1 ニット

教えて下さい

離婚した後の親権はどのように決まるんでしょうか?子供を引き取りたいのですが、裁判の時の基準はあるんでしょうか?
(W42H/au)
2 にゃん
もう裁判するって段階の話ですか?
(N902i/FOMA)
3 ニット
まだそこまでの話はしてませんが、お互いに子供を引き取りたいと喧嘩になります。妻は絶対に自分が引き取りたい、裁判をしても自分が引き取る事になるみたいな話をしてくるので、基準があれば教えてほしいです。
(W42H/au)
4 ごめんなさい。
知識のない私ですがちょっと意見を言わせて下さい。ご夫婦がどういう経緯で離婚されるかわかりませんが、ちゃんとした収入があって子供を育てる十分な環境が揃っていればお子さんは引き取れるかもしれませんね。でも、ご夫婦で言い争う前にお子さんにとって誰が一番必要か考えてあげてほしいです。金銭面で不自由なく暮らせたとしても淋しい思いをさせるなら可哀相です。たとえ貧乏でも楽しく暮らせた方がお子さんにとってよいのではないでしょうか。一番いいのは両親と仲良く暮らす事ですが、それが無理ならお子さんが一番必要としている方が引き取り、もう一方の方が金銭的な援助をしてあげる、という風にはできないのでしょうか。ただただお子さんがかわいそうでなりません。お子さんにとってよりよい話し合いがされる事を願っています。余計なお世話ですよね。すみません。でも頑張ってください。
(P901iS/FOMA)
5 バツイチ
親権は離婚後に決めるのでは無く、離婚届けを提出する前に決めます。
離婚届け用紙には、どちらが親権を行うかを書き込む欄がありますので。

協議で親権が決まらない場合は、家裁へ親権者指定の調停を申し立てます。調停で不成立の場合は、手続きは移行して審判になります。
親権の基準は様々ですが、一般的には子供の利益や福祉を基準に判断し、親権者になった場合子供に利益があるか・幸福であるかを基準にします。

子供の現状を尊重し、余程の事情が無い限り、現実に子供を監護教育してる親を親権者にするケースが多いです。
乳幼児の場合、母親が親権者になるケースが多い。

父母側の基準としては、
心身の状態・生活態度・監護能力・精神的、経済的家庭環境・住居・教育環境・子供に対する愛情の度合い・今までの監護状況・子育てに協力してくれる補助者がいるかなど…

子供側の基準
年齢・性別・心身の発育状況・今までの環境への適応・環境の変化への適応性・子供がある程度の年齢になっている場合は、子供の意向や父母との結び付きが基準です。

また、不貞行為をしたからと親権者になれない訳ではありませんし、経済力きついては、養育費の支払いなどで解決できるので、重要な要素にはなりません。

しかしこれらはあくまでも一般的な基準であり、その家庭に対して必ずこれらが基準とはなりません。


上の「ごめんなさい」さんが仰る様に、親のエゴだけでなく、子供にとってどちらが一番良いかを話し合って下さい。
(W41SA/au)
6 まつ子
お子さんは何歳ですか?
2、3歳未満の場合は母親とのスキンシップが大切な時期といわれ母親に親権が渡る可能性が高いです。
3〜6歳位までは一緒に生活をしている者、
小学生以上になると学校など生活環境も関わってきます。本人に意志確認をします。
乳幼児でも、父親が一緒に生活をしているとどうなるかわかりません。ただ乳飲み子ほどの子供と母親を引き離すようなことは子供にとっていいことではないです。
(D902i/FOMA)
7 ニット
いろいろ貴重な意見ありがとうございます。子供は1才半です。やっぱりこの位の頃は母親が必要ですよね…。
(W42H/au)