1 ぴーち
迷っています…
結婚2年目、4ヵ月の息子が一人います。夫とは入籍前に約一年同棲していたのですが、その頃から喧嘩が絶えませんでした。
妊娠、出産を機に修復も期待していたのですが状況は悪化するばかり…。
夫の言い分は『私の束縛に耐えられない』『家に帰ってきても疲れがとれない』『私との言い争いが辛い』『もう疲れた』だけど『子供は可愛いのでなんとかやっていきたい』。私の言い分は『夫の風俗遊びが許せない』『未だ扶養手続きをとってもらえず息子と私は国保加入になっていること(夫は会社員)』『夫は決して歩み寄りをしない』。私が夫のすべてを許し我慢すれば離婚の必要は無くなると思いますが、この先何十年もそのように暮らしていく自信もないし、そもそも私だけが変化しなくてはならないのか?との疑問もあります。姑にも『子供の幸せのためにもあなた(私)がかわらなきゃ』と言われました。けど私も疲れています。このまま続けていくにしてもどのように過ごしていけばわかりません…。こんな理由で離婚を考えるなんて、私、オカシイですか?
妊娠、出産を機に修復も期待していたのですが状況は悪化するばかり…。
夫の言い分は『私の束縛に耐えられない』『家に帰ってきても疲れがとれない』『私との言い争いが辛い』『もう疲れた』だけど『子供は可愛いのでなんとかやっていきたい』。私の言い分は『夫の風俗遊びが許せない』『未だ扶養手続きをとってもらえず息子と私は国保加入になっていること(夫は会社員)』『夫は決して歩み寄りをしない』。私が夫のすべてを許し我慢すれば離婚の必要は無くなると思いますが、この先何十年もそのように暮らしていく自信もないし、そもそも私だけが変化しなくてはならないのか?との疑問もあります。姑にも『子供の幸せのためにもあなた(私)がかわらなきゃ』と言われました。けど私も疲れています。このまま続けていくにしてもどのように過ごしていけばわかりません…。こんな理由で離婚を考えるなんて、私、オカシイですか?
(P900i/FOMA)
2 カズ
正直な話…自分には、わからないです。何故旦那さんが扶養に入れないのか。同じ男として不思議です。奥さんの話だけなのでわかりませんが、奥さんの主張が正しいと思います。夫婦は、歩み寄り、思いやりがなければ、うまくやっては、いけないのでは?時間がありますから、ゆっくり考えてみては、如何でしょうか?
(F900iT/FOMA)
3 ピーチ
カズさん、ありがとうございます。扶養の件は結婚当初からの問題事項でした。最初は『忙しい』が理由でしたが最近では『手続きしようと思ってても喧嘩になるとする気がなくなる』『手続きを取れって言われるのが苦痛』と言われます。もうこんな話を始めて二年になるので私も疲れてしまいました。
(P900i/FOMA)
4 削除済