1 わん

子供の転校に悩んでます

離婚後、引っ越しをして再出発を考えています。ただ、8歳の娘が引っ越しも転校もしたくない!と断固抵抗の姿勢。娘にはいろんな事をガマンさせなくてはならず、本当に申し訳なく思うのですが、こればかりは致しかたなくて…お子さんが転校に反対した時、どんな言葉で納得してもらえましたか?経験者のかた、アドバイス下さい!
(A5303H/au)
2 うちの
旦那の体験談です…。うちの旦那は親の都合で転校が多かった…と言っても幼稚園のときと小学生のときらしいのですが、転校はかなりきつかったそうです。親も離婚して今のお母さんは継母ですが、それが関係してたかはさだかではありませんが、なかなか転校先で友達ができず、いじめにもあったりしていたらしく、友達の気を引きたいが為にマンガやおもちゃなどを万引きなどをして友達にあげていたそうです。そうすることで友達も一目おいてくれたのでどんどんエスカレートしていったと言っていました。必ずしも皆さんがそうなるとは限りませんがやはり親の都合で転校させるのは可愛そうだと思います。あんな思いは自分の子供にはさせたくないと言っています。本当に引っ越しは必要なんですか?
(AirH)
3
私もそう思います。離婚だし今の家を出るのは仕方ないとは思いますが、お子さんの校区内で引越しは可能ではないのですか?私はやはり子供に犠牲を追わせた分子供の環境が最低限変わりないようにしてやりました。その努力はかなりしましたね!全ては子供の為だし苦になんて一切なりませんでしたよ。離婚て本当に大変だけど前向きさと向上心をもってれば乗り切れます!頑張って!!
(N900i/FOMA)
4 匿名
こんにちは。お子さんに何か不安にならない事とか新しい学校に行くことも楽しいんだよとか伝えましたか?またお友達が増えるよ。嬉しいね。次の学校は〇〇が流行ってるんだって…とかお子さんが前向きになれるようにしましたか?私自身転校というものを経験してきましたがそんなに怖いものですか?親が尻込みしてたら駄目ですよ。お子さんが心の成長をするためにも、そこで逃げるのでなく、沢山の友達を作っていろんな刺激を受けることも素晴らしい事じゃないですか。大人になったって様々な人間に触れ合う事で勉強していきますよね。社会に出たら一人の力で誰も知らない会社に自分から入っていき、活躍していきますよね。今から尻込みを教えたら駄目だと思います。転校は怖くない。不安な顔して学校に行くからイジメの対象になってしまったりすると思います。お子さん同士でも始めは警戒心とかありますからね。他にも転勤族の友人が数人居ましたけどやっぱり友達作りが上手いですし一人ぼっちでいる子供を見捨てる事ができない優しい子供になると思いますよ。転校をマイナスに考えずに新たな発見、出会いのチャンスと考えてもいいと思います。私も初めて転校した時は緊張したし嫌でしたけど直ぐに友達できましたし、もう20年近く付き合ってますよ。お母さんの言葉で気持が変わりますよ。お子さんにとって親は鏡じゃないですか。お母さんが自信たっぷりでいてあげて、もし何かイジメとかあったらお母さんが守るから安心して、あなたは今の学校でもお友達沢山出来たんだから新しい学校でもできるしいい思い出作れるよ。と言ってあげたらどうでしょう。お子さんとの絆も深まるんじゃないでしょうか。
(W22SA/au)
5 バツパパ
俺の場合は特別かも知れませんが…。
子供の友達、生活環境を考えて、市の教育委員会に話に行きました。
越境入学してます。一度相談されてはいかがですか?参考までに…
(P900iV/FOMA)
6 むずかしい
再出発するには親はずっと住んでいた地域より新しい土地がいいよね、けど子供はいや、そしてまだ8才だから大人の都合に合わせて上手く行く年齢でもない、となると私は動けないかな‥うちの子は転校するぐらいなら離婚もしてほしくない、離婚で子供を犠牲というか、離婚で生活が変わるなら離婚に賛成しないと言われ、親の都合ばかり押しつけられないから校区から出ないで離婚しました。家族で転勤、転校とは違うから、お子さんが嫌がっているなら離婚後の生活が落ち着くまで待つことはできないのでしょうか?
(N900i/FOMA)
7 ぐぅ
わんさん 質問だけしといてあとはしらんぷり?皆が真面目に答えてるのに。そんな母親だから子供も弱いんじゃないの?
(W22SA/au)
8 削除済
9 馬鹿だね あんたホォ〜
↑のくぅとやら、なんの根拠があって、人の事を決めつけるのだ!しかも、憶測で子供が弱いのではないかと、悩む相談者に鞭打つ発言はあなたの程度の低さを証明してますね 年がら年中 携帯をいじくってる暇人のあなたと同じ人ばかりじゃないのだ!
(EZ)
10 なんか
ここのトピの方がいちいち返事書き込まなくても、返事がない!なんて思わないし、わざわざこのトピに書き込むなんて、不満ばかり書き込んでるのは同じ人間だろうけど、よっぽど暇なん?!
(N900i/FOMA)
11 埼玉県高校2年
こんにちは。私は今高校2年生で私立高校に通っているのですがぜひご相談したいことがあります。私は中3の時高校は皆同じだと思っており、行けるのならどこでもいいと制服の可愛さだけで親の言うことも聞かず私立高校に入学してしまいました。1年の1学期は楽しかったのですが、2学期に入ってから学校の厳しさや理解し合える友達ができない事に嫌気がさし初め、3学期に入った時学校側が社会の信用を失うような事件を起こしてしまい、テレビでも学校名が大きく伝えられてしまいました、しかし学校側からは謝罪の手紙も何もありませんでした。そして2年になりまた学校側が同じ事を繰り返し、新聞などに載ったりして制服を着て歩くのが嫌になってしまいました。そして私は中学の時のような元気はなくなりもうどうでもよくなり親に心配はかけまいと学校には行くけれど授業はさぼり死んだら幸せだろうなと思い初めるようになってしまいました。このままではいけないと思い両親に相談をし、地元の公立高校へ転校することになりました。でも転校先の高校に話を聞きに行くと『あなたはいじめに会っているわけでもなく、お金の方もこのまま払って行けない訳でもなく、引っ越しをして来た訳でもないですから申し訳ありませんが無理です。』と言われてしまいました、そして『これらの理由が1つでも当てはまっていなければ県で決められていることなのでどこの公立高校に行っても同じですよ。』と言うことも教えて頂きました。でもたまに私は無意識のうちに危ない方向へ行こうとしてしまう時があるんです、死ぬ事も考えてしまいます。親の言うことを聞かずに適当に決めた私の自業自得です。でもどうしても転校したいのです。中退や通信制は絶対に嫌なんです。親不孝者でこんなわがままな私の為に親も必死になってくれたんです。お願いします。私立から公立への転校は本当に無理なのでしょうか。お願いします。教えてください。公立ならどこでもいいので転校できる高校教えてください。。
(W42K/au)
12 ↑どこでもいいのなら‥?
私立への転入はだめなのかな?
それと‥他人のトコに書き込まないで、自分で新たにたてようね!
(N902i/FOMA)
13 なおなお
同じように
(W42H/au)
14 あい
まず.娘さんが通う学校の校長に事情を話して下さい.移転先が隣街ぐらいなら越境通学許可貰えると思います 私の時は子供は健常者でしたけど 越境通学させるのに. 軽い自閉症と申請で 許可貰いました.頑張って下さい。
(W41CA/au)
15 たくや
わんさんは子供の事本気で向き合った事ありますか?僕は中三の三学期半ばで田舎から都内にでてきました。今でわ感謝ですけど・・わんさんに親子メンタルって本をお薦めします。ぜひ読んで決断をしてはいかがですか?今僕は講演などを各地でしてます。子供の事後、離婚問題が凄いです。相談されます。もし本当に悩んでるなら相談のります。今日の九時にのぞいてください!連絡先教えます。
(N901iS/FOMA)
16 なおなお
家も四年生の双子と年長がいます。最初は転校を嫌がりました。今は二学期までは今の小学校に通い、三学期は転校する事に同意してくれました。時間はかかりました!後は離婚の住まいや、仕事に悩んでます。少しずつ説得したら、どうですか?もちろん親も不安なように、子供も一緒!頑張って行こうよ…と励ましあって下さい。
(W42H/au)