1 雷電
猛将華雄スレ
スレ検索依頼にありましたし、自分もとてもきになる武将なので色々教えてくださいm(__)m
さて、自分の乏しい知識は呂布が入るまで董卓軍随一の武将だった?と孫堅に切られた?(ここをしるまでは関羽に切られたと思っていた(^^;))ぐらいしか知りません。戦争での活躍など教えてくださいm(__)m
さて、自分の乏しい知識は呂布が入るまで董卓軍随一の武将だった?と孫堅に切られた?(ここをしるまでは関羽に切られたと思っていた(^^;))ぐらいしか知りません。戦争での活躍など教えてくださいm(__)m
(N2102V/FOMA)
3 雷電
切られた←× 斬られた←〇
ですね(^^;
あと、できれば徐栄についても教えてくださいm(__)m彼もゲームと違い董卓配下の名将だったんですよね?別にスレ立てたほうがよいですか?
ですね(^^;
あと、できれば徐栄についても教えてくださいm(__)m彼もゲームと違い董卓配下の名将だったんですよね?別にスレ立てたほうがよいですか?
(N2102V/FOMA)
4 赤龍
演義では大活躍の華雄ですが、正史『三国志』では、孫堅が陽人で董卓軍を撃破し、都督の華雄等を斬り、さらし首にしたとあるのみです。
つまり、陽人の戦で孫堅に斬られた董卓軍の都督ということしかわかっていません。『後漢書』の方はまだ調べてませんが。
たったこれだけの記述の人物を見つけてきて、演義でも屈指の名場面を作り上げた演義の作者の手腕は、まさに見事というべきですね。
つまり、陽人の戦で孫堅に斬られた董卓軍の都督ということしかわかっていません。『後漢書』の方はまだ調べてませんが。
たったこれだけの記述の人物を見つけてきて、演義でも屈指の名場面を作り上げた演義の作者の手腕は、まさに見事というべきですね。
(PC)
5 赤龍
ちなみに、『三国志集解』に見える説によると「都督の華雄」ではなく「都尉の葉雄」が正しいとか。もしこれが正しければ、ここも「猛将葉雄スレ」になってしまいますね(笑)
ちくま和訳は、この説の「都尉」という部分だけ採用したんでしょうか?
ちくま和訳は、この説の「都尉」という部分だけ採用したんでしょうか?
(PC)
8 無問題
華雄ではなく葉雄なんですね。なんか弱そうな名前ですね(笑)毎度の事ながら演義の作者の想像力に驚かされます。他に記述はないでしょうか?せっかく演義では董卓の猛将としてしれわたっているのに…。
(EZ)
10 ストラップ
>>4
念の為に調べてみました。華雄、三国志平話には未登場ですね。
三国志平話での董卓の配下は、
温侯の呂布(既に温侯です)
白袍の李粛将軍
大夫李儒
四大賊(四元帥、四盗冦、四大冦とも;李カク、郭シ、張済、ハンチョウ)
娘婿の牛信
呂布配下の八健将
こんなものでしょうか。
一万の兵を率いて呂布を包囲する、
殿前太尉の呉子蘭
も太師董卓の配下かな?
念の為に調べてみました。華雄、三国志平話には未登場ですね。
三国志平話での董卓の配下は、
温侯の呂布(既に温侯です)
白袍の李粛将軍
大夫李儒
四大賊(四元帥、四盗冦、四大冦とも;李カク、郭シ、張済、ハンチョウ)
娘婿の牛信
呂布配下の八健将
こんなものでしょうか。
一万の兵を率いて呂布を包囲する、
殿前太尉の呉子蘭
も太師董卓の配下かな?
(F2102V/FOMA)
11 しす
>>6
徐栄に関してはスレ違いですが、新たにスレ立て直すほどネタ無さそうなんでこちらに書きます。
どこぞで書いたブログと内容が被るのはご容赦。
とりあえず徐栄に関して大雑把に書くと…
・遼東の出身。
・董卓配下、中郎将。
・同郷の公孫度を太守に推薦。
・初平元年(190年)袁紹を総大将とする反董卓の連合軍との戦いで孫堅、次いで曹操を敗る。
董卓が王允らに誅殺されると、王允に従うも李カク、郭との戦いで戦死。
と私が図書館に投稿した作品のネタとして見つけた記述は以上です。
徐栄に関してはスレ違いですが、新たにスレ立て直すほどネタ無さそうなんでこちらに書きます。
どこぞで書いたブログと内容が被るのはご容赦。
とりあえず徐栄に関して大雑把に書くと…
・遼東の出身。
・董卓配下、中郎将。
・同郷の公孫度を太守に推薦。
・初平元年(190年)袁紹を総大将とする反董卓の連合軍との戦いで孫堅、次いで曹操を敗る。
董卓が王允らに誅殺されると、王允に従うも李カク、郭との戦いで戦死。
と私が図書館に投稿した作品のネタとして見つけた記述は以上です。
(PC)
12 赤龍
自分で紹介しといてなんですが、「華雄」を正しくは「葉雄」というのは、あくまでそういう説があるということなんで、葉雄が絶対正しいというわけじゃないですよ。
さて、華雄の地位、都督だったら一軍を預けられている可能性が高く、陽人での戦の董卓軍の大将とも考えられ、それなりに大物だったのかも?都尉だったらどの程度なんでしょうね。
さて、華雄の地位、都督だったら一軍を預けられている可能性が高く、陽人での戦の董卓軍の大将とも考えられ、それなりに大物だったのかも?都尉だったらどの程度なんでしょうね。
(PC)
13 赤龍
細かい問題ですが、『三国志集解』では徐栄を玄菟郡の人と注をつけています。
微妙な問題ですが、同郷とされる公孫度は、本来遼東郡が本籍の家でしたが、父のとき役人の追及をのがれ玄菟郡に移り住んでいます。徐栄はどちらの郡の同郷なのか?
当時の太守任命には、本籍地回避という原則がありました。そのため、公孫度が遼東郡出身とみなされていたなら、遼東太守に任命されるのは問題があり。玄菟出身とみなされていたのではないか?そして、その同郷人の徐栄も玄菟郡出身ではないか?
ま、どっちも似たような場所ですが(笑)
微妙な問題ですが、同郷とされる公孫度は、本来遼東郡が本籍の家でしたが、父のとき役人の追及をのがれ玄菟郡に移り住んでいます。徐栄はどちらの郡の同郷なのか?
当時の太守任命には、本籍地回避という原則がありました。そのため、公孫度が遼東郡出身とみなされていたなら、遼東太守に任命されるのは問題があり。玄菟出身とみなされていたのではないか?そして、その同郷人の徐栄も玄菟郡出身ではないか?
ま、どっちも似たような場所ですが(笑)
(PC)
14 朱家
都尉は専門職によって地位は変わると思いますが、一般的だと軍団長クラスだと思います。
董卓の命が「連合軍にあたれ」なら都督。「孫堅軍にあたれ」なら都尉って感じだと思います。
都督で、先鋒隊の孫堅に討たれたなら戦下手、もしくは孫堅がかなりの戦上手ですが、都督の主力が孫堅と戦う事は考えにくいと思います。
しかし都尉一人討たれたぐらいで遷都するとは思えないが、かなりの猛将だったのではないでしょうか?
董卓の命が「連合軍にあたれ」なら都督。「孫堅軍にあたれ」なら都尉って感じだと思います。
都督で、先鋒隊の孫堅に討たれたなら戦下手、もしくは孫堅がかなりの戦上手ですが、都督の主力が孫堅と戦う事は考えにくいと思います。
しかし都尉一人討たれたぐらいで遷都するとは思えないが、かなりの猛将だったのではないでしょうか?
(EZ)
15 赤龍
いまさら気付いたんですが、孫堅伝注の『英雄記』に陽人での戦いの董卓伝の陣容が記述されてますね(汗)
それによると「陳郡太守(東郡太守?)胡シンを大督護(大督?)、呂布を騎督とし、その他歩騎の将校・都督が大勢そろっていた」とあります。それによると、総大将は胡シン。その下に歩兵や騎兵の部隊を率いる都督がいっぱいいたようですね。しかも、軍は総勢五千とされてます。つまり、ここでの都督は一部隊長程度。率いる兵もおそらく千以下。華雄も都督だろうが都尉だろうが、おそらくそうした部隊長クラスの一人だったのでしょうね。
ちゃんと前後の文も読まねばと、改めて痛感。だってこの注、場所まちがえてるもん(言い訳)
ちなみに、この後には董卓軍の敗北が、仲間割れによるものだとの記述が。呂布よ、なにをやっている(笑)
それによると「陳郡太守(東郡太守?)胡シンを大督護(大督?)、呂布を騎督とし、その他歩騎の将校・都督が大勢そろっていた」とあります。それによると、総大将は胡シン。その下に歩兵や騎兵の部隊を率いる都督がいっぱいいたようですね。しかも、軍は総勢五千とされてます。つまり、ここでの都督は一部隊長程度。率いる兵もおそらく千以下。華雄も都督だろうが都尉だろうが、おそらくそうした部隊長クラスの一人だったのでしょうね。
ちゃんと前後の文も読まねばと、改めて痛感。だってこの注、場所まちがえてるもん(言い訳)
ちなみに、この後には董卓軍の敗北が、仲間割れによるものだとの記述が。呂布よ、なにをやっている(笑)
(PC)
16 ストラップ
この人は、swで喩えたらグリーバス将軍みたいな人ですから、大いに盛り上げていきましょう!
演義では、「身の丈は九尺」で、「体は虎、腰は狼、頭は豹」と、鵺みたいな人ですが‥‥‥「腰は狼」って一体何の事でしょうね(笑)
>>5
確かに原文は
「‥‥‥合戦於陽人大破卓軍、梟其都督華雄等」
と、梟にされた華雄は「都督」と書いてありますね。
一方、ちくま学芸文庫の「正史三国志6 呉書T」の019ページ(卷四十六 呉書一 孫破虜討逆伝第一)では、
「‥‥‥陽人で戦いを交えて大いに董卓の軍を破り、董卓の都尉をつとめる華雄らの首を斬って獄門にかけた」
と、「都尉」に。
不思議ですね。
演義では、「身の丈は九尺」で、「体は虎、腰は狼、頭は豹」と、鵺みたいな人ですが‥‥‥「腰は狼」って一体何の事でしょうね(笑)
>>5
確かに原文は
「‥‥‥合戦於陽人大破卓軍、梟其都督華雄等」
と、梟にされた華雄は「都督」と書いてありますね。
一方、ちくま学芸文庫の「正史三国志6 呉書T」の019ページ(卷四十六 呉書一 孫破虜討逆伝第一)では、
「‥‥‥陽人で戦いを交えて大いに董卓の軍を破り、董卓の都尉をつとめる華雄らの首を斬って獄門にかけた」
と、「都尉」に。
不思議ですね。
(PC)
17 ピエール
グリーバス将軍wwいい喩えですね〜。
演義での董卓軍(ドロイド軍)の核であり散々連合軍(共和国)を苦しめ潘鳳達などの強物(シャアク・ティー等)を打ち破るが関羽(オビ=ワン)に最後はあっけなくやられてしまう・・・・
スレ違いというか全く関係ないですが、まさに!という感じですね。
演義での董卓軍(ドロイド軍)の核であり散々連合軍(共和国)を苦しめ潘鳳達などの強物(シャアク・ティー等)を打ち破るが関羽(オビ=ワン)に最後はあっけなくやられてしまう・・・・
スレ違いというか全く関係ないですが、まさに!という感じですね。
(W21SA/au)
18 ストラップ
>>17
そうなんですよね。イメージ被りますよね。
これに関しては、>>>25-42
及び、>>>25-48を参照の事(笑)
三国志演義では、陽人の戦いで戦死した訳ではないんですよね。確か、氾水関で関羽に。
三国志演義で華雄に斬られた人のリスト、詳細付きでどなたか作りませんか?
そうなんですよね。イメージ被りますよね。
これに関しては、>>>25-42
及び、>>>25-48を参照の事(笑)
三国志演義では、陽人の戦いで戦死した訳ではないんですよね。確か、氾水関で関羽に。
三国志演義で華雄に斬られた人のリスト、詳細付きでどなたか作りませんか?
(PC)
20 ピエール
ageがてら質問です。
華雄は孫堅軍の名将、祖茂を討ちとったりと武勇はそれなりにあったと思います。けれど孫堅に討ちとられてるのは、一騎打ちという形ででしょうか?
それとも乱戦の中、不意をつかれてやられたのかなぁ?
もし華雄vs孫堅の正々堂々勝負だったんなら、孫堅はかなりの武闘派君主ですね・・・
華雄は孫堅軍の名将、祖茂を討ちとったりと武勇はそれなりにあったと思います。けれど孫堅に討ちとられてるのは、一騎打ちという形ででしょうか?
それとも乱戦の中、不意をつかれてやられたのかなぁ?
もし華雄vs孫堅の正々堂々勝負だったんなら、孫堅はかなりの武闘派君主ですね・・・
(W21SA/au)
21 ストラップ
>>20
残念ながら、祖茂を打ち取ったのが華雄というのは、創作です。華雄に関する三国志の記述は、(基本的に)>>16に参照した部分のみです(「華雄」の名が書かれているのはここだけ)。
なので、孫堅と一騎打ちをしたとは勿論書いてありませんし、その様な特殊な出来事が行われた可能性は極めて低いと思います。
残念ながら、祖茂を打ち取ったのが華雄というのは、創作です。華雄に関する三国志の記述は、(基本的に)>>16に参照した部分のみです(「華雄」の名が書かれているのはここだけ)。
なので、孫堅と一騎打ちをしたとは勿論書いてありませんし、その様な特殊な出来事が行われた可能性は極めて低いと思います。
(F2102V/FOMA)
23 無問題
う〜ん…、記述をざっと見ただけでこの人はそこまでたいした武将だったのか?ともおもってしまいますね。董卓軍の名のある将だったら何かしら記述があるはずですが…。袁紹陣営の顔良・文醜のような感じでしょうか?
(W32SA/au)
24 ストラップ
>>23
陽人の戦いは、大規模な戦闘だった様で、実際「華雄等」と、複数の首が曝された様ですね。ここで打ち取られた人物の代表として名があがっていますから、当時華雄は董卓の軍で(たとえ都尉であっても)重要なポジションにあったのかも知れませんね。
若しくは、大した事は無かったが、それでもその名を記さねばならぬ程に、孫堅の戦功が実は華々しくは無かったのかも知れません。
陽人の戦いは、大規模な戦闘だった様で、実際「華雄等」と、複数の首が曝された様ですね。ここで打ち取られた人物の代表として名があがっていますから、当時華雄は董卓の軍で(たとえ都尉であっても)重要なポジションにあったのかも知れませんね。
若しくは、大した事は無かったが、それでもその名を記さねばならぬ程に、孫堅の戦功が実は華々しくは無かったのかも知れません。
(F2102V/FOMA)
27 しす
>>>18
今更ですが、演義で華雄に斬られた武将リスト作りました。
●咬ませ犬1号 鮑忠
鮑信の弟。
正史でベン水の戦いで徐栄軍と戦って戦死した鮑韜の代わり?
●咬ませ犬2号 祖茂
孫堅配下の四将。
正史では演義同様、孫堅の身代わりになったが、戦死の記述はなし。
●咬ませ犬3号兪渉
袁術配下の猛将。
三合交えずして斬り殺される。
●咬ませ犬4号 潘鳳
韓馥配下。
大斧使い。
今更ですが、演義で華雄に斬られた武将リスト作りました。
●咬ませ犬1号 鮑忠
鮑信の弟。
正史でベン水の戦いで徐栄軍と戦って戦死した鮑韜の代わり?
●咬ませ犬2号 祖茂
孫堅配下の四将。
正史では演義同様、孫堅の身代わりになったが、戦死の記述はなし。
●咬ませ犬3号兪渉
袁術配下の猛将。
三合交えずして斬り殺される。
●咬ませ犬4号 潘鳳
韓馥配下。
大斧使い。
(PC)
28 ストラップ
>>27
>>18で言ってたリストですね。ありがとうございます。
こうして見ると、華雄が斬ってるのって、架空の人物ばかりですね。
唯一実在してるのが祖茂ですが、これも>>>401-2-6にある様に、名前の半分は創作された人物ですもんね。
司隷校尉鮑宣八世の孫である鮑信は、儒家の生まれであり大変なインテリの筈ですが、彼のイメージにそういう所が薄いのは、鮑忠に因るところも強いでしょうね。
>>18で言ってたリストですね。ありがとうございます。
こうして見ると、華雄が斬ってるのって、架空の人物ばかりですね。
唯一実在してるのが祖茂ですが、これも>>>401-2-6にある様に、名前の半分は創作された人物ですもんね。
司隷校尉鮑宣八世の孫である鮑信は、儒家の生まれであり大変なインテリの筈ですが、彼のイメージにそういう所が薄いのは、鮑忠に因るところも強いでしょうね。
(PC)
29 しす
>>28
レスアンカー間違えてましたね。
失礼いたしました。
華雄に限らずですが、一騎打ちで斬られてる人物って大抵は架空の人物のようですね。
華雄は特に底上げされた感の強いキャラですから無闇には殺せないってとこなんでしょうか。
鮑信に関してはまったく仰るとおりだと思います。
鮑忠という人物、作中では鮑信の命で抜け駆けした挙げ句に殺されてますから。
必然的に命を出した鮑信は軽はずみな人物という印象を植え付けられてしまっている気がします。
それに、これは張バクにも言えることですが、彼等が曹操旗揚げ時の有力な協力者であることが無視されてますから、余計に他の群雄同様十把一絡げに扱われている気がします。
しかしグリーヴァス将軍に例えたのは本当に上手いですねぇ。
アニメでは6〜7人のジェダイを斬ってますから。
レスアンカー間違えてましたね。
失礼いたしました。
華雄に限らずですが、一騎打ちで斬られてる人物って大抵は架空の人物のようですね。
華雄は特に底上げされた感の強いキャラですから無闇には殺せないってとこなんでしょうか。
鮑信に関してはまったく仰るとおりだと思います。
鮑忠という人物、作中では鮑信の命で抜け駆けした挙げ句に殺されてますから。
必然的に命を出した鮑信は軽はずみな人物という印象を植え付けられてしまっている気がします。
それに、これは張バクにも言えることですが、彼等が曹操旗揚げ時の有力な協力者であることが無視されてますから、余計に他の群雄同様十把一絡げに扱われている気がします。
しかしグリーヴァス将軍に例えたのは本当に上手いですねぇ。
アニメでは6〜7人のジェダイを斬ってますから。
(PC)