1 うえぽん

3月20日 電卓の日

皆さんおはようございます。
ヒロシ魔剣九嶺市は晴れのお天気です。

日本事務機械工業会が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になった事を記念して制定。
制定当時は記念イベントを開催していたが、現在では何も行なわれていない。

今は百均でも売ってますが、新し物好きのうちの親父は、四則計算、8桁光電表示、単三電池4本使用の缶ペンケース2段重ねサイズの電卓を持ってました。
当時の価格で一万何千円じゃなかったかな?(笑)
後年、厚さ2cmを越える関数電卓、12桁、単三電池4本使用も買ってました。

本日もよろしくお願い致します。
2 つんく
おはようございます。うちは工業高校卒なので、関数電卓を買わされましたよ。『計算技術検定』という使えない検定の為だけだったかな。
3 若僧☆彡
おはこんばんちわ。

今日もサンフ、真っ青な快晴になりますた。

今は簡単な四則計算程度のものならカード型でソーラ式があるのにね。(笑っ

景品でもらいました。(バコバコ

きょも、よろしこでつ。ヽ(^o^)丿
4 mario
うえぽんさん つんくさん 皆さん おはようございます。新しいモノ好きは うえぽん家のDNAです 新規開発、新人チェック等 新しいモノ好きでしたよねぇ それは また飽き性とも同じです。ぶぁはっはっはっはっ…
5 大雪☆彡
おはようございます(≧▽≦)

学校で習った、殺菌工学にもややこしい計算式ありましてアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
ま、資格試験受かりましたけど(^^)

その際、計算機忘れるとドえらいことになることでしょう・・・
6 うえぽん
大雪☆彡さんこんばんは。

ほほぅ、おもしろい検定が有るものですね。
計算尺じゃないのが救いですね。(笑)
7 うえぽん
若僧☆彡さんこんばんは。

薄型のヤツ私もどこかで貰いましたよ。
ポケットに入れてたら汗と折れたりで直ぐにダメになりました。(笑)
8 うえぽん
ありゃ!?
ごめんなさい。間違えました。
つんくさんでした。
9 うえぽん
mario御大こんばんは。

新しいの好きですが、物持ちも良いですよ。(ばこ)
御大も新しいの好きでしょう?(笑)
10 うえぽん
大雪☆彡さんこんばんは。
今度は間違い無いな。(ばこ)

何グラムの何かを低温殺菌だったら何分、高温殺菌だったら何分、紫外線だったら何分すれば良い。って計算ですか?
衛生に気を配らないといけないから大変ですね。
11 mario
うえぽんさん 表現が間違ってました。探求心が旺盛なんですね
12 うえぽん
mario御大おはようございます。

お褒めに与り光栄です。(笑)