1 うえぽん

7月1日 東京都政施行の日

皆さんおはようございます。
ヒロシ魔剣九嶺市は雨のお天気です。

1943(昭和18)年、東京都制が施行され、東京都が発足した。
1868(明治元)年7月に「江戸」から「東京府」に改称し、1889(明治22)年5月に「東京市」、1899(明治32)年7月に再び「東京府」へと変遷、1943(昭和18)年のこの日に「東京都」となって、現在に至っている。

7月1日は丁度節目になるせいか記念日が多いですね。
東海道本線全通、山形新幹線開業、名神高速全通、それにウォークマンの発売日などが有ります。

前に「都民の日は10月1日」と聞きましたが、東京都誕生の日とは違うんですね。
本日もよろしくお願い致します。
2 HGO☆彡
おはゆうぐざいまつ。
夜中には雷がなってました。おまけに雨たくさん、降ってました。
いまは、曇ってます。

越後国の日ってあるんでしょうか?
やらしくぅ。
3 野獣会総統F
うえぽんさん、皆さん、お早うゴザイマス。
雨が止んで蒸し暑いのトーキョーです。

22歳で大阪府民から東京都民になった私は、39歳で神奈川県横浜市民となり今に至ります(笑)
将来は世界市民として生きたいと思います(チクシテツヤ風)(ばこ)

月が変わりましたが何も変わりばえしませんね。
今年後半もヨロシクお願いいたします。<(_~_)>
4 うえぽん
HGO☆彡さんおはようございます。

○○県民の日ってのは47都道府県の内15の自治体だけだそうです。
別に○○市民の日が有る様で、例えば8月6日広島市民の日ですが、九嶺市には有りません。
市民運動で制定しますかねぇ?
5 うえぽん
F.H.M.☆彡総統おはようございます。

総統に関係有るのは都民の日と横浜市民の日ですね。
神奈川県民の日は無いそうですが、横浜市民の日を神奈川県民の日と勘違いしてる人が大勢居るそうです。(ばこ)

世界市民・・・世界中のババエに子孫を残す人ですね。(ばこ)(ばこ)
頑張ってください。
6 うえぽん
ん〜!
「越後の日」は有りませんねぇ。
亀田製菓、越後製菓とお煎餅の会社が多いですからこの辺りが制定してても良いのですが。(笑)
7 若僧☆彡
おはこんばんちわ。

サンフは快晴だゆっ。

へぇ〜っ、そうなんだっ。(^^ゞ

初めて知りますた。(ばこ

きょも、よろしこでつ。ヽ(^o^)丿
8 うえぽん
若僧☆彡さんこんばんは。
亀レスになりました。(ばこ)

何やら「日本記念日協会」と言う組織が有って、幾らか包めば何でも記念日に認定してくれるそうですよ。
9 つんく
幾らか包んで『うーたんの日』を作ってもらいましょう。
10 うえぽん
つんく中耳炎完治記念日♪wwwwwwwwww