。
と言うか雑魚キャラなんで、そこまで深い意味でつけた名前である可能性はまったく考えていませんでした(汗)
確かに韜という字で思い浮かぶのは六韜と韜晦ぐらいで、あまり一般的な字ではないですよね。
演義という物語の性質を考えれば、簡単な字を宛てたという考え方は、強ち間違いではない気がします。
もちろん仮説段階ですが、他にもそうした人物が登場しているかもしれませんね。
自己レスで恐縮なんですが…
先日ここの茶会で話していた時に元歎さんから出た意見です。
韜の字は難しいから、兄の信と同じ意味合いの忠の字をあてたのではないかという意見。
なるほど…と思いました。
字が難しいというのは私もちょっと脳裏に浮かんだのですが、名前の意味までは考えてませんでした。
と言うか雑魚キャラなんで、そこまで深い意味でつけた名前である可能性はまったく考えていませんでした(汗)
確かに韜という字で思い浮かぶのは六韜と韜晦ぐらいで、あまり一般的な字ではないですよね。
演義という物語の性質を考えれば、簡単な字を宛てたという考え方は、強ち間違いではない気がします。
もちろん仮説段階ですが、他にもそうした人物が登場しているかもしれませんね。
(PC)
86 諏訪
周キン・周昂・周グの三兄弟が個人的に気になっています。袁紹や袁術、曹操や孫氏一族と深い関わりがあり、三国志初期の重要人物といえるのではないでしょうか。
ちなみに…
周キン 字は大明
周昂 字は不明
周グ 字は仁明
…というわけで、私はこの三人を「周氏三明」と呼んでいます(笑)
ちなみに…
周キン 字は大明
周昂 字は不明
周グ 字は仁明
…というわけで、私はこの三人を「周氏三明」と呼んでいます(笑)
(W51S/au)
88 削除済