1 削除済
2 親権は
変更する方法、親権はそのままで養育権を変更する方法がありますが、親権の変更は離婚調停や養育費の支払いの調停とは違い話し合いで決定はできないので、弁護士に相談された方が良いと思います。手続きするなら早い方が良いみたいですよ。
(N900i/FOMA)
3 哲郎
早速のレス有難うございます。弁護士に相談すれば親権を取れますか?
(N900iS/FOMA)
4 えっと…
親権の変更は親同士の間で決めたからと変更は出来ないので、必ず家裁で親権者の変更調停、又は親権者変更の審判で決定されなければ変更出来ませんよ。申し立てはどちらかでも出来ます。申し立てがされると、家裁の調査官が現在の親権者の状況が子供の養育や監護が適切か調査し、子供さんの年齢によっては子供さんに話を聞く事もあります。こういった調査で親権者としてふさわしくないと判断されて親権者の変更が認められるので 親権者が哲郎さんに変更できるかは、別れた奥さんの状況によると思います。
(EZ)
5 削除済
6 えっと…
とりあえず子供さんが心配なら家裁に申し立てしてみたら? 調査官も素人じゃないから人を見抜く力はあるんじゃない? 結果がどうであれ少しは哲郎さんも納得出来るんじゃないかな?
(EZ)
7 削除済
8 恵子
相談は弁護士にした方が良いです。家裁の受け付けや事務官は詳しい知識もない方もいて嫌がられますから。私も同じ申し立ての経験がありますが、調停変更は裁判形式で進んで行くから申し立て理由や証拠を述べる場面もあり大変で、弁護士がいると心強くスム‐ズです。
(N900i/FOMA)
9 削除済
10 恵子
私の先生は着手金と諸経費で15万、成功報酬が30万でした。平均的な金額です。金額が高いから成功するわけではないから、信頼できる先生を紹介してもらえれば良いですね。
(N900i/FOMA)
11 削除済