1 バツママ
愛さんに質問
他の方のスレで愛さんに質問したバツママです。経験者とのことなので教えて頂きたく 新たに書き込みしました。私の友達なのですが協議離婚で公正証書にはしませんでしたが 別れたご主人とは養育費の約束をしたとの事らしいのですが 養育費の支払いは2〜3回だけだったそうです。私が相談を持ちかけられたのですが 私が調べて知った事は 調停できちんとした養育費の支払いを取り決める事でした。でも友達は調停で話し合う事は出来ても 話し合いがつかなかった場合(不成立)を心配しています。その場合 審判で決めてもらえるのでしょうか?審判で決まった養育費を支払われない場合 誰が差し押さえをしてくれるのでしょうか? 友達はあまり体が丈夫では無い人で それでも頑張って働いている人で このサイトを教えて自分で質問する様に言ったのですが 定額制の携帯ではないし あまり携帯でお金はかけたくないとの事で私が調べるには限界もあり、代わりに質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
(W11H/au)
2 ぴっころ
愛さんでは有りませんが…。
養育費の調停は乙類に成りますから、調停不成立の場合は自動的に審判に移ります。審判とは裁判官が双方の話を聞いて結論を出します。いつから支払われていないか等、記録として残しておくと楽に話が進みますよ。
養育費の調停は乙類に成りますから、調停不成立の場合は自動的に審判に移ります。審判とは裁判官が双方の話を聞いて結論を出します。いつから支払われていないか等、記録として残しておくと楽に話が進みますよ。
(W22H/au)
4 バツママ
ぴっころさん ありがとうございました。アクセス状況が悪かったのか なかなかサイトを見る事が出来ず 返信レスが遅くなり申し訳ありませんでした。 早速友達に教えて頂いた事をメールで伝えました。友達もこれで少しは気分的に楽になったと思います。後は友達がどう行動するかですね。 私自身公正証書の事は経験者なので理解していますが、他の角度からは経験が無かったので 私自身も良い勉強になりました。また何かありましたら相談にのって頂けたらありがたいです。
(W11H/au)
5 愛
私の名前があって驚きました。遅くなってすみません。調停の運びはピッコロさんの言われた通りです。私の場合は主人が出席しなかったので調停は不成立で審判になりました。審判では過去一年間の銀行の支払い、収入、家計簿、領収書等を用意しました。審判にも主人は出席しなかったので私側の提出物だけで結審し計10回で結審しました。お友達のご主人はどんな状態か分からないけど、普通に働いている方なら支払いう事になるでしょう。夫婦お互いに子供には責任があるから、ご主人にだけ厳しくとはなりませんが、これからの事を考えたら父親としての責任は果たしてもらうべきだと思います。もうこれからは、無責任な男には気をつけましょうね!
(N900i/FOMA)