1 独眼龍李克用

名将

前にスレ作るといって忘れかけていました
名将だと思ったらいつの時代でもです。自分が思う名将を思っただけ書き込んでください。

とりあえず名将の条件を。@一軍を率いたことがあり戦勝がある。(軍師ではダメ)
A多大な戦功を挙げている。(有名な戦いであることが好ましい)
B無闇に人を殺さない(戦以外で、略奪をしない)。
C皇帝(王とか君主)を除く。
D文より武において活躍した人。
こんなもんかな。上の条件に当てはまる範囲内で答えてください。後、できるなら何をしたのかも書いてください。それでは、書き込よろしくm(__)m
(P900i/FOMA)
2 天草
魏なら夏候淵
蜀なら趙雲
呉なら周泰

でどうでしょ?
あくまで自論ですが。
(PC)
3 大伴
ナポレオン……は、皇帝になったので除外するのね。

ハンニバルとか、東郷平八郎とか?

三国志に登場の戦闘は詳細が伝わっていない為、それらに係わった人々を評価するのは、難しいですね。
(F2102V/FOMA)
4 独眼龍李克用
↓やっぱこの人でしょ。
韓信
秦末の流れ者であったが、項籍の配下となり後に劉邦のもとへいく。
彼の逸話はあまりにも多く背水の陣や四面楚歌などは彼が行なったことである。

彼が入る前の劉邦の軍はお世辞にも強いとはいえないが、彼が入ってからは瞬く間に項籍と肩を並べるほどとなっている。

死に方はちょっとダメですし性格も悪かったみたいですがあの時代最強の将は彼でしょう。

項羽のほうが好きなんですけどね。こっちは殺しすぎ(×_×)
(P900i/FOMA)
5 独眼龍李克用
私は、
魏なら張遼
蜀なら馬超
呉なら周瑜かな

周泰は名将というよりは猛将だと思うし軍はあまり率いてないんじゃないかな。
(P900i/FOMA)
6 独眼龍李克用
思ったより不評かな?
まあ一人で頑張るか。

次はね、王玄策
この人は唐の使節としてインドに三回行ってるのですが、二回目の時にインドで王位が簒奪されており新しく王になった人が入国を阻みます。
そして玄策以外の随行員を捕まえます。玄策は命からがら逃げたが唐に帰らずそのままネパールに行き数千騎の兵を借り戦いを挑む。

ガンジス河畔で戦い玄策が勝利します。インド側は三万ぐらいいて象もいたんだけど大敗をきっします。

玄策は少数のしかも異民族の兵で地形にも詳しくないところで戦って勝ちしかも何も求めず捕まった随行員をつれて帰ります。
帰っても自分の功績を語らなかったので昇進してません。

玄策は一度きりしか戦ってないがその武功は一度だけで名将と呼ぶにふさわしいと思う。
(P900i/FOMA)
7 大伴
確かに韓信は外せませんね。信の如きに至りては、国の士に双つと無きなり。麻雀の上がり役、シーサンヤオチューの別名、クヲーシーウーシャンの由来ともなっていますね。


では私は……李広を。名将の条件はやはり、敵にをも賛美されてこそでしょう。
(F2102V/FOMA)
8 独眼龍李克用
李広は確かによいですね!弓の名人といえば彼(以外にもいるけど)

そういえば中国人の好きな武将とかって対外勢力に反抗した者が好かれるケースが多いようです。楊業や岳飛(両方とも私は好きです)に鄭成功など外敵と戦った人が好かれます。
国内でしかほとんど争いしてない日本人には解りにくいのかも。
(P900i/FOMA)
9 くわぁまん
最近やたらと古代西洋の映画が作成されているので、嬉しい反面、真実と違い過ぎるのは少々ムカツキます
近日、アーサー王の物語の映画やるけどどうかなぁ…。

アーサー王と円卓の騎士、一番信頼していた騎士、ランスロットとアーサー王の奥方の不倫の話は有名だからね。(^^ゞ
(SH900i/FOMA)
10 くわぁまん
う〜ん、ランスロット、他に何やったんだろう?

解らん…。
(SH900i/FOMA)
11 独眼龍李克用
西洋系は全く疎い(;-o-)
円卓の騎士って何人いるのかさえ知らない。

名将とまで呼べる人はやはり統一した国の将軍ですかね。
秦は王翦。前漢は韓信。後漢は馮異。西晋が王濬。唐が李靖。宋が曹彬と楊業、呼延サン。明は徐達。
こういう人等はめいしょうでしょう。
(P900i/FOMA)
12 独眼龍李克用
あっ( ̄□ ̄;)!!↑変換できてない!
(P900i/FOMA)
13 大伴
湖の騎士ランスロットはフランス人という設定ですね。王妃グネビィアとの許されないロマンスが、騎士達を分裂させてしまいます。

有名な騎士達を挙げると……
ケイ卿
ガウェイン卿
ガラハッド卿
ベイラン卿
……
といったところでしょうか。
まぁ、六世紀初頭のグレートブリデン島が舞台といっても、ウーサー・ペンドラゴン、魔術士マーリン、キングアーサーと、皆架空の人物ですから。
(F2102V/FOMA)
14 くわぁまん
ランスロットは色々なゲームに出てきますからね。
(SH900i/FOMA)
15 大伴
飛鳥尽良弓蔵、狡免死走狗烹……って、韓信の事でしたっけ?

免≒兎ね。
(F2102V/FOMA)
16 独眼龍李克用
あってますよ。韓信が死ぬ前に言ったと思います。
(P900i/FOMA)
17 趙某
韓信が言う前に「三略」に書かれていたと何かで読んだ記憶があります。定かではありませんが…
(N900i/FOMA)
18 オメコ
真田幸村
(P506iC)
19 独眼龍李克用
むう…このスレは私が忘れたい物のトップスリーに入るぐらい恥ずかしいところなのに(何が恥ずかしいかは聞かないで)。
しかも真田信繁…
(P900i/FOMA)
20 しす
ヨーロッパもいいのかぁ…
じゃあ個人的に好きな大スキピオ。
あとは秦の始皇に仕えた王翦とか。
(PC)
21 くわぁまん
ハンニバル、戦術の天才☆
(SH900i/FOMA)
22 きいち
ハンニバル、凄いですね。イタリアが分裂していた時期とはいえ、15年間敵地に居座り、地理的に不利な環境で勝ちつづけた。その間本国からの補給も受けていないようなので、戦術だけでなく、兵站についても優れていたと感じます。自己完結型の名将?
普通15年も故郷から引き離されたら士気なんて上がらないですよね。。
(PC)
23 しす
>くわぁまん殿、きいち殿
ありがとう♪
ハンニバルが名将ならば、彼を破った大スキピオは間違いなく名将だということが証明されましたw
(PC)
24 ぽん吉
ハンニバルとスキピオの評価も面白いですよね。僕的には孤軍奮闘ハンニバルですかね。
また、百年戦争前半の名将、ベルトラン デュゲクラン。イングランドのリチャード黒太子の軍団の侵攻で疲弊したフランスの国土の大半を回復した名将です。世界遺産のモンサンミッシェルにも縁ある方です。
(PC)
25 しす
そういえば個人的にトラファルガー海戦の雄、ホレイショ・ホーンブロワー…じゃなかったホレイショ・ネルソン提督も名将だと思います!
何よりも彼の活躍がなければホーンブロワー・シリーズは読めなかったでしょうから(爆)
(PC)
三国志では無いので、下げ進行で。

私はホーンブロワーより、ボライソー派だなぁ。
(F2102V/FOMA)
27 ストラップ
●ジョージ・ワシントン
●ウェリントン公アーサー・ウェルズリー

この二人が名将である事は疑いないかな。

日露戦争の観戦武官として有名なイギリスのイアン・ハミルトンは全く名将じゃないよなぁ。テキサス共和国初代大統領のサミュエル・ヒューストンも名将レベルではなさそうだし。

う〜ん。「夏侯惇」を入れて三トンとすべきか否か。
(PC)
28 くわぁまん
余談ですが、トランプの絵札は実在の人物らしいのですが、どなたか解りますか?

彼ら、彼女らも英雄でしょうね…(笑)
(F901iC/FOMA)
29 頴娃
ちょっと調べました。>トランプ

■スペード(騎士)
K…ダビデ王
Q…女神アテナ
J…英雄ホグラー


■ハート(司祭)
K…シャルルマーニュ(カール大帝)
Q…女戦士ジュディス
J…宮廷従者ライール


■ダイヤ(商人)
K…ジュリアス・シーザー
Q…ヤコブの妻ラケル
J…戦士ヘクトール

■クラブ(農民)
K…アレキサンダー大王
Q…美女アルジーヌ
J…騎士ランスロット

と云う感じみたいです。
但し、異説もあるようです。
(PC)
30 ストラップ
>>27
パットンを忘れていた!!!何たる失態。


我々はわりと簡単に「名将」という言葉を使いますが、この言葉が相応しい人物は、一時代にそんなに多くは存在しない筈。三国志の時代から選ぶなら……僕は満寵かなぁ。
(F2102V/FOMA)
31 無問題
パットン将軍は人間的に問題があり、他の将軍達と折り合いが悪かったんだとか…。典型的なB型ですな(笑)
(W32SA/au)
32 子竜
名将に隋の張須陀を挙げさせてください!彼については中国史辞典の方で紹介させて頂いております。後は韓世忠も名将と呼べるのではないでしょうか。
(W31SA/au)
33 ストラップ
※最近過去スレを確認されずにスレッドを立てるケースが増えているようです。

一度の確認を宜しくお願いします。
(EZ)
34 李俊
申し訳ないです、ただ誰が名将かではなくどうあれば名将であるのかが 聞きたかったためこのスレとは違うと思い別スレにしました。
過去スレは確認済みです
(811SH/SB)
35 バンビ
自分の考えでは戦に出て大敗がなく大事な戦にも勝っているでしょうか。
まぁもの凄く簡単過ぎる程簡単にしましたが(笑)
ってか、これだと誰でも考えつきますよね(汗)
(W54T/au)
36 ストラップ
>>35
現代的な意味で用いるなら、それで概ね間違いないと思います。

しかし、三国志に「蜀小国耳、名将唯羽」の様に出てくる名将を、現代的な解釈で理解して良いものか、という事になると、僕は疑問符を打ってしまいます。
(PC)
37 諏訪
>>36
「名将」という言葉は、現代中国語では「著名的将領」、つまり有名な将軍という意味で使われるようですね。

「顔良・文醜はいずれも袁紹の名将」(武帝紀)
「楊懐・高沛は劉璋の名将」(ホウ統伝)

これやストラップさんが挙げられた例も、有名なとか代表的な将という意味のような気がします。

ただ、有名になるには有能であるとか武勲をたてたとかがあっただろうと考えると、現代日本で用いられているように、優れた将という意味合いもあるように思います。
(W51S/au)
条件に当てはまる人物が居ました。

国内ではありますが、真田幸村の父親『真田昌幸』だったかな。

武田・豊臣に仕える武将。秀吉の北条討伐の一番手であり、名も勇も知られている。
この人が原因で大敗したとされる、戦の記載が無い。
武功としては、関ヶ原の東軍である家康の第2陣、秀忠率いる数万の軍勢を五千程の兵で足止め。
そして、秀忠は関ヶ原の決戦に間に合わず。


猛将であり名将だと思いますね。
(P904i/FOMA)