1 劉封

孟達について

孟達は劉障を裏切って劉備をショクに導き、その後、関羽の援軍要請を断り、ギへ逃れ、孔明の北伐が順調と聞けば、またショクへ帰ろうとする。
そんな孟達の人間性ぼくは好きです。皆さんは孟達のことをどう思いますか?それと孟達について知っていることがあれば書いて下さい。
(W56T/au)
2 朱家
劉封さん、はじめまして。

一応、史書だと、関羽の援軍を断ったのは理由があり、劉備の逆恨みにも感じますし、孔明と連絡を取ったのは、曹丕や夏侯尚といった、理解者が死んで不安になったからですね。

私は、法正信者ですから、法正と仲が良ければ、無条件で好きですが(笑)、スレッドに人間性が好きと書かれると、レスしにくいと思いますよ。
(PC)
3 二本柳
この人、最近の光栄三國志では、以前と比べると能力が上がってますよね?顔グラもなかなか(笑)

この格上げの要因ってなんなんでしょうか。
(P905i/FOMA)
4 雲畜斎
孟達は現実主義者なだけだったと思います。蜀寄りの演義ファンには悪印象でしょうが。劉ショウを見限ったのは孟達だけじゃないし、関羽を助けなかったとされるのも、孟達や劉封が駐在していた土地は言わば新規獲得地であり、まだ地盤固めの段階であって、余所に兵を向ける余裕が無かった為だし。むしろ独断だったと言われる関羽の行為の方こそ非難されるべきであり。

魏に亡命した後も、曹丕に気に入られたとはいえ、上庸一帯を任されたのだから、相応の能力があったのだろう。
(N906imyu/FOMA)
5 劉邦
やっぱり、ショクを正当化している演義では孟達は悪者に見えてしまうんですね。初めて三国志に関心をもった方には孟達は「援軍を断り関羽を見殺しにした奴」みたいに思われるんでしょうね↓↓ドラマの三国志でも孔明が「援軍を断るなど死罪に値します」とか言ってましたし↓↓
(W56T/au)
6 雲畜斎
まぁ演議的にも、正史的にも、蜀は義理人情政権国家には違いないだけに(笑)、インテリ的な孟達には合わなかったでしょーねぇ。

改めて思うのは、孟達云々ではなく、周辺の援助を期待できない状況下で兵を進めた関羽に問題があったのやろーなぁ〜…って。歴史に「たら・れば」は厳禁やけど、関羽の傍に徐庶や法正みたいな参謀がいたら、あんな無謀な進軍はさせんかったやろーなぁ〜…って思っちゃいました。
(N906imyu/FOMA)
7 劉邦
法正の死はショクにとって、そうとう痛手だったでしょうね。法正が生きていれば夷陵の敗戦はなかったと言われてるくらいですから。関羽を説得できる参謀は、なかなかいないでしょうね
(W56T/au)
8 雲畜斎
“法正そのものが”ではなく、あくまでも“みたいな(法正と同レベルの力量を持った人)”という希望話に過ぎません。それくらいじゃなぃと、関羽も言う事に耳を傾けないと思ったので。

一番の理想は、ホウ統を失わずに蜀を得て、諸葛亮がそのまま荊州に残ったというパターンなんですけどね。
(N906imyu/FOMA)
9 劉邦
ですね。そしたら孟達もそのままショクで活躍できたでしょうし。この辺りでショクの天下統一への階段を踏み外したんですかね?
(W56T/au)
10 雲畜斎
仮に荊州を維持できたとしても、根本的に魏とは国力に差があり過ぎましたから、中華統一できたかと言われれば難しかったのでわ?領土があっても玄徳の人望の下、孔明や関羽といった一級品の人材が揃っている事が大前提の蜀政権の運営でしたから、関羽が殺されなくても、いずれは寿命等で死ぬ訳だし、その後を選手層の薄い蜀が乗り切れるかというのも疑わしいと私は思っています。

それに孟達自身も劉封と不仲でしたから、どの道良い活躍は出来なかったかも。

だいぶトピずれしましたね。駄文失礼しました。
(N906imyu/FOMA)
11 劉邦
孟達の新城での反乱がシバイに漏れることなく成功していれば、ショクは長安や洛陽を落とすことができたんでしょうか?自分的には反乱が成功しても洛陽を落とすことは無理じゃないかと思うんですが…
(W56T/au)
12 雲畜斎
仮に孟達の反乱が成功して洛陽を落としたとしても、維持する方が無理でしょうね。孔明の進軍ルートからも分かるよーに、キ山方面から除々に足場を固めるよーに領地を広げた上で、辛うじて長安を維持出来るかなぁ〜ってくらいなのに、この上に洛陽を維持しよーとしたら、補給や援軍ルートが間延びしちゃって、ままならなくなると思う。反乱に成功しても、結局見殺すハメになりそう。
(N906imyu/FOMA)
13 朱家
演義の記憶が曖昧ですが、正史三国志(注釈)によれば、反乱が成功する事(演義のような)はないと思われます。

孔明は、誘いの手紙を出してるのに、本気で援軍を出す気がないですし、南征からの帰還後に手紙を出してると思われるので、時間は充分にあるでしょう。

『晋書』によれば、情報を漏らしたのは、決起を促そうとした孔明であり、司馬懿は、孟達に安心させる手紙を出しており、孟達は、結果的に孔明と司馬懿に騙された感じでしょうか。
孔明の誤算としては、僅か「16日」で潰された事で、潰される事は想定済みだと思います。
(PC)
14 雲畜斎
反乱が成功しよーが、失敗しよーが見殺された訳ですね。中華最古の放置プレイかも(笑)

孟達は予想以上に早くあっさり死ぬわ、馬謖は予想外に守りに失敗するわで、孔明にとっては誤算続きですな。
(N906imyu/FOMA)
15 劉邦
仮定の話ですみません。法正、孟達などの旧ショク臣が、荊州側につくことがなかったら荊州からきた劉備を破ることはできたでしょうか?
(W56T/au)
16 チャミグリ
まぁ劉章があれですしね〜多少、劉備を苦しめ、苦戦させることはできるかもしれないけど、荊州兵を撃退するのは難しいと思います。
(W56T/au)
17 雲畜斎
仮定の話ばかりもどーかと思いますが…

張松達が玄徳に呼応しなかったとしたら、もっと入蜀するタイミングすら遅かったのでは?または根本的に、「張魯対策としての援軍」という名目で、成都から百キロ程の距離の白水やカ萌関の位置まで入り込む事すら出来なかっただろーね。下手した白帝城付近で食い止められてるかも。

また、その位置から侵攻をスタートをしても制圧に3年程かかっている訳だから、張松達の手引きが無かったとすれば、制圧出来ても、もっと時間が掛かったかもしれないし。

手引き無しでも成功するかもしれないが、入蜀時に働き盛りだった武将達が、制圧時には老将になってたら意味無いやね。

少なくとも「多少」だなんていう差異ではなぃのでは?
(N906imyu/FOMA)