1 ストラップ

韓当・祖茂・程普

>>>73-8の提案に従い(初心者掲示板:韓当・祖茂・程普についても盛り上がっていますし)こちらにスレッドを立てます。

韓当
祖茂
程普

>>>400 孫堅
>>>21  孫策
>>>335 華雄
>>>180 周瑜
>>>344 黄蓋・呂岱
(PC)
2 ストラップ
さて、早速質問なのですが、祖茂の字「大栄」は、三国志演義の創作なのでしょうか?
歴史的根拠、若しくは先行テクストの存在をご存知の方はありますか?
(PC)
3 清岡美津夫
以下、あまり役に立たない書き込みです。
気になって、三国演義自体の時代変遷でつけられたのかな、と思って、葉逢春本を見てみると、すでに「字大榮」となっていました。蛇足ですが、葉逢春本では韓当の字は「公義」となっていました(笑)
http://cte.main.jp/news/moblog.cgi?id=okakiyo&time=1139322864
さらにさかのぼって三国志平話をあたってみたら、こちらは祖茂は出てこない感じですね。
(PC)
4 ストラップ
>>3
なるほど。
三国志演義では、早い段階のテクストから「大栄」なのですね。
呉マニアの清岡さんが三国志演義を持ち出すところをみると、これは創作と見て良さそうですね。
(PC)
5 赤龍
『三国志集解』を調べましたが、やはり祖茂については何も書かれておらず、呉志本文以上の情報は得られませんでした。
祖茂の字については、後世の創作とみて間違いないのではないでしょうか?
(PC)
6 赤龍
演義で字が作られる人というのも珍しいですが、彼の登場シーン程普、黄蓋、韓当、祖茂と、4人の姓、名、字、武器が列挙されており、祖茂だけ字なしじゃあ文章的にもバランス悪いし、様にならない。という理由もあるのではないでしょうか?
そして、直後にリーダーの孫堅が登場。まさに5人組の戦隊もの「呉レンジャー」ですね(笑)
(PC)
7 天草
赤龍さん…



……

………

うますぎ(笑)


祖茂ってあの後、一体どうなったんですかね?
結局やられちゃったのかな?
(PC)
8 しす
演義における彼らの登場シーンというのは演出冴えてるなぁ…と言う気がしますね。
孫堅が古錠刀、黄蓋が鉄鞭、程普の鉄脊蛇矛、韓当忘れた(爆)、祖茂が二刀流といった具合で、武器がそれぞれ違うのもゴレンジャーっぽいw
しかも祖茂って出番一瞬なのに孫堅の身代わりになって死んだことで印象もかなり違います。
正史のように生き残っていたら、逆に注目されなかった人物かもしれません。
ただ正史での記述がその後ないことを考えると、病死辺りが無難なのではないでしょうか。
(PC)
9 ピヨひこ
質問です(^O^)/
孫堅が戦死して、孫堅勢の兵はどこに行ってたんですか?

確か、後に孫策が旗揚げ(?)した時に孫堅の家臣の韓当や黄蓋が集まって来たんじゃありませんでした?
それまで彼らはどこに居たのでしょう?
(EZ)
10 エイ
孫堅の死後……というか、主将が死ねば、
兵は離散したり、相手に降参したりもするのではないでしょうか?

ただ、孫軍の場合は(恐らく)大部分の兵が、
孫堅の兄・孫羌の子である『孫賁』に率いられて、袁術の下についたのではなかったかと。
(PC)
11 ピヨひこ
エイさん回答どうもです♪
韓当らにその当時の活躍はないですよね?
(EZ)
12 ストラップ
>>6-8
韓当は大刀(偃月刀と考えて良いと思います)の様ですね。「第三個、姓韓、名当、字義公、遼西令支人也」の後に「使一口大刀」とあります。

一方「三国志」では「以便弓馬、有膂力」と、「弓馬に秀でて力持ち」であった事が書かれています。
(PC)
13 しす
>>12
情報感謝です。
しかし>>12を見て初めて気づいたのですが、韓当って随分とまた北方の出身者だったんですね。
程普が右北平郡土垠の人ですから、この二人の出身地は呉将では異色かもしれませんね。
(PC)
14 孫(みらう)
呉って優秀な人材求めて北側からよく登用してましたよね
かけ離れすぎなのに何故かは もしかして船での交流のせいかな?
(P700i/FOMA)
15 周平
確かに…
孫権は倭国まで不老不死(だったかな?)を探しに使者を送っていたらしいし、広く人材登用しようと思ったら可能かもしれませんね!
(V803T)
16 内善
すいませんそれって秦の始皇帝じゃないんですか?
(GzOne/au)
17 しす
age
(PC)