1 たんぽぽ

子供の噛み癖

私はバツイチで2才の男の子の母親です。子供が4ヵ月の時に別居、7ヵ月で離婚しました。10ヵ月の時から仕事を始め、子供は託児所へ預けてます。最初は慣れずに泣いてばかりでしたが、今はすっかり慣れ、園生活も楽しそうに送っていました。しかし、数ヵ月前から、お友達を噛んでしまう事があり、最近は少し頻繁に噛む事をしてしまいます。先生もいろいろ対処をしてくれているのですが、なかなか直らず、困っています。実家にいる事が多く、祖父母や祖々父母達には噛む事はありません。どうしたらいいのかわかりません。対処法を教えて下さいm(__)m
(P901iS/FOMA)
2 楽しそうでも
噛みぐせは精神的なもの、ストレスでしょうね。チックです。噛んだり、つねったり、ひどくなると自分の爪を噛んだり剥がしたりします。考えるより、小児科医のところへ相談に行けばどうですか?
(N701i/FOMA)
3 うーろん
二歳くらいの子供さんではよく聞きます。一緒に遊びたいとか、嫌なことされたとか、気をひきたいとか、そんな時、言葉で伝えられればいいけど、二歳くらいだとまだ上手く伝えられないですよね。何かの時に咄嗟に噛んでしまったら、それが結構インパクトはあってまわりの反応は大きいし、気もひけるし、で手段として、つい噛んじゃうって感じもあるかな。ストレスもあるでしょうね。家にいる時は、一緒に遊んだり、お母さんは自分のことを大事に思ってるって実感できるように、気持ちをきちんと向けられるといいですね。それと、託児所もいろいろあるので一概には言えませんが、できれば、保育園を考えた方がいいのではないかと思いました。待機待ちとかで難しいのかもしれませんが。
(N700i/FOMA)
4 たんぽぽ
ありがとうございます。小児科へは育児相談に行ってきました。家庭で噛む事がないので、園の問題では?と言われました。やっぱり保育園へ変える方がいいかな。アドバイスありがとうございました。
(P901iS/FOMA)