1 加藤
別れた子供のこと…
昨年、離婚し、娘と息子は妻方に取られました。小学六年と二年です。子供達は僕のことをどう思ってるのか、毎晩、子供達の夢をみて、子供達のことを考えない日はありません。同じように苦しんでる方は居ませんか?
(V703SH)
2 削除済
4 大丈夫!
あなたが、ちゃんと子供と遊んであげていたなら、子供たちは会いたがっていますよ!私の子供たちも連絡をとるといつも『いつ会える?いつ遊べるの?』こればっかりです!
それに、子供たちのパパは世界にあなただけです!
がんばりましょう!
それに、子供たちのパパは世界にあなただけです!
がんばりましょう!
(P901iS/FOMA)
5 削除済
6 加藤
子供達とはよく遊んでた。相手の親が僕に会わせない。なぜなら子供達が僕のことを好きだから、奪われると思ってる。被害妄想の塊のような母と娘。そんな奴らとは関係を持ちたくない。だから養育費は払うのをやめた。
(V703SH)
7 時がたてば…
子供から会いにきますよ…今は辛いでしょうが頑張って下さい…僕もバツで子供事は毎日、頭からはなれません…頑張りましょ〜
ちなみに僕は養育費を払ってますが子供には会わせてもらってません…辛いです…
ちなみに僕は養育費を払ってますが子供には会わせてもらってません…辛いです…
(N900iS/FOMA)
8 どんな
理屈があっても養育費を払わない父親なんて最低。子供も大きくなれば物事を自分で理解して自分の意志で動くようになるから、どれだけ母親が洗脳しても母親の自由にはならないけど、養育費は親として最低の責任だから養育費を払っていない父親なんて子供も父親として認めるのは難しいよ。母親にやりたくないって思って養育費を支払いたくないのだろうけど、母親が楽になれば子供の生活も楽になるのだから、子供が大事と言いながら養育費を払わないのは口先だけのきれいごとにしか聞こえないわ。今の子供って現実的でお金の苦労って嫌うから、養育費を払わない父親になんて会いに来ないですよ。あなたも父親として胸張りたいなら先ずは養育費をできる範囲で払い続けるしかないですよ。
(N900i/FOMA)
9 上の方に
同感。養育費は母親じゃなくて、子供のために払うもの。子供のことが心配なら払うべきよ。それに、子供はいつかきっと貴方に合いにきてくれますよ。自分の意志でね。その時のためにもまず養育費を払ってあげてください。
(SH901iC/FOMA)
15 そもそも
どっちに非があってバツになったの? 自分の非が少ないなら調停でもやれば会う事なんかすぐできる。養育費払ってるのが大前提だけどね。 だけど、会うのは子供の感情が最優先だと思うよ!
(P700i/FOMA)
19 削除済
20 加藤
養育費を毎月払うのは止めたけど、その分を毎月積み立てている。子供達が僕を訪ねてきたら、直接渡す積もり。とにかく今は相手の家とは関わりたくない。相手が余りにもひどい裏切り方をしたので。
(V703SH)
21 加藤
いろんな事情で離婚し、子供達と会えなくなった皆さん、めげずに頑張ろう。僕は今後も子供達のことは思い続け、幸せを願いながら、僕自身も幸せになるつもりです。前を向かなきゃ。バツイチサイトは卒業します。
(V703SH)
22 削除済
23 後で
大変なことにならないといいけど!離婚しても父親にも扶養義務があるから養育費は支払う義務がある、離婚して以降の支払いが後になりドカンと支払い命令で出るようなことにならないといいけど!私も今やってるけど不払いはいつでも請求できて、時効がないから子供が大人になっても請求できるの知ってます?子供のために貯金したって、子供は日々の苦労の方が嫌います。どれだけお金かかるか現実わかってないよね、離婚したのは奥さんだけが原因でないのが、よくわかるわ〜
(N900i/FOMA)
24 削除済
25 削除済
29 ぶんや
離婚は相手に原因あるようだね。養育費、子供のためなんて言いながら金を取るなんて信じられない決まりだよね。家裁なんかでも月収見て、五万円なら払えるね、なんて決めるからなぁ。払うことなんかないよ。母子手当とかいろいろあるしね。
(V703SH)
30 ママ
金の切目が縁の切目っていうと厳しいけど、お金は別れた父親に出来る最後の愛情なので、養育費支払わなくななれば、父親面は出来ませんよ。いくら血がつながっていても、愛情がなければましてや会っていなければ、他人で充分。
(W31K/au)
32 勝手だよね
少しの我慢も出来ずに子供を巻き込んで、勝手に出て行ったのに、金よこせなんて、信じられない。そういう女の味方する家裁も信じられない。仕事から深夜に帰っても温かい飯もない。ちょっとしたことでヒスを起こし、揚句、慰謝料に六百万よこせだと。専業主婦のくせに財産分与だと。何を考えてるんだか。
(V703SH)
33 みゆき
慰謝料や養育費は旦那の年収など考慮されるから、専業主婦に財産分与なんて馬鹿馬鹿しいなんて考え自体間違ってます。専業主婦も家事をしているから、結婚生活で貯蓄出来たものは二人の共有財産です。結局旦那の話に客観性があるかは疑わしいでしょが。話にならない、聞いてくれないから妻は態度で示すしかなかったのかも。妻も追い詰められての行動でしょう。お互いを追い詰めて第三者立ててそれでも傷付くのが、離婚でしょう。子供は無垢だから、守ってあげて!子供を育てるのに、一千万近くかかるしね…。仲良くすることとか努力足りなかったから、そうなったんでしょ?みんな努力してるから…。
(W31K/au)
34 きれいごと
並べても、自分の子供でもお金はやりたくない、ただのお金に汚い男じゃない、金に汚い自分に言い訳するために子供のために貯金だの、並べても一般的な常識のある人は子供のために養育費を払って、余裕のある人は子供のために貯金もしている。何が幸せになろう?自分の子供に養育費も払えない金に汚い甲斐性なしの男に、幸せがあるはずないじゃない、努力や謙虚さ、前向きな姿勢とは逆の生き方して、世間から疎外される人生よ、まぁ、そんなことも理解できていないから、奥さんに捨てられたのでしょうけど!
(N701i/FOMA)
35 たかこ
悪いけど↑のひとに同感だよ。あんただけじゃないらしいけど、なんでおとこって養育費払わなくなるの?年収二百でも月二万なら払えるよ。年収三百あれば、自分が県営住宅や安アパート入れば五万払ったって生活できます。自分の生活で精一杯になるってよく聞くけど、会わなくなって情も薄くなるんでしょ。つまり我が身可愛さのワガママだよ。結婚してた時だって学費の貯金やなんやかんやで結構お金のかかる子供。専業主婦が仕事にでるようになってさらに保育園代かかるんだよ。相手の生活レベルはあがりませんよ。生活は奥さんが働いてなんとかするでしょう。大変でもお仕事して生活立てた方が、旦那と暮らすよりはまだいいと考えてのことでしょうから。ただ、学費や保育園代はシングルマザーにはキツイよ。女性はまだ今一収入いい仕事のチャンス日本にはないね。だから養育費でカバーなんじゃない。だんなはシングルになっても×が付くだけで気楽だね。奥さんこれから子供かかえて大変だね。ただ間違いなくあなたの子供であり、そして、養育費や道徳や良心から支払うという性質のものじゃないです。四月に改正されたから、約束した養育費を払わなければ未払いの金額に追徴金が付くよ。奥さんが知ってればいいけど、旦那が養育費から逃れることは今までのようにできませんよ。
(W31K/au)
36 だったら
俺みたいに子供引き取ればいいじゃん! 養育費もらえなければ 子育てできないなら 離婚なんかしないで我慢してなよ 子供は生まれた時から 俺の子で子供と別れてまで 嫁と離婚したくなかったからね 俺は嫁より 二人の子供といられる人生を選んで すんげぇ大変だけど 後悔なんてしたことないし これからも絶対後悔しない! 離婚して子供引き取れない嫁なんてどうよ? 自分の別れた理由を 友達に嘘ついて 仲人に嘘ついて 親兄弟に嘘ついて 幸せなんか? 明日は少年野球の試合だから 応援いかないとならんからなぁ 全国のお父さん 子供とは血がつながっつる事 忘れんでくださいね 全国のお母さん 子供には お母さんが唯一の味方なんやから 彼氏より…。やで!
(N900iS/FOMA)
38 っていうか
男と女で本能も違うのだから、養育費を払いたくない気持ちもあっておかしくないでしょうね。子供が成人になるまで貰うのが理想だけど、どうでしょう。まだまだ若いのに再婚もしないで生きるならいいとして、次の男が養育費をあてにしますよ。男とは、そんなものですよ。
(A1305SA/au)
39 私の
まわりには養育費を支払っていない人なんていないですね。約束は守る、守らない、責任ははたす、はたさない、男性の本能ではなく人間性の問題です。そして養育費を母親の彼があてにする?そんな低所得者ばかりではありません。そもそも養育費とは、父親にも母親にも子供を養育する責任があるからお互いに支払うもので、子供が父親からの養育費だけで母子が楽に暮らせるという発想が御粗末です。事故をしても、他人に怪我をさせたり、損害を与えたり、起きてしまった事はお金でしか解決できない事が多々あります。別れた夫婦も親子も同じです。離婚すれば、自分の責任や愛情はお金でしかはたす事ができません。理由は関係なく子供は親に養育費を請求できるのです。母親は単なる未成年の子供の代理と言うだけで、二十歳になれば子供本人が過去の養育費を一括請求できる事を忘れてはいけませんね。責任からは逃れられない、法律は甘くないですよ。
(N701i/FOMA)
41 たかこ
金
うるさいっていうけど、日本で子供を大人にしてあげるにはやはりかかる。お金に女はうるさいって感じる前に、お母さんだから一番子供のことを考えてると気付いてください。子供を育てる気持ちや時間がないなら、最低限養育費を学費だけでも支払ってあげてください。基本的に法律上の義務として発生しています。気持ちの問題より、後ろぐらい人生送りたくなかったら養育費を払い、元奥さんとは一緒にやっていけないのは大人同士仕方ない。徐徐に話し合って、年に二、三回子供の顔を見させて貰うようなんとか焦らずゆったり構えていけばいいのでは?
(W31K/au)
42 人生色々
法律は確かにそうだけど倫理や感情の問題が絡むとどうかなぁ?私は少なからず払ってるけど取り決めした事ではなく勝手に振り込んでるよ。でも無視されてるけど!もらえるのが法律的に当たり前でよいのかなぁ?
(W31CA/au)
43 働き者
子供育てるのにお金かかるのは当たり前の現実!だから父親は必死に働いてる訳だよね!現実と理想の狭間でふんばってる父親に母親は割と理想を追求しすぎでは?働いて家庭が安定する事がまずは優しさではないのかなぁ?働くばかりで家庭を振り返らないとか自分の理想に反するから子供を連れて出て行きいざ自分が子供を背負ってお金の現実にぶち当たり法律を言い出すのはなんか違うくないかなぁ?離婚する前になんらか子供を巻き込まない対処の仕方はなかったのかなぁ?
(W31CA/au)
44 あ
権利の裏には 義務がある 義務を果たせない女が多い それは親の育て方 そんなのが親になってるから 勝手な人間が増えていくのだ まともな女もいるけど バツ女のほとんどは自分が見えない まともな女はしあわせになれるよ
(F900iC/FOMA)
45 人生色々
どちらも×になったからにはお互いに問題があったはずで!夫婦どちらかが一方的って事はないはずだし!自分は間違ってなく相手が悪いから離婚したと思いこんでるといつまでも幸せになれないよね!そんな相手を選んで結婚したのは自分自身なのだから!相手ばかりに過失を押しつけても進歩ないのでは!
(W31CA/au)
47 ホットケーキ
加藤様のレス読ませて頂きました。私は2年前に離婚して今2人の子供が居ます。そして再婚しようと前向きに考えている相手もいます。が…子供達は反対している訳ではありませんが彼にはやはり本当のお父さんに対してよりは何に対しても気を使っています。大人同士の離婚の為に子供達には辛い思いをさせました。今度こそ幸せな家庭をと思い再婚に向けましたが今度達にとって本当のお父さんは一生消え去る事は無いと思います。(元旦那が乗っていた車を見ると7才の下の子供は目で追っていたり…。)ただ離婚の理由にも関わって来るとは思います。私にとって合わない元旦那でも子供達には血の繋がった世界でたった1人のお父さんには変わりないと思います。最近再婚に対して考え直してる毎日です。
(GzOne/au)
48 やっぱり
いくら旦那がカキコしても、本当はどうだったか分からないよね私らは。第三者からみたらお互い様だったのでは?と誰しも思う。どうしても妻が悪かったなら、何か例えば欝病やボーダーラインの診断書でも取っておくとかね。しかし、例え夫婦のドチラかが病ですら、一度結婚し子もモウケタならば、家族として努力すると考える夫婦もいます。つまり、この夫婦はお互い理解しあう努力を怠り、別れたんだよ。子供は可愛そうだが、母親にまだ親がいるようだし、なんとか育つよ。旦那はおかしな妻から解放されて晴れの独身に戻ったんだから、養育費から逃げて子供の事もスッパリ忘れなさい。うじうじ考えたりしてたら、次出会う女に、そういう不義理をした冷たい男だってバレるよ。
(W31K/au)
50 加藤
皆さんありがとう。あれから気持ちが大分楽になりました。離婚したのは、私の長期出張中に元妻が勝手に子供達を転校させた上、揚句、調停を申し立てられ、その結果です。覚えのない暴力を訴えられ、貯金も全て持って行かれ、半年間、争って、子供達を再び転校させるのは可哀相と考えて離婚に同意しました。調停の前にそういう話しもなく、いきなりです。調停中にはに私が子供を連れ戻しに来たと警察に訴えられました。身に覚えのないことです。向こうの親が手引きしているようで、もうそんな人達には関わりたくないと思いました。ちなみに元妻の兄弟もバツイチです。
(V703SH)
51 T
お子さんのこと大事に思うならば、例え離婚に至っても親として示すべき背中がありますよね。元奥様は、たった一人の実の父親の愛情を、子供が感じられる機会を与えてあげるべきです。そして決して子供の前で欠点を並べ立てるものではないと思います。加藤さんも悔しい思いでいっぱいでしょうが、女手で子供二人抱える元奥様を悪く思わないで。一人で二人育てるって、苦労は避けられません。いがみあう両親を見て傷つくのは子供です。私は「子供のために我慢してる」と喧嘩ばかりしていた両親の元で育ちました。いつも両親の離婚を望んでいました。傷は今でも消えません。形も大事かもしれません。が、子供の成長を長い目で見たら、これからなんじゃないでしょうか?
(V703SHf)
52 みか
う〜ん。旦那の話が事実なら、嫁とその家族はいわゆるカワリモののようです。旦那さんはちょい鈍感で、相手のおかしな部分に気付かなかったか、好きな間は目をつぶっていたのでしょうか。世の中は広く、カワリモのはいます。子供さんのことはしかし気になるでしょうから、あなたの誠意は示した方がいいでしょうね。子供には何の罪もありません。よいこに、すくすくと育って欲しいですね。
(W31K/au)
53 りつこ
相手がどうであれ、自分はすることはきちんとやらないと、父親として養育費ぐらい払わないと、どれだけ相手を責めても説得力はないですね。同類じゃないですか。夫婦なんてお互い様、それを棚に上げて理由をこじつけ養育費を払わないのは勝手な理由です。相手がひどい仕打ちをしたから養育費を支払わない、それでは単に奥さんへの憎悪を子供に向けているだけでは?
(N701i/FOMA)
54 人生色々
うちも似たような離婚したよ!養育費も自分が勝手に払ってるよ!調停も話し合いもなかったから!それでも無視に子供からはもう僕たちに関わるなと手紙もくるよ(^_^;)離婚を決意したのは離婚てくれないと手当てを受けれないから子供の食事が質素になってますと手紙がきたから置いていった届けをだしたよ!なんか変ではない?やはり義母が裏で手引きして生活を助けてるけど(^_^;)私ここの×ママが養育費は父親の義務みたいなか書き込み読むたびに??????なんだよね!権利を主張するあなた達は倫理を正してるのかな?子供は自分の物で後は義務だから養育費さえ払えば父親には後は用なしみたいに考えてない?
(W31CA/au)
55 人生色々
りつこさんへ!養育費払ってないから説得力ないと書いてるから払ってても面会もさせてくれないし一切無視に子供にも非常な手紙書かせてる×ママもいる事を知って欲しがったのですが何も反応ないですね!養育費を受けとるならきちんと別れても母親として子供に父親の存在価値を説いてくれるのかな?なんらか反応してよ!
(W31CA/au)
56 きちんと
↑の方養育費を支払って拒否されたのなら、ここの主さんとは違うわ、ここの主さんは子供のことばかり考えてるらしいから、養育費だって子供への気持ちでしょうって皆思うわけ、ここの主さんのように感情論だけで現実は自己のことばかりの父親に、子供から会いに来ることはないよね、子供が母親の言動に縛られ影響されるのは小学生になるまで、今の子供は現実的で特に離れて暮らしているから養育費で父親の自分達への愛情をはかるのね、父親も形で示すしかないじゃない、↑の方は養育費をはらってきたのだから論点が違う、また別の話じゃないかしら?夫婦の間に何があったかは夫婦しかわからないけど、女は離婚した時点で夫婦の話は終わる、過去の話はしないし思い出しもしない、私は今や元旦那の顔も思い出せない、男性にはかわいそうだけど女性は離婚後も子供に元旦那の話はしないよ、ぐずぐずやってるのは離婚するまで、離婚と同時に吹っ切れて前向きに人生を謳歌しているかな、女って大なり小なりそんなもの。。
(N701i/FOMA)
57 人生色々
う〜ん小学生が養育費で父親の愛を測るのかなぁ?それは母親が子供に間違った価値観を植えてない?うちなんかみてると母親が子供に自分の感情を擦り込むのは自分のコピーを作るだけで子育てとは思えないなぁ!女はそんなものと書いてるけど前向きに全て忘れて生きるなら後ろからくる養育費は邪魔な存在では?まぁお金は邪魔にはならないけどね(^_^;)
(W31CA/au)
58 ところで
主さんはもう来ないのかな?養育費くらいは払ってとう意見がかなり多数占めましたが、どうするつもりでしょう。私が主の子供なら、払って欲しいです。なかなか会えなくても、大人になれば会えます。自分のことを忘れていなかったという気持ちが持て、今後の気持ちの上での支えになるような気がします。現実的にも、大学に進学出来る、出来ないと分かれると思うし、お父さんからの養育費は大事に使われると思いますよ。
(W31K/au)
59 人生色々
払うのが義務で当たり前だと思いますが子供が多くなると額も高くなり父親としても今後の人生を左右する大きな問題だから難しいですよね!だから別れてもお互いに子供を中心として話し合いが必要では!払いたくない父親と貰うのが当たり前で権利と主張する母親では折り合いがつかないですよね!お互い折り合いをつけ納得ゆくまで話し合いをもつ為にも母親も権利を主張するだけでなく父親の存在意義を子供に伝える努力はして欲しいので説得力が無いと書かれた主さんに変わり一応毎月払いながらも無視されてる私が書き込みしました!ちなみにうちは払いたければ勝手に払えばいいけど私がお願いした事ではないので私と子供は何もしませんよとのスタンスです(^_^;)なんともなんともですが!
(W31CA/au)
60 第三者
払っているあんたはエライっ。当然とか法的義務とだけで割りきれないものもやはりあるでしょう。実際払わなくなる夫があまりに多く、昨年改正されたばかりですから。一緒に生活していない、会うこともままならないなか、子供への愛より自分の生活になってしまう男が多いのかな?と悲しく思っていましたが、そんな人ばかりじゃないんですね。愛とお金は対極にあるものではありません。子供の養育費については、ほぼ同義ではないでしょうか。
(W31K/au)
61 感情論
じゃないけど、形はどうであれ、子供を思う気持ちがあるなら毎月の養育費として表しても、子供の通帳をつくり、成人したり会いにきたときに渡してもいいと思います。それぞれの愛情の形があると思うから。別れた母親と約束があっての養育費なら守るべきでしょうが、養育費受ける側も感謝の気持ちは忘れたらいけないと思います。加藤さんは奥さんの裏切りの上での離婚でもきちんと責任を果たしていらっしゃいました。えらいじゃないですか!今きちんと子供の為にお金ためてあるのが事実ならもっとえらいじゃないですか!いくら憎しみ合って別れた夫婦でも、一対一の人間として向き合わないといけないし、養育費払うのが法律で決められたから払って当たり前って気持ちでいるから感謝なんて思えない…別れた相手は人間以下みたいな態度でいるからトラブルが生まれるし、傷付く…、一度は愛し合った相手なんだから、せめてきちんと人間として向き合ってくださいね!
(AirH)
62 野球命
書き込み読んできたけど野球選手みたいに自分を年俸で評価してくれみたいな選手と一緒で養育費払うのが子供に対する愛情ってのおかしくない?そんな事言う選手が年俸に見合う活躍してる?ガタガタ言う前に相手から引き出す為に努力する事があるのではないかなぁ?お金は後からついてくるよ!
(W31CA/au)
64 書き込みを
ずっと 読んでましたが色々な意見がでて考えさせられる事もありました。 自分は二人の子を育てています今は子供との時間を大切にしてますが 元妻とは離婚する時に養育費を少しでも毎月入れるとの 約束をかわしたのですが 最初の一回のみ約束が守られましたが それ以降は半年たってもないため やもうえず元妻へ電話したのですが 帰ってきた言葉は お金はあなたの遊ぶ金に消えてしまうかもとだから養育費は払わないとの言葉! あまりにも自分に都合のイイ 身勝手で子供の事を考えてない言葉に唖然としました。 女性のみなさん 養育費は男性ばかりでなく 女性でも払わない人もいる事をご理解下さい。 そして養育費とは少なくとも 夫婦が離婚せづに 子供を育ててる金銭的環境をくずさないであげる事だと自分は思ってます。
(P901i/FOMA)