1 ともか
教えて下さい
離婚して約1年半です。13カ月は養育費を振り込んでくれていましたが、「もう払わない事にしたから」と勝手に決められました。最近彼女ができ、その人との結婚資金や車を買うお金、結婚してからの生活のために払わないそうです。子供に月1回ほど会っていたのも、もう一生会わないでいいから払わないし俺の事は忘れてくれと 明るく何も考えてないように言われました。あまりの無責任さにこちらも色々言いましたが話にならず、情けなくなりました。別れる時に子供が18歳になるまで月4万円と同意しましたが、正式な書類には書いてません。メモ用紙には書きました。情けない話ですが… こんな事を言い出すほど落ちぶれるとは思ってなかった… 彼女ができるまでは 子供にも会いたいと言い、私が会う事を拒んでも俺は会いたいの一点張りでした。もう子供も色々分かるようになり、これからまたどう変わろうと、もう会わす気はありませんが、口約束で養育費を払ってもらう事はできるのでしょうか?どうか教えて下さい。
ちなみに元夫の両親も離婚しており、子供の立場が分かるはずの人がこんな発言をするなんて本当に悲しいです 一度子供の前でも養育費を値切られ、一生会わないでいいと言い、どれだけひどい事をしたかと思うと 腹立だしくて仕方ありません…!
ちなみに元夫の両親も離婚しており、子供の立場が分かるはずの人がこんな発言をするなんて本当に悲しいです 一度子供の前でも養育費を値切られ、一生会わないでいいと言い、どれだけひどい事をしたかと思うと 腹立だしくて仕方ありません…!
(PENCK/au)
2 あい
公正証書でなければ効力はないので、どのみちメモではダメだったでしょう。結論から言うと養育費は受け取れると思うので気を落さないでね(*´-`)直接言ってもダメなら調停をおこすのがいいと思います。第三者が間に入り話し合いをします。ほとんど顔を合わせることはありません。それでもダメな場合は地裁に行くことになるでしょうが最終的には裁判所が養育費の額を決定してくれるはずです。養育費は子供さんの当然の権利。負けないでくださいね(*'‐'*)
(P901iS/FOMA)
3 ユミ
養育費は家裁に養育費請求の申告をします。本人が調停に出廷しない、話し合いが決裂した場合は審判に移行し、裁判官が支払い決定します。病気や無職等、支払い能力がない場合以外は裁判官の命令に従う事になります。支払い拒否するには証明するのは大変ですし、過去に支払った経緯、メモも証拠になりますから一日も早く家裁に申し立てするべきです。審判での決定は金額は低くなると思いますが、ご主人の所得、財産等で決定します。平均3万ぐらいが相場です。裁判所が決定すれば不払いの時は給料の差し押え、不払い請求の裁判もやりやすいので、まずは家裁で正式決定する事です。今は大学卒業まで養育費を請求できますから、調停で変更の話し合いもすれば良いでしょう。法律相談は多々あるから、役所やネットで調べてみては?特別難しいものではないから、大丈夫ですよ!
(N701i/FOMA)
4 中野
俺も養育費を払うのを三ヵ月でやめた。一方的に出て行った上にいきなり調停を申し立てられ、やってもいないこと言われ、貯金も全額持って行かれたから。この怨みは一生忘れない。子供に払うものというけど、納得出来ない。
(V703SH)
5 yucco
早く裁判所に行き調停申立をした方がいいです!無責任な人が多いです!調停不成立になったなら、審判で決めて払うのが、当然です!私も病気になってから、悪意の遺棄をされ、調停→審判で決めてもらいました。しかし、未だに払われていません。来週早々に、強制執行をするつもりです。無責任な人間には徹底的にした方がいいです!早めに行動してくださいね!一人では不安な場合は、法テラスに相談をし、弁護士・司法書士を紹介してくれます。費用は、分割で出来ます。
(D903i/FOMA)