1 ひな
女性 25歳 東京
引き直しについて
引き直し計算の事で教えて下さい。 例えば、利率27.375%でH11に30万→3年後のH14に50万に増枠で現在まで7年間、返済額は約1万+利息でほぼ天井張り付き状態の場合、どれぐらい減額されるのでしょうか? 知恵の宝庫を読みましたがPCを持っていないため、増枠した場合など良くわかりません…。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、お願いします。
2 真由美
ひなさんへ。
11年から14年までの三年を計算して追加増額分20万を残元金に算入し、次回返済日までを計算します。知恵の宝庫に書いてある計算はわかりやすいですよ。
利息制限法で30万の一ヶ月の利息(31日で)は4,586円ですから借入金額(30)を足して返済額がわかりませんが、それを引いたのが残元金になり、追加増額分を残元金に算入します。
説明が分かりにくいかもですがもう一度計算されてくださいね。
11年から14年までの三年を計算して追加増額分20万を残元金に算入し、次回返済日までを計算します。知恵の宝庫に書いてある計算はわかりやすいですよ。
利息制限法で30万の一ヶ月の利息(31日で)は4,586円ですから借入金額(30)を足して返済額がわかりませんが、それを引いたのが残元金になり、追加増額分を残元金に算入します。
説明が分かりにくいかもですがもう一度計算されてくださいね。
3 流転人
引き直し計算は、難しい計算ではありませんが、根気のいる仕事です。
まず必要なものを準備します。
完全な取引履歴、それに電卓とノ−ト、取引履歴は書面で取引業者の本社宛に請求されるほうが得策です。支店でも受け付けますが、本社の方が良いでしょう。郵便は後でトラブルのないように、配達証明郵便にされて下さい。
細かい説明はここでは無理ですので、2番さんのレスにありますように、このサイトの知恵の宝庫内【引き直し計算】を一読される方が良いでしょう。
それでは、引き直し計算の概略だけ説明します。
貴殿が今まで支払いをされた約84回の支払い時点、一回、一回に付き計算し、途中で借入した時は借入前、借入後で二回計算します。最初に借入した日が1日とし、20万借入たとします。支払日が31日であれば、
20×(契約金利−法定金利)÷12(月)=過払い分(概算)になり、月途中に借入増額で30万借りれば、借りた日を15日とし、
上の計算で出した額をさらに日割り(31で割る)にし15日分をだす、次に増額後の30+前残高で同じ計算し、借りてからの15日分を出します。なお気を付けるのは、計算で出した過払い分は翌月の残高からすでに支払ったものとし、引いて計算しなくてはなりません。
これで、貴殿の求める「どの位減額されるのか?」は分かると思います。
しかし、不当利益返還訴訟や債務整理を御自身でされるのでしたら、正式な計算を必要としますので、行政書士や司法書士などのアドバイスは欠かせません。
私の概算では、残高は数万です。
まず必要なものを準備します。
完全な取引履歴、それに電卓とノ−ト、取引履歴は書面で取引業者の本社宛に請求されるほうが得策です。支店でも受け付けますが、本社の方が良いでしょう。郵便は後でトラブルのないように、配達証明郵便にされて下さい。
細かい説明はここでは無理ですので、2番さんのレスにありますように、このサイトの知恵の宝庫内【引き直し計算】を一読される方が良いでしょう。
それでは、引き直し計算の概略だけ説明します。
貴殿が今まで支払いをされた約84回の支払い時点、一回、一回に付き計算し、途中で借入した時は借入前、借入後で二回計算します。最初に借入した日が1日とし、20万借入たとします。支払日が31日であれば、
20×(契約金利−法定金利)÷12(月)=過払い分(概算)になり、月途中に借入増額で30万借りれば、借りた日を15日とし、
上の計算で出した額をさらに日割り(31で割る)にし15日分をだす、次に増額後の30+前残高で同じ計算し、借りてからの15日分を出します。なお気を付けるのは、計算で出した過払い分は翌月の残高からすでに支払ったものとし、引いて計算しなくてはなりません。
これで、貴殿の求める「どの位減額されるのか?」は分かると思います。
しかし、不当利益返還訴訟や債務整理を御自身でされるのでしたら、正式な計算を必要としますので、行政書士や司法書士などのアドバイスは欠かせません。
私の概算では、残高は数万です。