1 削除済
2 まき
できるなら離婚しないほうがよいのでは?お互いに考え方を変えたり話し合って少しでもやっていけると思ったなら離婚しない方がいいです 後悔しない為に
(N901iS/FOMA)
3 ジロー
離婚しない方がいいよ。多少の我慢は必要だけど。離婚したら凄く寂しいよ。僕がそうでした。
(V703SH)
4 ハチ
そうだよね 私も少しでもやり直せる気持ち、お互い妥協出来るなら離婚しないほうがいいよ
一度家庭のあったかさを知ってるから 懐かしく思います もうちょっと頑張ってみては?
(N901iS/FOMA)
5 じゅん
我慢って…どのくらい我慢すればいいんでしょう…?出来ちゃった結婚11年目で結婚当初から嫁イビリが激しく旦那はかばうどころか両親側につき殴る蹴るの暴行…妊娠中にはお腹を蹴るなども…。
臨月には、足をくじき旦那に助けを求めたら殴られた。おかげで足の人体断烈に出産がかさなり…足は、今でも痛いまま。我慢ってどのくらいするもんですか?教えてください。
(A5507SA/au)
6 難しいね
11年間ずっと暴力を受けてきたのですか?私は暴力は我慢する必要はないと思います。私は以前に付き合っている人に理由なく暴力を受けた時、2回目には告訴しました。その時の傷が額に今でも残っています。その人の両親は暴力を悪く思ってないから息子を怒る事も、注意もないひどい家庭だった事を思い出しました。我慢は前向きな我慢ならできるけど、意味のない我慢を続けて知らず知らずにストレスを蓄積していくと女性は婦人科の病気になったり精神的にも肉体的にもまいってしまいます。離婚は誰でも不安はありますが、思ったよりなんとかなるものですから、もう自分本位に考えてみてはどうですか?
(N900i/FOMA)
7 じゅん
何度も逃げだそうと考えてきました。子供三人もいるから…。結局足元見られちゃって…「俺より稼げるなら離婚してやる」って言うんです。今まで私の稼ぎがなきゃ生活出来てこれなかったのに…!どうすれば…離婚しても養育費は出さないくっていいんだと言ってるし、離婚させないで苦しめてやるって…。我慢ってどこまで可能ですか…旦那は最低な人間です。
(A5507SA/au)
8 暴力の証拠
ありますか?診断書や写真などなど…ないと慰謝料はきついのでは
(W22H/au)
9 いるね
養育費を払わないなら、慰謝料取る、そのぐらいの覚悟があれば別れたら?刑事告訴すれば普通は和解を求められ、損害賠償と慰謝料、養育費も払ってもらえます。例えば、外で暴力をふるわれるようにもっていく、家族以外の第三者の目撃者と診断書、それを何回か繰り返すと必ず刑務所行きになるから、ぎりぎりまでいじめてやれば?我慢ができないならそれぐらいの事をやるか、お金はあきらめて子供と母子の非難施設に逃げるか、我慢するか限界だから逃げるか決めるのはあなたです。
(N900i/FOMA)
10 そんな
旦那さんのことは当てにせずに養育費も貰えなくてもいい覚悟で(覚悟だけで実際は手続きはしておきましょう)別れた方があなたの身のためではあるでしょう。暴力がどの程度のものか分かりませんが、女性に、ましてや妊婦さんに暴力を振るうなんて人として最低ですから…ましてやその親もしらんぷりとは最低家族。男の人に限らずかもしれませんが、子供ができたら女の方からは別れきれないと思ってなんでも好き勝手にひどいことする男性まだまだ多すぎます。そんなに好き勝手にしたいのだったら最初から結婚しないといいと思います。ただ、まだ救われるのはなんやかんやいいながらも生活の為に働いてはきてくれるんでしょう?結婚していきなり旦那さんが豹変するとも思えませんのであなたもなにか旦那さんの気に触るようなことしたのではないでしょうか?もう一度今までの十一年間を振り返ってなぜ旦那さんが暴力振るうようになったのかよーく考えてみてそれから決めてもいいと思いますよ。
(AirH)
11 疑問。
結婚当初に旦那が低能な人間って分かっているのに、何で後に子供作っているのかな?

あなたにも問題ありだよ。

無理矢理されたとか都合いい事言わないでね。

11年間も放置してるから日に日に悪化していくんですよ。
まぁ、そんなに旦那が離婚に同意してくれないのならシェルターにでも逃げ込めたらいかが?
(N901iC/FOMA)
12 暴力は
傷害事件です。相手が気にさわる事を言ったから暴力をふるった、理由になりません。道を歩いている人が自分にむかって暴言をはいたら殴っても良いの?他人なら逮捕され旦那なら逮捕されないなんて事はないから、別れたいなら気丈になるしかありませんね。暴力をふるう人って普段はおとなしいし、冷静な時は別れたくないとか気弱な事を言うから今まで我慢してきたのでしょうが、役所や警察でも相談窓口があって、役所なら裁判費用の貸付や生活援助金とかいろいろあるから、相談した方が良いのではないでしょうか?
(N900i/FOMA)
13 中嶋
まずは法に訴えるべき。子供が大切なら例え別れることになろうと頑張るしかないよ。関連する役所に相談しなさい。
(V703SH)
14 じゅん
確かに…原因は私にもあるかもしれません。だから別居もしました。戻っても、暴力はふるわなくなったけど、口を聞かなくなってしまい家庭内離婚状態です。やはり、思い切って離婚するべきですね。慰謝料や養育費なんかどうでもいいから、縁を切りたいです。
ありがとうございました。
(A5507SA/au)