1 うえぽん

7月3日 通天閣の日

皆さんおはようございます。
安藝の國九嶺市は曇りのお天気です。

1912(明治45)年、大阪市浪速区に通天閣が完成した。
1903(明治37)年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。
第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956(昭和31)年に再建された。
高さ100m(避雷針込みで103m)。

昨日は11時から法事が有りまして、45分間も正座をしてました。
自重で拷問に遭ってしまいました。(笑)
その後は会食になって、缶ビール4本と地元の銘酒「雨後の月・大吟醸」を湯呑み1杯を飲みました。

本日もよろしくお願い致します。
2 つんく
正座は苦痛だね。体重の重軽に関係なく(ノ_・。)
3 うえぽん
つんくさんおはようございます。

正座用座椅子を持っていたのに持って行くのを忘れてました。(自ばこ)
4 若僧☆彡
おはこんばんちわ。

サンフは快晴でつ。

最近、正座なんてするような生活してないでつもんね。(ばこ

身内の法事でも、胡坐かいてまつから・・・。(^^ゞ

きょも、よろしこでつ。ヽ(^o^)丿
5 うえぽん
若僧☆彡さんおはようございます。

8帖間に十数人入りましたからねぇ。(笑)

今してる事をマハルコ殿に言い付けたら、今度渡比した時にさせられますよ。(ばこ)
6 HGO☆彡
おはようございます。
越後中部、曇ってます。

通天閣って、凱旋門の上にエッフェル塔が今の形でしたっけ(うろ覚え)

正座、年に3回くらいですかね。
まぁ、5分と持ちませんけど。

きょもやらしく。
7 うえぽん
HGO☆彡さんおはようございます。

確かそうですよ。
エッフェル塔だけじゃなくて凱旋門も取り入れてます。
大阪タワーとは違って町衆の心意気で出来てますから思い入れが違います。
8 メガトン
こんばんは!
通天閣のてっぺんの照明の色で明日の天気を現しているらしいです。
9 うえぽん
メガトンさんおはようございます。

そうそう、天辺に2段のネオンが有って、次の日の午前と午後を表していて、晴れ=白、曇り=オレンジ、雨=青、雪=ピンクとなるそうです。
10 HGO☆彡
おはようございます。
越後中部は「オレンジ」です。

んなもん、越後に置いておいたら冬はじゅ〜〜〜っと「ピンク」です。
気持ちくらいは「ピンク」にってことで。

やらしくでし。
11 若僧☆彡
おはこんばんちわ。

サンフは快晴になりますた。

ありっ、7/4分はupしてないなの。。。(^^ゞ

きょも、よろしこでつ。