1 くわぁびん
口達者…
てんつく、てんつく、てんてんてん♪
(^-^)/です
あのですねェ、古来中国には、口先一つで世を渡り歩き莫大な財産や地位を手に入れた弁舌家なる者が居たそーでゃんすねぇ。
秦の始皇帝に取り入った徐福もその類かなぁ?
で、思ったのでゃんすが三国志でもこの手のヤカラは居たのでゃんすかね。
あ、阿斗坊ちゃまに取り入った黄皓もそーか、んんん…、多にも居ます?(*´д`*)
(^-^)/です
あのですねェ、古来中国には、口先一つで世を渡り歩き莫大な財産や地位を手に入れた弁舌家なる者が居たそーでゃんすねぇ。
秦の始皇帝に取り入った徐福もその類かなぁ?
で、思ったのでゃんすが三国志でもこの手のヤカラは居たのでゃんすかね。
あ、阿斗坊ちゃまに取り入った黄皓もそーか、んんん…、多にも居ます?(*´д`*)
(F901iC/FOMA)
2 天草
いざそう言われると、出るようで出ないなぁ。
蜀なら、トウ芝なんてどうでしょ?
呉蜀の関係を修復した使者で、孫権に関心させた人物です。
でも口だけで…って言われると弱いかもなぁ…。
蜀なら、トウ芝なんてどうでしょ?
呉蜀の関係を修復した使者で、孫権に関心させた人物です。
でも口だけで…って言われると弱いかもなぁ…。
(N900i/FOMA)
7 李克用
縦横家はなんら地位の無い状態で、国主に利を説き、自分がその推進者になる人ですよ。
三国になる前の混乱期の方が、多くいたと思われます。
ちょっと違うかもしれませんが、陳宮あたりなんかがそうかもしれません。
三国になる前の混乱期の方が、多くいたと思われます。
ちょっと違うかもしれませんが、陳宮あたりなんかがそうかもしれません。
(P900i/FOMA)
9 赤龍
そういえば、戦国時代より後、縦横家的存在の人はいても、縦横家と呼ばれる(分類される)人ってあんまり聞かないですよね。
て、これは少々中国史博物館扱いのネタにそらしてしまったかも…。申し訳ないです。
て、これは少々中国史博物館扱いのネタにそらしてしまったかも…。申し訳ないです。
(J-SA05)
10 李克用
(P900i/FOMA)
11 えいじ
僕のイメージでは、劉備かなって思います。一庶民から皇帝にまで駆け上がった人物は、口もさぞかし達者だったんではないでしょうか。もちろん、他の要素もあったでしょうが。
(P900iV/FOMA)
12 赤龍
>>10
確に蘇秦や張儀等そうしたイメージの強い人物ですが、縦横家とはあくまで弁舌を利用し合従・連衡の外交活動を行った人達であり、何も無名からでるという条件は必要でないと思われます。地位を獲得できず、世にでられなかった縦横家も存在したでしょうし。
確に蘇秦や張儀等そうしたイメージの強い人物ですが、縦横家とはあくまで弁舌を利用し合従・連衡の外交活動を行った人達であり、何も無名からでるという条件は必要でないと思われます。地位を獲得できず、世にでられなかった縦横家も存在したでしょうし。
(J-SA05)
13 李克用
>>12
そう言われれば、確かにそうした。
二人が成功したら、他の人は付け入る隙がないか、その下に付くしかなくなりますね。
縦横家は、ほぼ戦国時代限定な感じでしょうか。二国間で、策を用いる人という意味もあるようですけど。遊説家の意味もあるなら、また違いますが。
三国時代には、登場できそうなグループでは無いんじゃないかな。
そう言われれば、確かにそうした。
二人が成功したら、他の人は付け入る隙がないか、その下に付くしかなくなりますね。
縦横家は、ほぼ戦国時代限定な感じでしょうか。二国間で、策を用いる人という意味もあるようですけど。遊説家の意味もあるなら、また違いますが。
三国時代には、登場できそうなグループでは無いんじゃないかな。
(P900i/FOMA)