1 何か違う

強いって?

何ですか?私は、コンパニオンとホステスと掛け持ちしてる子持ちのバツママです。今日お店のお客さんから、貴方は落ち込む事も凹む事も全く無さそうだから、泣いて誰かに、すがったり頼ったりしそうにないから、強いよね!って、言われたんだけど…私だって泣いたりわめいたりしたいし、悩んで寝れなかったりするんですよ!ただ、人前でやらないだけで…明るく元気に振る舞っていると女として強く見られるんでしょうか?
(V402SH)
2 お客A
よーするに、愛想のない女って事じゃねーのか? ついた客が可哀想だね
(EZ)
3 同類
わかる!損しちゃうんですよね・・でもそんなこと言う人は人の気持ちを感じられない人だし、あなたの素を理解してくれてる人いるはずですよ!
(TK41/TU-KA)
4 へん
明るく振る舞ってる→なぜ愛想ない女になる???
(N900iS/FOMA)
5 何か違う
愛想がないなら、私にお客さんが付かない筈ですよね?申し訳無いけど、年齢総の幅広くお客は持ってますし、愛想悪いと、働けません。偏見とか、見た目だけで、強いって言われるのが良くわからない!
(V402SH)
6 たか子
男にしなだれかかる女って、人前では弱音をはかずに頑張ってる人より逆に強いよね、愛想ないなんてバカな男のせりふ!私は一流の水商売の人たちを相手に商売しているけど、商売だから愛想もよくて猫なで声で男にすがる、そんなの仕事の上での計算よ!それができない人の方が水商売でも出世しているのが現実、バカの言葉で悩む必要ないと私は思うわ(^^)
(N900i/FOMA)
7 強い?
簡単に言えば、男の前で泣く女=可愛い・弱い・支えてあげたい。男の前で泣かない女=可愛く無い・強い・支えてあげなくても平気。こんな考え方の人が居るという事ですかね。見た目で判断しちゃうんでしょうね。元々強い人なんて居ないと思いますよ。でも強くならざるおえない場合ってありますよね。私なんか前に付き合ってた彼のお母さん「気の強そうな人ね」と言われてました。会った事が無く笑ってる写真だけで判断されてましたよ。きっと貴方に強いと言ったお客は、他にもその様なお店に出入りしていて、そのお店には貴方と正反対の態度で接するコンパニオンやホステスが沢山居るんじゃないですか?言いたい人には言わせておけばいいんですよ。
(EZ)
8 これだけは確か
人それぞれ考えは違うよ。
(V802N)
9 何か違う
6.7.8の方、有難うございますm(._.)m今、コンパニオンが終わり遅くなりましたが、読みました!凄く、励みに成りました!離婚したときに、石に噛り付いて、血を吐いてでも子供達は、成人させると決めた時に、人前で泣いたりわめいたりする暇が有るなら、明るく生きて行こうと決めました。女で有る前に、母.父をやらないといけないと信じているんです。夜働くのが悪いと言われる方もいると思いますが、男並の給料を稼ぐには、この世界に戻るしかなかったんです。今は、聞いてもらって、本当に良かったと思ってます!明日から、また頑張れます!ありがとう
(V402SH)
10 たまこ
私も、おまえサンは一人でも平気だろ、と言われるタチでありますが。そういう人多いみたいですね。やはり、子供のため生活のため、そうならざるを得なかった、のか?職場で、男性のフォローを多く受けている人を見ると、羨ましいとも思いますが。そういう人に男性が心ひかれるという現実を見て、がっくりするなんてこともしょっちゅう。プライベートでは、ある程度そんなか弱い女性を演じた方がいいのか?なんて思ったりするのですが、コレができないんだなあ。強いオンナなんて、そうそういないのに、ね〜。
(N700i/FOMA)
11 女はね
強がって人前で泣かない人も、男性に愛想振りまき打算でとりいることのできる人も、根本は同じ、男性よりずっとずっと強い生きものだから、どうせなら、正直に人に迷惑かけずに、たくましく生きていきましょうね!正直は最上の策って言うじゃない、打算より正直に頑張っていれば、素の自分で甘えられる人と必ず出会えるわ!がんばろね!
(N900i/FOMA)
12 みすず
お子さんのことを第一に考えるとホステスはやらないのでは?自分がお金が欲しいだけではないですか?養育費はもらっていないんですか?昼間のお仕事だけでも、生活は成り立つと思います。お子さんが恥ずかしいようなお仕事は止めてあげてお子さんに触れ合わないと、寂しい思いをするのはお子さんですよ。
(W31K/au)
13 たまこさんへ
子供のため生活のため、そうならざるを得なかったのは貴方が決めた道だから仕方がない事ですが、弱い女性を演る=猫を被る=騙す事になると思うんですが違いますか?。強い女性が好みな男性は必ずいます。 どこかのテレビ番組で細木数子が言ってたけど昔と違い今は男が弱くなり女が強くなった。…時代の流れなのか…
(V802N)
14 一言…
子供がいるなら夜は子供との時間大切にしてあげてください…昼間の仕事、派遣でもなんでもありますよ 私も夜の仕事していましたが、子供の淋しさに気付きやめました 自分が強く見られるからどうのなどの悩みより、おいしいもの食べたり好きなものを買い与えることなんかより今、失うものがあることに早く気付いて下さい。
(N901iS/FOMA)
15 水商売が
恥ずかしい仕事?偏見です。バカではできない接客のプロです。私は目的、目標があるなら良いと思いますよ。昼間に働いて子供を育てながらお金なんて貯まらないし教育費だって大金です。うちは大学生になるまで小学校から塾にも行き予備校にも通って母子家庭だからって頑張る子供の足を引っ張らないよう働いたけど、朝も、昼も、夜中もです。私は水商売できる年齢で器量があるなら良いと思います。水商売の方でも子供がいて大学まで行かせた方なんてざらにいます。子供が恥るだなんて、老人介護や工場で働くのがどれだけ立派な仕事なのか、給料は底値で安いし夜勤はあるし、一般的な養育費と母子手当てでは子供を大学まではやれない、子供にお金の苦労をかけないために頑張るのは職種を問われたりすることではないと思いますよ。仕事はどんな仕事も子育てをやりながらは大変です。一番負担がない仕事が一番、気苦労は多いでしょうが頑張って下さい!
(N900i/FOMA)
16 削除済
17 何か違う
私は、別れた旦那から養育費,慰謝料は一円も貰ってません。昼間の仕事も、離婚して直ぐの時に働きました、介護だったので早番,日勤,遅番,夜勤も有りましたが、給料アップの為資格も取りました。ある日子供に言われたんです、高校行かずに働くよ!そしたら、お母さん家にいれるでしょうって、悲しかった…,子供達の為によかれと思い始めたのに、意味無いってね。私も夜働かないのが良いと言われるのは、偏見だと思います。遊びたくてホステスしてるなんて、簡単に言わないで欲しい!私の子供達は、外で胸張って家のお母さんは、ホステスだけど、偉いんだよって言ってるんです。高校生になった子供は、大学に行くと今では言ってくれてます!子供は宝です、だから、やりたい事をさしてあげるには、お金が必要です、でも家族としての絆は、何処の家庭にも負けてないと思います。朝ご飯も晩御飯も、今ではみんな揃ってお喋りしながら、楽しく食べてます。毎週土曜日曜には、遊びに出掛けてます。話しも沢山聞いたり、話したりして今どうして欲しいか、何が欲しいか、何に悩んでいるかのか、わかってます。子供達が可愛そう?偏見で話す大人が可愛そうです。
(V402SH)
18 たまこ
プライベートでは、か弱い女を演じた方がいいのか?と悩んじゃったりする、たまこです。仕事や生活のうえでは、強い女?で結構と思うんだけど、プライベートで、たとえば彼の前でも、ついつい強くなってしまう。甘えたいけど甘えられないとか素直にツライと白状できないとか。結局、俺がいなくても平気そうだから、と離れていってしまうこと数回。相手との相性、信頼関係やキャラもあるのだろうけど、どうも自分にそういう習性、が染み付いてしまってるのではないか?と思ったりするのです。そういう感じってないですか?   職業のことでいろいろ意見が出てるけど、働いているその人が誇りを持って働いていることを、他人が恥ずかしい仕事というのはどうかと思います。世間的には立派な職業でも恥ずかしいことをしている人は沢山いるし。子供さんに胸をはって、お母さんの仕事はネ、と話せるような生き方をしてれば、と思います。
(N700i/FOMA)
19 T
どんな仕事をしてるかじゃなく、どんな気持ちで仕事をしてるかですよ!お子さんも納得しているみたいですし、会話する時間もできているみたいですし。 女なら、容姿端麗なら誰でもができる仕事ではないですよね、きちんとした接客ができなければ解雇にもなるだろうし。どんなに辛い時でも体調が悪い時でも嫌なお客さんにでも笑顔で接しなければならない、精神的にかなり大変ですよね、給料が高いって事はそれなり大変な仕事な証拠です! 仕事では違う自分を演じなければならない、自分の時間では素の自分を理解してくれる弱いところも見せられ気持ちを理解してくれる、ほっとできる相手がみつかるといいですね! 頑張ってお子さん育てあげて下さいね!
(N900iS/FOMA)
20
バツで一人で子供育ててるってだけで強いねって言われて、付き合いたいって言ってくれる男は自分が甘えたい男ばかりだった…そうすると私からは甘えたくても甘えられなくなっちゃって別れるパターンでした。中には養ってなんて言う男もいた…冗談でも腹が立ちましたね(笑)バツ10年で甘えられる彼とやっと出会えましたよ、彼の方から今日もお疲れさん!て黙って10分くらい頭なでてくれて、わざと甘える雰囲気を作ってくれます。思うのは弱い男が多いかな?
(N900iS/FOMA)
21 みすず
やはりなにか無理を感じざるを得ないです。離婚して子供が高校生なら大学は行けなくて当たり前です。どういう理由で離婚したかはしりませんが、それは離婚の時に分かるはずです。掛け持ちでホステスまでやって本当に子供さんは大学に行きたいのですかね?頭がよいなら、奨学金制度を使ったらよいかと思います。大学行くがすべてじゃないでしょ。
(W31K/au)
22
給料が高いから大変な仕事?楽して短時間高収入だからでしょ?子供のせいにしてるだけじゃない?
安い給料でも大変な思いしながら頑張って昼間の仕事してるママたくさんいるんだよ
(N901iS/FOMA)
23 かもめ
私も、慰謝料、養育費なんて、もらってません。逆に元旦那の借金を背負って、昼間働き、子供を育てています。強い女に見られるっていい事じゃないですか?一人の女としては、弱くても、母親だから強くなれるのだと思い、がんばれる気がします。これだけがんばってるのに。。っていうのが、主さんは出てるのかもしれませんね。あまり、肩をはらず自分らしくいれる時間の余裕も必要だと思います。
(N901iC/FOMA)
24 びっくり
離婚したら大学行けない?そんなの子供には関係ない親の身勝手じゃない、離婚して子供には悪いと思うからこそ、普通の家庭に負けないよう子供のために頑張って、次第に強くしか生きられなくなって悩んでいるのよね、このトピのママは‥今の時代に高卒でどんな仕事があるの?子供には選べる環境を与えたいからかけもちで仕事して頑張っている、それを他人が批判すること?それと奨学金は子供が大学に入学してから出るもので入試の費用だけでも何十万、交通費や他にかかるお金まで補えない、頭で考えるのと現実とでは違いすぎるぐらいお金がかかるの、そんな事も知らないで子供のために頑張っている人の足引っ張ることないと思う、それと昼間の仕事だけでは年金や保険引いて食べて住んで大学まではやれないわ、母子家庭だから大学は無理って我慢させる方が楽よ、でも自分を犠牲にしても子供に進学させてあげたいと努力するなんてなかなかできないよ、昼働こうが、夜働こうが、家族で仲良くやっていればそれで良いじゃない!昼も働いて、結局目標には届かないから夜の仕事をしているだけで、経験して選んだ結果でしょう。前向きに頑張っていれば職種なんてぜんぜん関係ないよ!
(N900i/FOMA)
25 応援しています。
我が家にも大学生がいるので大学進学の時は悩みました。大学が全てではないけれど、それならなぜ学歴社会がなくならないのか悩みました。本音はやはり学歴が必要な社会だから大学に行くのです。私自身が女子大出身ですから、大学の四年間は貴重でお金では買えない経験と環境は、人生に大きく影響するのはわかるからよけいに悩みました。その頃の経験は大人になってわかる事ですが一般教養も大学でしか学べません。今は子供を進学させてよかったと思っています。女手一つでお子さんを大学に通わせるのは大変でしょうが頑張ってください。あなたと同じように、昼も夜も働いているお母さんはたくさんいます。健康だけは注意して、お互いに子供のために頑張りましょうね。
(N900i/FOMA)
26 冬香
私も職業は関係ないと思いますね!やはり一生懸命働く母の背中を子供は見ていると思うので、役所勤めでチャラチャラした生活はどうなんでしょうか?実際そんな人間もいますよ!水商売しててもしっかり生活をやっていたら全然問題ないしだいいちお子さんが理解してるって素晴らしいですよね!お母さんとコミュニケーションとれてる証拠ですよ。これからもまわりが強いねとか言ってもそうでしょ!可愛い子供の為だからって胸はって言えばいいんですよ。アナタを見てる人はちゃんと見てくれてますよきっと!頑張ってください。
(N900i/FOMA)
27 みすず
そうかな?お金さえ入れば職種は全く関係ないってことはないと思います。親の身勝手で子供が被害を被るのが離婚の現実ですよ。コンパニオンも?ですが、ホステスははっきり水商売ですから、しっかり仕事してる大人の男の人に色かを売ってお金を得ている風俗産業ですよ。そんな生活は自慢する程のものではないですから、このスレ自体何かに渇いた人の自己満足でしかない気がします。勝手にして下さい!
(W31K/au)
28 って言うか
上に書いてる奴!ホステスだろうがコンパニオンだろうが法にふれてなきゃいいんじゃねーの?ホステスやコンパニオンじゃなく、別の職業なら夜働くのはいいんか?それってあるいみ差別と違うんか?お前さんが主の生活支えてんじゃねーだろ。結局はホステスやコンパニオンを毛嫌いしてるだけなんだろ。自分の意見押し付けて逆ギレしてんじゃねーよ!
(EZ)
29 ほんま
なんか考え違いしてるんよ、水商売と風俗?根本がそういう意識だから、差別、区別するんやね、よくわかったわ。バカみたい。世の中の女性達は自分のわがままで離婚なんて現実はそんなものじゃないし、まずは養育費も払わない父親が無責任、最低なのよ!ここにも、当然のように養育費を払わないと書き綴る、トピ主がいるけど、それに類似したバカ男なんて相手にしないで子供と頑張ってるのに、夜も働くことの何が悪い! ここの主は、水商売やっていても客に媚びたり、甘えた声も出せないから悩んでるんでしょ!
(N900i/FOMA)
30 奥村大輔
さ〜て、お水肯定派と否定派のバトルだー! 盛り上げてくれよ〜! 底レベルのバトルが面白いからね〜(=^▽^=)
(EZ)
31 みすず
もう書きませんが、偏見って言いますが、私は水商売の経験があります。ひとに言うほどの仕事ではないと思いますよ。貧しくても、世の中の多数の人は頑張っていて、不健全な仕事は選びません。主さんは離婚して子供がいて確かに大変でしょうが、だからって最初から夜の仕事なのに自分だけは汚れてないしコビも売らない、って考えは高飛車過ぎます。夫は離婚家庭で育ちましたが、母親のことは親子なんだから愛しているでしょうから、高校出て働くと言われたくらいで焦らないで下さい。もし母親がホステスしてお金貯めてでも奨学金使わずに大学行きたかったか?と聞けば当然答えはノーです。有名大学行ってもコネなしではいい企業入れませんから、そのあとのことも知りませんよ。子供の将来はこの際子供さん自身に決めさせた方が、より効果的だと思いますが。まあ、勝手にして下さい。因みに私は早稲田出身です。
(W31K/au)
32 本当に
早稲田を出たなら、わかるでしょう。私は同志社、元の主人、今の彼、子供は国立です。自分自身、彼も大学なんて関係なく生きています。けど、苦労して入ったけど大学で学ぶ事は実社会では学べないから、彼はいつも私の子供にそう言います。私も子供の中学受験の時、学校説明を体験し思いました。今の時代、子供の環境をお金で買うのです。あなたの彼が高卒であろうと貧乏であろうと、それは頭が悪いか、親の怠慢、頑張る子供をもつ親なら身を削ってでも子供の夢をかなえてやろうと思うのが母親の情。あなた子供はいないでしょ?それと今の大学の事、わかってないですね。今の高校ではみんな何かしらの上の学校に行きます。私の近場の学校は高卒で働く子供は0です。そして水商売、本当にやっていましたか?私は北新地で商売し知り合いもたくさんいます。実際毎日関わっていますが、どこの女性よりみんな男っぽくて、本当に経験している人はあなたのような表現はしないから、引っ掛かっていました。でもね、どんな社会でも、職種でも、謙虚な姿勢で頑張っていれば職種なんて人は問いません。お子さんが目標達成できるまで、ママも大変でしょうが頑張って下さい!
(N900i/FOMA)
33 けんけん
オレは小学5年生で両親離婚してて母親は水商売してたけど兄貴もいたせいか夜母親が仕事行ってても淋しいとか別に感じた記憶はないな、大学出してもらったことは今になって感謝してる自分の子供が大学になった時、男のオレでも出してやれるか不安だよ母親には頭上がらないね、それぞれ家庭の考えがあるんだから他人の家庭や仕事を批判するのは間違いじゃないかな、それに水商売って男にコビ売るのが仕事じゃないよ。
(N900iS/FOMA)
34 スレ主です
応援してくださってる方達有難うございますm(._.)m最近忙しかったので、中々見れなく、すみませんでした。みすずさんが、思われてる事は、綺麗事で、母子・父子家庭を哀れに思い、ご自分の意見が1番正しいと言われるのでしょうか?子供の夢を叶える為、ホステスを仕事として何が悪いんですか?掃除婦をしたり、スーパー・コンビニなどで、働いてたら良いんですか?私からしたら、旦那さんが居て、子供が居ない?で、大卒?、相手を蔑んだ顔で、君は強いよねって、平気な顔して言ったお客さんとみすずさんは、大して変わらない!水商売嫌うのは勝手です、でも昼間の仕事に変わって、負担が増えるのは、誰でも無い、子供達です。テレビの中の、ホステスと現実のホステスは違うんです。水商売やってたんならわかると思うんですが…,それと、大学までの費用を言われてましたが、学習塾の費用、検定費用、それに伴う交通費もかかるんですよ。みすずさんは、恵まれた環境に、昔も今もいらっしゃるんじゃないかな?私に頑張ってと言って下さった方達の今は、貴方の様に楽に生きて無いと、精一杯頑張って、自分の出来る仕事をされていると私は感じ、暖かいご意見感謝してます。その方達を、みすずさん、傷付けないで!私達片親は、色んな偏見、色眼鏡、陰口に耐えたり、跳ね返したりしながら、強く生きてるんです。
(V402SH)
35 30:奥村大輔?
本名っすか??M電器で同期の名古屋のNです。こんなとこで会うとわな
(PC)
36 偏見はあるよ
水商売だってすごく大変だし誰でも出来る仕事じゃないし、世の中が円滑に回るために絶対に必要な仕事ですよね。疲れたサラリーマンなんかを癒やしてあげる。
でも、偏見はあるんですよ。一般のご家庭なら普通にね。たとえば、子供さんが将来結婚されたりなんかの時にはね。大人は口に出さなくても腹の底で思ってますから。
(D902iS/FOMA)
37 なな
はじめまして、主さんの本題に戻りますね。ひとりひとりのお客様や他人の評価をあまり気になさる必要はないのではないかしら?強い女と相手に見られる事に不服を感じるんですよね。人のとらえかたは十人十色です。同じものを見て皆が違うとらえ方をすることは貴方も毎日お客様と接する中でよくご存知ですよね。私も人にはいろいろな評価をされます、優しいと言われる事もあれば冷たいと言われる事も。人の評価は人のもの。おそらくそのお客様は強い女に何か嫉妬して貴方にそんなものいいをしたのではないかしら?人が食い下がるところこだわるところってその人の心の弱点でもありますから。さかてにとってお仕事してさしあげてください(^ー^)がんばってくださいね。
(F901iC/FOMA)