1 岡崎

離婚の要件

知っているかたがいたら教えていただきたいのですが、離婚は両方の離婚意思、届け出がないと成立しませんよね?私は今、有責配偶者ー浮気や暴力のある夫ーの側から離婚を請求されています。子供は二歳です。夫が養育費等を払えるとは思えない為、離婚しても不利になるだけなので応じる気はないのです。長くなるのでとりあえずこれだけ。あくまでも、二人ともに離婚したい意思がないと成立しませんよね?
(W31K/au)
2 美香
普通の協議離婚はできません。同意し署名しないと届けを提出できません。でもご主人が調停に持ち込み裁判になったりしたら離婚を納得するしかないと思うけど?養育費は低所得者だからって払う責任がなくなるわけじゃないから、私はさっさと別れた方がいいと思うけど?
(N900i/FOMA)
3 尾張小牧
そんな旦那と一緒にいる方が自分にも子供にも悪影響です!
どちらにしろ婚姻関係は破綻してるのだから、離婚に応じないと考えるより、これからの自分と子供の自立した人生を考えるべきでは?
費用は印紙代の何百円で済むから、とにかく調停を申し立てて、慰謝料、養育費等を調停できっちりした方がいいです。
調停証書に記載されていれば、何かあった時に役に立ちます。
養育費は場合によっては給料天引きにもできるはずです。
詳しくは弁護士と相談してみてください。
弁護士の相談料は5000円程度です、できれば弁護士は知り合いに紹介してもらう方がいいです。
今、もの凄く不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、俺もそうでした・・シングルパパで頑張ってますが、何とかなるもんですよ。
気持ちを強くもって頑張ってください。
(N900iS/FOMA)
4 二歳なら
私も離婚に踏み切れない。世の中には裁判とか調停では動じない人もいるから様子を見るのも手段だと思う。給料の差し押えなんてちゃんとした会社に勤めていればの話でしょ?追い込んで自暴自棄になり会社を辞めたりなんて事にもなりかねないしお子さんが幼稚園、学校入学と目処を立て離婚計画するのも手かな?あなたが応じないと旦那さんは離婚したいがために調停しそれでも不成立なら裁判と勝手に動くでしょうしその頃にはお子さんは大きくなっているから無視も手段よ!偽離婚届なんて出せば私文書偽造で逮捕。これからは自分に不利にならないよう証拠になるようなものは保管して少しでもへそくりを貯めれるようがんばって!
(N900i/FOMA)
5 ぴっころ
浮気の証拠を押さえ下さい。旦那から離婚原因は旦那の浮気だと、浮気を認める文面で一筆取るのも良いでしょう。相手の身元や顔なども分かると良いのですが…。そうすれば浮気相手からも慰謝料を取れる可能性が出ますよ。
(W22H/au)
6 大変ですね!
印鑑、サインさえしなければ離婚はできないから安心して良いと思います。決心を変えない限り調停しても離婚はできないから心配はいらないですよ。
(N900i/FOMA)
7 岡崎
みなさん、ありがとうございました。実は私はたかたんで、要するに夫と和解しました。でも、おっしゃることが最も正確なのはやはりアイサンかな。意思に基づかない法律行為は無効で、とくに家族法はそうですからね!でないと極端な話結婚したくないのに裁判でさせられた、同様離婚したくないのに裁判でさせられたというありえない事態が起こりますよね。調停も同様、意思に反する内容のおしつけはありません。有責配偶者は夫ですし、最低でも私にも離婚意思というか調停意思はないとね。相談しておいて申し訳ありませんが、現実は浮気は男はするんだからこっちが寛容になった方が勝ちかも。一番は子供のためにもどんなんがあっても家族は仲良くしたほうがいいんです。だいぶ追い詰められましたが謝ってくれたので許します。ありがとうございました。
(W31K/au)
8 こうじ
岡崎さん?自分は妻が申し立てた離婚調停が不成立になり、裁判になりそうなんですが、自分が離婚したく無いと言い張れば離婚に成らないのですか?裁判で離婚させられるって?そう言う事ですよね?
(W22H/au)
9 こうじ
岡崎さん質問です。妻が申し立てた離婚調停が不成立になりそうなんですが、妻は離婚したがってますので裁判をすると言ってます。私は離婚したくありませんので、裁判で離婚に成る事は無いのですか?
(W22H/au)
10 岡崎さんでないけど
裁判で離婚は強制できないと思います。例えば浮気した、暴力をふるう、お金を入れない、勝手に借金をした、長年別居している、結婚生活を継続できないような過失があなたにあるなら別だけど、感情論を裁判所に訴えても無理です。奥さんが離婚したいならご主人に慰謝料払って離婚してもらうなら裁判になるでしょうけど?
(N900i/FOMA)
11 岡崎
それは大変ですね。こうじさん。私は法学部で一時期しつこく勉強した過去があります。うちは有責配偶者が夫九割なんですよ。彼が言うには私が娘を産んだあと自分を大事にしてくれなくなったそうです。が、娘が二歳になりその時期に十八歳の娘に突然入れ込み、ホテルがよいで家に帰って来なくなり、つまり私からの離婚請求なら夫は応じる以外ないんですが、責任が重大な方の配偶者つまり不貞行為で家庭にダメージを与えた夫側から一方的に妻に離婚請求は認められないんです。
(W31K/au)
12 岡崎
さきの人の書いた通りです。こうじさんの奥さんがなぜ離婚に固執してるのか。当然夫婦の経緯は大事です。しかし調停不成立になるくらいだから、家庭が修復不可能と認められるあなただけの否はないですよね?つまり生活ひを入れず苦しめる、女のとこから帰ってこないとか。大丈夫ですか?ならばやはり夫婦の不和を法律で強引に解決しようと妻側がしてるだけですが、やはり相当の理由事情が認めらないでしょうから、第三者からみたら単なる深刻な夫婦喧嘩ですよ。
(W31K/au)
13 そうね
岡崎さんとは状態が違いますね。人を見る目がなかったって反省しないとね、負けるが勝ちって言うじゃない、前向きじゃない事だらだらやっていても無駄だから男なら女の言い分を引き受けさっさと離婚すれば?きっと女の方は用意周到じゃない?
(N900i/FOMA)