1 たろう

再婚〜養育費

調停離婚以来、毎月、養育費を払ってます。離婚原因は相手にあります。私は近々再婚するので、養育費を払うのをやめたいのですが。子供には会ってません。調停調書もありません。払わない人も多いと聞きます。
(V301SH)
2 瓠瓜
離婚原因がどうであれ 子供には責任は無いし、貴方が子供に対する養育費を払うのは親としての義務なので 貴方が再婚したとしても払わなくて済む理由にはなりません。別れた奥さんが再婚し相手の人が子供との養子縁組みをした場合は 養育費の減額要求も可能ですが… もし養育費を払わなくなったら別れた奥さんが手続きなどをして 貴方に対し履行勧告・履行命令を出す事も出来ますし、最終的には強制執行になる可能もあります。
(W11H/au)
3 たろう
アドバイスありがとうございます。でも、自分を裏切り、調停中も子供に会わせてくれず、自分を自殺にまで追い込んだ相手とつながりを持っていたくありません。子供のためといいながら相手の口座に振込みするたびに悔しさでたまらなくなります。
(V301SH)
4 瓠瓜
まぁ気持ちは分かりますけどね。子供さんに会う権利はあるから 家裁で手続きすれば可能になる場合もありますよ。後は貴方次第の考えと貴方と別れた奥さんとで話し合うしかないのかも… 確かに養育費を払わない方は沢山居るのも事実ですけどね。
(W11H/au)
5 たろう
人として裏切りは最大の罪だと思います。自分は半年間、離婚を拒否しましたが、既に子供を勝手に転校させられたことと併せて、離婚に同意しました。だから相手に塩を送るなどしたくない。送るくらいなら死んだ方がましだ。裏切られた恨みは忘れない。
(V301SH)
6 瓠瓜
裏切られた気持ちは分かります。私も何度も裏切られた経験があるから。確かに養育費を直接子供に渡す訳じゃないから 感覚的に別れた奥さんに渡すって感じだよね。でも養育費は子供が成長していく上で必要なお金。だから貴方が養育費を払うと約束したのは 別れた奥さんではなく子供との約束。だから貴方が養育費を払わなくなったら 貴方自身も子供に対する裏切り行為じゃないかな? 将来もしかしたら子供さんが貴方に会いたいとか言った時 父親として胸を張って会えるかは貴方次第。養育費を払い続けていたら もしかしたら子供さんも貴方に感謝するかもしれないし。私が言えるのはここまで。再婚して経済的な面も変わると思います。後は別れた奥さんに対する恨み的な感情で決めるのではなく 貴方が子供に対する気持ちと貴方の経済的な面を考慮した上で冷静に結論を出せば良いと思いますよ。
(W11H/au)
7 たろう
子供達にお別れの言葉も言えず、離婚を決意してから子供達と別れたくなくて自殺未遂をした。子供達に会えばまた苦しむのがわかる。とてもじゃないけど会えない。相手の家では自分は悪者呼ばわりされていると思う。子供達のことは忘れた。相手に対する恨みは一生忘れない。
(V301SH)
8 たろう
とにかく裏切った元妻とその両親が憎い。一生怨んでやる。
(V301SH)
9 もも
悪いアドバイスかもしれないけど、私なら養育費払いません。貴方は会えもしないんでしょ?会えてるならまだしもね。今までずっと、そんな相手に誠意で養育費を払ったあなたは偉いです。子供も大人になっても理解してくれますよ!頑張って!
(W21S/au)
10 たろう
ももさん、ありがとう。僕は頑張ります。離婚してから、本当にどん底の状態で苦しんでました。かのサイトで素晴らしい女性と知り合い、前の結婚相手がどれだけひどい女性だったか解りました。僕は耐え過ぎてたと思う。離婚して良かった。もう一度、新しいスタートが切れる自分は幸せだと思う。子供達は絶対に僕の所に来るだろう。別れた相手とその親はは最低の人間だから。子供達はいつも妻のヒステリーに怯えて、妻の顔色ばかりを窺っていた。調停員なども妄想癖があるのでは、精神科にかかったことがあるかと言ったくらいおかしかった。
(V301SH)
11 あなたも。。
病んでいますね、
(F901iC/FOMA)
12 11番の人に…
同感。
(P901iS/FOMA)
13
怨む気持ちはわかりますが あなたの人生にとって なんの得もありません。  そんな女性は 絶対に 幸せにはなりません。  哀れな人間ですよ。
(P701iD/FOMA)
14 元奥様が
憎ければ子供まで憎いってなってしまうのですか?結局ご自身のことしか考えられないのですね。許す気持ちがあなたにないようなら次の結婚もお互いが窮屈なものになるように思います。そんなでは次の奥様を大切にできないように思いますが。。裏切りにも理由があるのでは?生活の中でも今の気持ちのように目には目をみたいな接し方をされたら私も逃げ場がほしくなるわ。
(F901iC/FOMA)
15
典型的な身の程知らず
(F900iC/FOMA)
16
なんで?
(P901iS/FOMA)
17 はぁ
情けない大人だこと!
どんな理由があれ、人を怨む事しかできないよーだね。自分には反省はないのかい? 多かれ少なかれお互いに原因があるから夫婦は離婚するんだよ。人を怨み続けるような人間は絶対に幸福にはなれない。
次の再婚相手が可哀相。
(SH901iC/FOMA)
18 近藤
主さんに同感。そんな女に払う必要ないよ。離婚しても養育費もらえるからなんて安易に考えてんだろうから。子供のためとか言いながら自分のために使うよ。絶対に。
(V703SH)
19 まあ
私は養育費は子供に払うモノだと思っています。なので私は子供名義の口座を作ってそこに振り込んでもらいました。そうしたら子供にも相手にも良いかなって思って。
主さんはそぉゆうのは出来ないのかな?元奥様はイヤでも子供には罪ないし、あなたが父親であるのは事実だし…私は子供の為に払ってもらいたいです。
(W31K/au)
20 中田
子供のためといいなら裏切らなきゃいいと思いますが。
(V703SH)
21 養育費は
養育していないほうの親が払う当然の義務。
それすら履行しないで、大きくなったら子供は自分に会いにくるだなんて甘すぎ。
父親としての義務すら放棄した自称父親に会いにくる人はいないよ。
(P901iS/FOMA)
22 裏切られたなら
恨んでも仕方がないし、そういう気持ちを持ってるから次の奥さんを幸せに出来ないとは思わない。子供に会わせてもらえないなら払う必要はないよ。義務とか言うけど、権利がないなんて可哀相。
(V703SH)
23
なんか勘違いしてるのでは?
養育費は子供が本来、受け取る権利があるが小さいため、代わりに親権者若しくは養育者が受け取っているだけで子は、父母どちらに養育されようとも生活レベルの差を少なくするためにあるもの。
根本的に考え方が違う。
(P901iS/FOMA)
24 払う側と
受け取る側じゃ考えが違う。何も出来ない女が、勘違いして、離婚すんのもわかるな。離婚しても社会から手厚い保護を受けられるから離婚すんだろうな。甘いなぁ。
(V703SH)
25 人を
怨んでイヤガラセをするのはご自身が苦しいでしょ?あなたが楽になれるのはこちらではなく病院だと思います。幸せでいっぱいなはずの再婚を直前にこんなに苦しむのはあなた自信が払わない事は社会や子どもに申し訳ない事と気付いているからですよね。でなければこうして相談なんかしませんよね。本当は愛する子供たちに何かしてあげたいのに元奥様への憎悪が邪魔をしてしまう。そんな元奥様と子供を一緒にしてしまう気持ちが間違っている事はだれよりわかっているのに自分ではどうにもならない。カウンセリングを受けて自分の気持ちをお片付けしてみてくださいね。
私も元旦那に意地悪したい気持ちはありますが私の気持ちで子供の行動をおさえつけないよう必死に分けて考えるようにしています。でもやはり嫌いなんで「君達にはいい父親だよね、でも私にはいい旦那ではなかったからあたしは嫌い、でも君達が好きでいるのは自由だよ。君達まで嫌ったらあんな馬鹿男は誰にも相手になれないからね〜」なんていっちゃうから言えたもんではないんですけどね(笑)
(F901iC/FOMA)
26 よく言うね
馬鹿男だ、病院だと…何を言うかだね。
再婚して幸せになるならいいじゃないか。養育費の支払い、人を恨もうが、どうでもいいじゃないか。
それにこれは昨年のスレだよ。主さんは幸せに暮らしてるでしょう。
(V703SH)
27 ↑なに熱くなってんの?
ひょっとしてジサクジ?
(P901iS/FOMA)
28 達磨
出て行った奴らに養育費を払う必要は無い。あんたに離婚原因ないんだろ。子供は奥さんに騙されて、さらわれたようなもんだろ。絶対に払うなよ。
(V703SH)
29 やっぱり
綺麗事ばかりでは生きていけないんだよ。裏切られたとしても、お互いに原因があるんだって言うなら、養育費払う代わりに何があるんだろ?そんな見えないものいつまでも追っ掛けたってしんどいじゃん。男が子供引き取って元妻に養育費もらうとか聞いたことないしね。甘えてほしくないね。同じ女として。ちゃんと子供の為に使ってるのか信じられなくて当然だしね。信じられるなら離婚しないしね。だから会わせて子供の様子や話を聞いてちゃんとやってるか旦那も確認するのが当然の権利だね。片方の権利ばかり主張するのは馬鹿の証拠。
(P901iS/FOMA)
30
複雑。再婚同士です。主人は実子に養育費を払ってます。
でも、主人…。会社解雇になって八ヶ月で就職は決まらずアルバイト生活。私は昼仕事して、週に4日は夕方からパート生活。食べるのがやっとの日々で養育費の支払いを暫く猶予して欲しいと思うのが本心。でも、誰にも言えない一言です。そんな思う自分が嫌でもあるし、正直言って恨めしさもあるし…。複雑…。ごめんなさい。
(W32S/au)
31 かず
再婚するから養育費を払いたくないと言うのは心情的には分からなくはないですが、でも子供に対して成人するまでの責任として払うのが義務だと思います。
私もバツになり子供2人を元奥さんが引き取りましたが自分のした事に対しての責任をキチンと果たすと言う気持ちで今も払っています。
別々に住んでいてもやっぱり自分の子供なので困った時には頼って欲しいと思います。
また、付き合う彼女がいても自分がキチンと責任を果たしていないと不信感を抱かれてしまうと思います。
(W31CA/au)
32
その考え、良くわかるのです。だから、今の主人と再婚決意したみたいなところあります。私の先夫は養育費などまったく頭の中になく、婚姻期間も生活費すら入れて貰えませんでした。自分の子に責任を果たす姿に、責任感ある人だと思い、最終的に再婚を決意したみたいな…。
ただ、あまりにも生活が苦しい中で、今までと同じ養育費、月に一度の面会で食事したり、遊びに行ったり、誕生日やクリスマスと…。やはり女として寂しさを感じてしまいます。くだらない焼きもちですね。私の実子の高校の学費も滞納状態だったりで余計に矛盾を感じてしまいます。
(W32S/au)