1 天草
身長情報募集スレ
新たな試みとして、『武将達の背比べ(仮)』コーナーを作成しようかと思ってます。
現在…
○魏→程イク・許チョ
○蜀→劉備・諸葛亮・趙雲
○呉→太史慈・陳武・諸葛恪
○その他→劉表・馬騰
を把握してます。
それ以外の武将達の身長について情報がありましたら、ソース(情報元)を記入の上、報告ください!
ご協力をお願いします!
現在…
○魏→程イク・許チョ
○蜀→劉備・諸葛亮・趙雲
○呉→太史慈・陳武・諸葛恪
○その他→劉表・馬騰
を把握してます。
それ以外の武将達の身長について情報がありましたら、ソース(情報元)を記入の上、報告ください!
ご協力をお願いします!
(PC)
3 大伴
満寵、満偉(満寵の子)、満長武(満偉の子)はいづれも八尺。程イク、許チョと同じですね。
蜀の悪役、彭ヨウも八尺。
呉の朱然は七尺!と小柄。ちなみに朱然の墓は、紡績工場の拡張工事の際、発見されています。こちらは体躯に反し立派です。
蜀の悪役、彭ヨウも八尺。
呉の朱然は七尺!と小柄。ちなみに朱然の墓は、紡績工場の拡張工事の際、発見されています。こちらは体躯に反し立派です。
(F2102V/FOMA)
5 しす
蜀の譙周も八尺(正史蜀書譙周伝)
呉の董襲が八尺(正史呉書董襲伝)
正史に記述があるのはたぶんこんなもんなんで、他でなんかありますかね?
どうでもいいけど、やはり記述があるのは極端にデカい人ばかりですね。
やはり容姿が重要視される時代だからねぇ。
ところで諸葛亮と格が180センチ近いってことは血なんでしょうかね?
呉の董襲が八尺(正史呉書董襲伝)
正史に記述があるのはたぶんこんなもんなんで、他でなんかありますかね?
どうでもいいけど、やはり記述があるのは極端にデカい人ばかりですね。
やはり容姿が重要視される時代だからねぇ。
ところで諸葛亮と格が180センチ近いってことは血なんでしょうかね?
(PC)
7 大伴
曹操が低いというのは、曹操についての容姿の記述が無い事を根拠とした推測だったと思います。王沈の魏書、魚カンの魏略、三国志、どれにも曹操の風貌は、不思議と書かれてはいないのです。
ちなみにキョウ奴からの使者に言わせると、催エンの方が端正な顔立ちだったそうですが、曹操の方が尊貴であったとか。
ちなみにキョウ奴からの使者に言わせると、催エンの方が端正な顔立ちだったそうですが、曹操の方が尊貴であったとか。
(F2102V/FOMA)
9 天草
気になって調べてみましたが、どうやら後漢と魏で寸法に微妙な差があるようです。
一尺=23,04(後漢)
一尺=24,12(魏)
さらに晋も違うようですが…。
あれ?曹操の背が低いって、どこかで見たような気がして、必死に調べたけど、出てこないですね。確かにいろんな人のサイトなどで確認しましたが、そのソースがどこにあるのか、明記されてません。これは気になる!
陳淋の檄文には出てきてませんか?どなたか資料を持ってる人います?
一尺=23,04(後漢)
一尺=24,12(魏)
さらに晋も違うようですが…。
あれ?曹操の背が低いって、どこかで見たような気がして、必死に調べたけど、出てこないですね。確かにいろんな人のサイトなどで確認しましたが、そのソースがどこにあるのか、明記されてません。これは気になる!
陳淋の檄文には出てきてませんか?どなたか資料を持ってる人います?
(PC)
10 しす
>大伴殿
そういえば楽進なんかはしっかり正史に「短小」って書かれてますけど、曹操は記述ないですね。
てっきりワシの知らないどれかの書物に記述があるのかと思ったのですが、ないんですか…。
またちょっと曹操に対する見方が変わったかも。
>李克用殿
目安ですが後漢で1尺23.04センチ。
魏で24.12センチだそうです。
そういえば楽進なんかはしっかり正史に「短小」って書かれてますけど、曹操は記述ないですね。
てっきりワシの知らないどれかの書物に記述があるのかと思ったのですが、ないんですか…。
またちょっと曹操に対する見方が変わったかも。
>李克用殿
目安ですが後漢で1尺23.04センチ。
魏で24.12センチだそうです。
(PC)
26 天草
改築以来何もしてない(汗)三国志データベースを少し更新してみたい気もします♪
そこで単位情報をさらに募集!
身長はもちろん、長さ・重さなどなど…具体的な数字と単位が出ていれば、許チョの胴周りの様に面白いデータベースになりますから、教えて下さいm(__)m
そこで単位情報をさらに募集!
身長はもちろん、長さ・重さなどなど…具体的な数字と単位が出ていれば、許チョの胴周りの様に面白いデータベースになりますから、教えて下さいm(__)m
(N900i/FOMA)
28 ストラップ
馬騰の身長が、馬超伝の注に、「典略曰く」とありますね。
「騰為人長八尺余、身体洪大」と。
傅燮(携帯電話で漢字でるかな?フショウ)も「後漢書 卷五十八 虞傅蓋臧列伝第四十八」に、「身長八尺、有威容」とありますね。
「騰為人長八尺余、身体洪大」と。
傅燮(携帯電話で漢字でるかな?フショウ)も「後漢書 卷五十八 虞傅蓋臧列伝第四十八」に、「身長八尺、有威容」とありますね。
(PC)
30 礼文
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております礼文と申します。
普段は皆様の知識についていくことができなくて読むだけなのですが、たまたま手持ちの本に情報が載っていたので書き込みます。
後漢書・何皇后紀の引用です。
「長七尺一寸。生皇子弁。養於史道人家、号曰史候。」
だそうです。当時の女性としては破格にデカイ…下手すると曹操よりも…
普段は皆様の知識についていくことができなくて読むだけなのですが、たまたま手持ちの本に情報が載っていたので書き込みます。
後漢書・何皇后紀の引用です。
「長七尺一寸。生皇子弁。養於史道人家、号曰史候。」
だそうです。当時の女性としては破格にデカイ…下手すると曹操よりも…
(EZ)
32 元歎
王襃の身長が八尺四寸。王脩伝注引王隱晉書に『身長八尺四寸,容貌絶異.』とあります。王襃は王脩の孫です。
管寧は身長が八尺。管寧伝に『長八尺,美須眉.』とあります。
崔エンの髭の長さが四尺。崔エン伝に『エン聲姿高暢,眉目疏朗,鬚長四尺,甚有威重,朝士瞻望,而太祖亦敬憚焉.』とあります。曹操も遠慮して敬意を示すほどの威厳だったようです^^; (原文、ちょっと携帯だと表示されないかもm(__)m )
何キは身長が八尺三寸。何キ伝に『長八尺三寸,容貌矜嚴.』とあります。
また、何キの曽祖父である何熙の身長が八尺五寸。同じく何キ伝の注引華[山喬]漢書に『身長八尺五寸,體貌魁梧,善為容儀.』とあります。
司馬儁(司馬朗の祖父)の身長は八尺三寸、腰まわりは五尺。司馬朗伝注引司馬彪序傳(『続漢書』)に『長八尺三寸,腰帶十圍,儀状魁岸,與?有異,』とあります(圍は囲のことで、囲は五寸)。高島俊男さんによると、九囲とか十一囲というのはないから太い人のことを十囲と言うそうです(許チョもそうですね)。
[言焦]周の身長が八尺。[言焦]伝に『身長八尺,體貌素朴,』とあります。
陳化の身長が七尺九寸。呉主伝注引呉書に『長七尺九寸,雅有威容.』とあります。
孫韶の身長が八尺。孫韶伝に『身長八尺,儀貌都雅.』とあります。
朱然の身長は七尺に満たない。朱然伝に『然長不盈七尺,』とあります。
曖昧ですが、司馬朗の父方母方の親類が代々大柄です。司馬朗伝に司馬朗が『朗之内外,累世長大,』と言ったとあります。
あと、人ではありませんが…ある人が蝦(エビ)には鬚が一丈(約2m40cm)もあるものがいると滕脩に言ったが、滕脩は信じなかった(そりゃそうだ^^;)。それで、その人は鬚の長さが四丈四尺もある蝦を手に入れて滕脩に送りつけて、滕脩は自分の誤りを認めた…という逸話があります。呂岱伝注引王隱交廣記に『吳後復置廣州,以南陽滕脩為刺史.或語脩蝦鬚長一丈,脩不信,其人後故至東海,取蝦鬚長四丈四尺,封以示脩,脩乃服之.』とあります。
…ちょっと愛想のない書きこみでしたかね^^;
管寧は身長が八尺。管寧伝に『長八尺,美須眉.』とあります。
崔エンの髭の長さが四尺。崔エン伝に『エン聲姿高暢,眉目疏朗,鬚長四尺,甚有威重,朝士瞻望,而太祖亦敬憚焉.』とあります。曹操も遠慮して敬意を示すほどの威厳だったようです^^; (原文、ちょっと携帯だと表示されないかもm(__)m )
何キは身長が八尺三寸。何キ伝に『長八尺三寸,容貌矜嚴.』とあります。
また、何キの曽祖父である何熙の身長が八尺五寸。同じく何キ伝の注引華[山喬]漢書に『身長八尺五寸,體貌魁梧,善為容儀.』とあります。
司馬儁(司馬朗の祖父)の身長は八尺三寸、腰まわりは五尺。司馬朗伝注引司馬彪序傳(『続漢書』)に『長八尺三寸,腰帶十圍,儀状魁岸,與?有異,』とあります(圍は囲のことで、囲は五寸)。高島俊男さんによると、九囲とか十一囲というのはないから太い人のことを十囲と言うそうです(許チョもそうですね)。
[言焦]周の身長が八尺。[言焦]伝に『身長八尺,體貌素朴,』とあります。
陳化の身長が七尺九寸。呉主伝注引呉書に『長七尺九寸,雅有威容.』とあります。
孫韶の身長が八尺。孫韶伝に『身長八尺,儀貌都雅.』とあります。
朱然の身長は七尺に満たない。朱然伝に『然長不盈七尺,』とあります。
曖昧ですが、司馬朗の父方母方の親類が代々大柄です。司馬朗伝に司馬朗が『朗之内外,累世長大,』と言ったとあります。
あと、人ではありませんが…ある人が蝦(エビ)には鬚が一丈(約2m40cm)もあるものがいると滕脩に言ったが、滕脩は信じなかった(そりゃそうだ^^;)。それで、その人は鬚の長さが四丈四尺もある蝦を手に入れて滕脩に送りつけて、滕脩は自分の誤りを認めた…という逸話があります。呂岱伝注引王隱交廣記に『吳後復置廣州,以南陽滕脩為刺史.或語脩蝦鬚長一丈,脩不信,其人後故至東海,取蝦鬚長四丈四尺,封以示脩,脩乃服之.』とあります。
…ちょっと愛想のない書きこみでしたかね^^;
(PC)
34 礼文
古〜い本に載っていたのですが
後漢書・劉表伝に
劉表字景升、山陽高平人、魯恭王之後也。身長八尺余、姿貌温偉。
という記述があるそうな。八尺ってことはだいたい24×8で192。でかいなぁ。これで好々爺(実際は猜疑心の強い人物だったらしいですが)だったらさぞかしみる人に安心感を与えたのでしょうね。優れた人材が集まるのも分かる気がします。
後漢書・劉表伝に
劉表字景升、山陽高平人、魯恭王之後也。身長八尺余、姿貌温偉。
という記述があるそうな。八尺ってことはだいたい24×8で192。でかいなぁ。これで好々爺(実際は猜疑心の強い人物だったらしいですが)だったらさぞかしみる人に安心感を与えたのでしょうね。優れた人材が集まるのも分かる気がします。
(EZ)
36 天草
身長情報、かなり溜まってきましたね♪
もちろんまだまだ募集しますが、同時におもしろい寸法が載った情報もお待ちしてます。
例は三国志データベースの許チョの胴回りや、劉備の家の桑の木の高さなどなど…奇妙なものからへぇ〜なものまで、色々教えてください♪
もちろんまだまだ募集しますが、同時におもしろい寸法が載った情報もお待ちしてます。
例は三国志データベースの許チョの胴回りや、劉備の家の桑の木の高さなどなど…奇妙なものからへぇ〜なものまで、色々教えてください♪
(PC)
38 赤龍
ふと思ったのですが、>>37で紹介されてる「六尺之孤」みたいな慣用的な表現のように、よくみられる身長八尺というのも、きっかりちょうど八尺というわけでなく、八尺ほどもある長身の人という意味で使われていることもあるかもしれませんね。
(PC)
40 光
質問ですが、身長って実際どうなんでしょう?
今現在だからこそ180p190pでデカい!ってだけで納得出来ますが、当時はどうだったのでしょうね?約二千年前に180p190pの身長は有り得たのだろうか?と疑問にも思います。日本なんかでは多分テレビ知識で記憶も曖昧ですが、戦国時代にもなれば身長150p位が普通でしたよね?そう考えるとどうなんでしょう?みなさんの意見が聞きたいです。
自分は目算で言っていたのではないかと思ってます。わざわざ身体測定してたってのもないかと思いますし、それなら150pの人と170pの人が並ぶと相当の違いが出る為にそう見えるのかなと・・・そんな感じで。スレ内容と関係ない話ししてスイマセン。
今現在だからこそ180p190pでデカい!ってだけで納得出来ますが、当時はどうだったのでしょうね?約二千年前に180p190pの身長は有り得たのだろうか?と疑問にも思います。日本なんかでは多分テレビ知識で記憶も曖昧ですが、戦国時代にもなれば身長150p位が普通でしたよね?そう考えるとどうなんでしょう?みなさんの意見が聞きたいです。
自分は目算で言っていたのではないかと思ってます。わざわざ身体測定してたってのもないかと思いますし、それなら150pの人と170pの人が並ぶと相当の違いが出る為にそう見えるのかなと・・・そんな感じで。スレ内容と関係ない話ししてスイマセン。
(F901iC/FOMA)
42 光
返信ありがとうございます。
そうなんですか。別に有り得ない事でもないんですね(^_^;それにカキコしてから気付いたのですが、普通に考えて、何百万の内の何十人もしくは何百人ですものね・・・全員がデカかった訳ではありませんものね・・・つまらない質問してすいませんでした。m(__)m
そうなんですか。別に有り得ない事でもないんですね(^_^;それにカキコしてから気付いたのですが、普通に考えて、何百万の内の何十人もしくは何百人ですものね・・・全員がデカかった訳ではありませんものね・・・つまらない質問してすいませんでした。m(__)m
(F901iC/FOMA)