1 ここ

悩みを聞いてください

私は、バツ一同士の連れ子の同棲して、五年です。相手の子Aで悩んでます。相手の親が地主さんで、時間にもお金にもゆとりありすぎてるせいか、Aがかわいいのは、自分の孫だから、当たり前ですよね、それは、わかるんですが、親である息子をムシして、内緒で習いごとをしてるんです。前にも何度も、何かとAがかわいそう、ママがいないとかいって、家でAは、なんも話さなくなり、ばあばとなくばかりです。私は、どうしたらよいのか。
(N700i/FOMA)
2 人生色々
最近勘違いしてる親が多いなぁ!孫が可愛いのはわかるけど!孫と自分の子を一緒に考えてるバカが増えてるなぁ!
(W31CA/au)
3 多々ある話
再婚はそこが難しい。親が行き来するには近くない距離のところに引っ越せば子供も落ち着いてくるけど、今のような生活を続けると子供は親をなめるし義理の親は無視されて当然、わがまま放題になるのは間違いないよ。別れるか、引っ越すか、年寄りを説得するのは無理だから自分達が動く事ですよ。
(N701i/FOMA)
4 ここ
引っ越したいけど、先立つものもないし、持ち家で建物は、彼氏ので土地が彼の親で売ることもできない。彼氏は、自分の親がなさけないし、子供Aを今、ばあばの家から帰ってこない。お金のないパパなんてやだとか言って、たしかに前の奥さんの借金が500万あり、生活が苦しいです。私も元旦那の借金があり、どうしたらいいのかわからず、3年前から欝とパニックと自律神経失調になり、こわいです。この先が
(N700i/FOMA)
5 私なら
他人の子を育てるのは、他にトラブルをかかえながらでは中途半端になりお互いダメになってしまいかねません。そして気持ちのどこかに、孫に習い事をさせるお金があるなら自分達が借金で大変なのだから助けて、そんなものがありませんか?それが余計に腹がたつ、あなたにお子さんがいればまたまた気分の良い話でない、借金の額も大きい、気丈な人でも欝にだってなるような状態を抜け出したいなら、解決できない中にいても仕方ないから私一人でも家を出ます。自分の借金だけでも返済して、やり直す事を考えます。私ならですが
(N701i/FOMA)
6 再婚でも
普通に初婚でも孫の過剰な甘やかしは存在します。私も結婚当初は旦那の親と歩いて五分の賃貸住宅に住んでいました。しつけに関して考え方の違いがあり、子供はまだ小さく、やはり優しく甘い方が大好き、次第に親の言うことを聞かなくなってきてじいじ、ばあばに会わせるのがだんだん嫌になってきました。距離があり、じいじばあばの甘やかしが特別なものだと理解させることができれば問題ないのですが、しょっちゅうこられて好き放題されるのでは、子供にもけじめがつけられなくなります。やさしさと甘やかしが違うことを今のじじばば世代にわかって欲しいですね!ちなみに私は旦那の転勤で救われました。それにともない、子供も落ち着きました。
(AH-K3001V)
7 もちろん
親である私達世代にも至らないところはあるでしょうが…主さんに提案ですが、子供さんがそんなにお金のある方がいいと家に帰ってこない、また、旦那の親が過剰に甘やかすし、ママがいなくてかわいそうというのであれば、旦那さんの親御さんと養子縁組させて、養子にだしてみては?あなたが言うと角が立つだろうから、旦那さんとよく話し合って、あなたの旦那さんから言ってもらうようにして。それがかわいそうというのであれば、あまり過剰に甘やかさないで!って。ここは、旦那さんがびしっとするべきところですよね!旦那さんも自分の子に親よりもじじばばがいいなんて言われて辛いでしょうね…ただ、子供さんの年齢がわかりませんが、成長するにつれ、本当の意味での愛情がなんなのか、子供さんも理解できる日がくるとも思われますが…ただ子供さんが女の子なら少し話もかわってくるかな。女の子は小さくてもやはり女だなって思われる部分がいっぱいあります。やきもちも男の子より強いかもしれません…もしかしたらパパをとられたって多少なりとも思ってる部分があるかもしれないですし…
(AH-K3001V)
8 家も捨て
借金を整理したら?中途半端に親名義の土地に家を建てるから、元嫁の借金をかぶっても自己破産もできない、借金も家も全部捨て一からやり直したら良いと思います。家があっても売ることもできない家なんて価値もないし、親は土地は譲らないわ、それって親は息子をいつまでも言いなりにしたいのでしょうね、だから息子の家の事情に介入し引っ掻き回す、家は土地の持ち主の親に後始末をしてもらい家族で出たら良いよ、引っ越しもできないぐらい生活に困るなんて生活ができてないのと同じ、その上あなたの事が気に入らないのか、義理の子供を取り上げているのでしょ、そんな生活を継続して欝がひどくなって自分自身を壊すだけ損、家を出るしか対処できるような策はないわ、
(N701i/FOMA)
9 ↑そう
よく聞く話ですが、マンションを親から買ってもらったりした場合も鍵を親がもち、頻繁に出入りされ、奥さんからしたら、プライベートもあったもんじゃないといいます。やはり、そういう意味ではきちんと自立しないと痛い目にあうのかなと思ってしまいます。ただ、あなたの彼も深く考えなかったのか親の土地に家を建ててまんまと親御さんの策略にはまって!?かわいそう。本人自身その事には気付いているのでしょうか?まずは本人が気付くようにそれとなく諭し、本人が家を整理しようと思わないと主さんが一方的に言ったら、彼も反発心がでてくるのでは?ここはあなたが賢く立ち振る舞ってくださいね!
(AH-K3001V)
10 ここ
自分にも子供(六歳)がいます。A(七歳)と年子の女の子同士で、Aばかり習いごとしてずるいとか言ってる。ばあばは、年子だからって一緒にやらなくてもといわれ、やはり、年子だからって同じ興味は、おかしいんですかね。やらせたくても生活苦しいのがありできないのが、なさけなく。
(N700i/FOMA)
11
離婚して 母子家庭に戻ればいいんだよ 考えが甘い結果だね
(F900iC/FOMA)
12 仕方ないかな
年寄りにすれば、自分達の血の通った孫がかわいいだろうし、実母がいないからかわいそうって思えば思うほどかわいいもの、正直な気持ちでしょう。あなたのお子さんが今の同棲相手と血縁があるのかどうかはわからないけど、上の子と、あなたのお子さんと同じようにはいかないでしょう。あなた自身、正直なところ上の子はかわいいと思っていますか?あなたの気持ちを子供は敏感に感じ取っているからこそ、おじいさん、おばあさんのところに行くのではない?なつかないから、じゃなくて愛してないから子供も愛してくれる人のところに行くのではない?他人の子を育てるのは簡単じゃないよね(T_T)
(N701i/FOMA)
13 ここ
いろんな意見、ありがとうございます。私が優柔不断なのかもしれません。自分の子とAのコト、しっかりしないといけないのかもしれない。相手の祖父母と戦います。
(N700i/FOMA)
14 かかし
おばぁちゃんも割りきってるんじゃないですか。嫌ならいつでも出ていける状態だしね。それに、子供ってまわりが習っているとやっぱり興味はありますが、うちではあえて知人と一緒の習い事はさせません。一緒だと、後から入ったのに追い越した場合、親同士で険悪になる場合があるからです(笑) お金がからむと余計だからね〜 お金のかからない、自治会のスポーツとか、二人にやらすとかじゃだめかな
(A1305SA/au)
15 ここ
かかしさん、割り切ってないやり方をやられたんです、だから、やな思いして、くるしいです。差別がひどすぎる行動がありすぎて、困ってるんです。それに自治体は、なんもない地域ですから、
(N700i/FOMA)
16 差別って
彼の子は実の孫で、あなたの子供は義理の親と血のつながった孫なの?彼の子でない元の旦那の子なら他人でしょう? テレビドラマのように実の孫と連れ子を同じように扱えって言っても無理ですよ。 あなた自身も彼の子をAなんて書いているじゃない? 子連のそれも年子なら育てるのは難しいのは分かるでしょう、それを承知で同棲しているなら、あなた自身が二人の子供を別け隔てなくかわいがらないと、上手く行くはずありません。あなた自身も彼の親に好かれていないのかな? 甘い汁はすって義理の親に口出すなと言っても無理ですよ。 義理の親の干渉が嫌なら親元から離れ自立するべきですよ。
(N701i/FOMA)
17 なんだか
義母に敵対心丸出しですね(苦笑) 義母からしたら息子の連れてきた女性の子供には母親がいる。でも自分の血の繋がった孫には私しかいない!だから私が母親代わりにならなければ…って感じでしょうか?敵対心を捨て義母に習い事の費用を出して貰ってる事に感謝して、あなたの子供にはあなたが費用を出してあげればいいじゃないですか。戦うとか…変だよね。
(F902i/FOMA)
18 ここ
戦うっていうのは、変でしたね。でも、なにかとママがいなかったと平気で子の前で言わなくても、お金苦しいのに、まして、自分の息子がかわいそうなら、わかりますよ。自分の孫だけ旅行いったり、ピアノかったり、するなら、少しでも息子のためにとかないのかな。息子二人いるのに、もう一人の息子には、家たてたり車とか買ったりして、よくわからない義母ですわ。
(N700i/FOMA)
19 親の
お金だもん、使い道は自由でしょう。同じ自分の子でも、真面目に暮らしているとか親の望みどおりに行った息子、やさしい子、親が跡取りって決めた子なら特別でしょう。自分の親だから親の財産はもらえると思う方が間違っていない?妬む前に先ず自分達が親を越えるぐらい働いて財を貯える方がよっぽど気持ち良いし自由に使える。。はっきりしている親の方がいろいろ考えなくてすむからやりやすいよ。。。
(N701i/FOMA)
20 レオン
僕は元々地主の娘さんと結婚していましたけど…なんか人種が違うんですよね。若さって恐ろしくて、結婚すれば何とかなると思っていましたからf^_^;全然向こうの両親とは上手くいきませんでした。あと過剰援助は贈与税の対象になるので気をつけて下さいね
(SH900i/FOMA)
21 ちなみに
同じ兄弟の子供、親にしてみたら同じ孫で 違うと言えば内孫か外孫の違いですが、私の子供は内孫、元旦那の兄弟(嫁に出た&婿養子に出た)の子供は外孫なのに、外孫ばかり可愛がり、孫を預かったり、誕生日やクリスマスにはプレゼントをしたりしてました。内孫は一切そういうのはありませんでした。近くに住んでて一緒に買い物に行ったり 義母とも仲良くしてたんですけどね。血の繋がった孫でもこんな祖父母からの扱いをされてるんですから、血の繋がらない孫なら当たり前な部分もあるし、仕方ないと思いますけどね。
(W32SA/au)
22 かかし
上の人達の言うとおりだと思うよ。人の話しを聞かない頑固者じゃ幸せになれないよ
(A1305SA/au)
23 親なら
真面目に財産を守って暮らして来て、余裕ができたら息子は離婚はする借金で首がまわらない、その上息子が連れてきた女は子連れの借金持ち、私が親なら息子共々追い出すな、疫病神って思う。血のつながった孫がいるから追い出されずにすんでるって、それに不満があるんなら出て行くしかないよ。小さくなって暮らせとは思わないけど肩身はおもいっきり狭いやん、不満なんて罰あたるし感謝するのは同棲相手だけやないと思うけど・・
(N701i/FOMA)
24 ここ
すごく厳しい意見や話、聞いて、私が中途半端なんだなぁと思いました。私が別れて、新たに自分の娘とやり直した方がいいのかなとかすごく考えてます。来月は、小学校入学で、振り回したくないけど、悩んでます。
(N700i/FOMA)
25 むずかしいね
子連れ再婚だけでも難しいのに自分の子と相手の子と歳が近くて親もいて、そこに借金もあればもめるよね。ドラマになりそうなぐらい複雑だから実生活はものすごく大変でしょう、けど一番大事なのは義理の子供を自分の子供と同様に愛しているか、義理の両親から息子の嫁として認めてもらっているかではないですか?そこでつまずいているなら、彼と家を出るかあなたがお子さんと出る方が、実のお子さんのためにも良いのではないかな?
(N701i/FOMA)