1 ゆい

子供への面接

旦那の強い復縁希望があり、私も心がかなり揺らぎ悩みましたが、ここで戻ってもきっと私は今回の事を何かあるたび責めてしまうだろーし、旦那もキレるの我慢しててもいつかは、限界がくるだろーし、離婚を決意しました。旦那は何年かかってもいいから将来また一緒になれるよう自分自身変わると決意していました。旦那との再婚はないだろうけど、父親と一緒に住んでいなくても、息子には遠くから見守ってくれる父がいるという事はわかってもらいたいと考えています。しかしよく、面接後に子供が不安定になると聞きます。二歳の息子へのその後のフォローやいずれ聞かれるだろう父親についての事を考えると、父親は亡くなったとした方がいいのか?と悩みます。離婚された経験のある方は子供への説明や、面接などどうしてますか?
(N900iS/FOMA)
2 え〜
亡くなったことにするのは、かえってよくないんじゃ… 私情ぬきで、そのまま言えばいいと思う。不安定になったからといって、お菓子を買ってあげたりして機嫌をとるのは、私は嫌いだし、子供は子供なりに自分で乗り越える力を持っているんだから、そこに父親の愚痴を言わないようにすればいいのでは。
(A1305SA/au)
3 ???
死んだと思ってた父親が生きてたとわかったら、そのほうが傷つくだろうね! 父親には面接交渉権があるし、それに養育費もらってるんじゃないの? 元旦那に最低限の配慮はしなよ!じゃないと相手がトチ狂うかもよ!子供にとっても唯一の父親なんだしね!なんか、自分本位
(P700i/FOMA)
4 ゆい
養育費はもらったほうが、将来子供のためとアドバイスを受けていますが、養育費はもらっていません。 やはり面接の条件と引き替えにもらうべきなのでしょうか?
(N900iS/FOMA)
5 マキ
私も今同じような事で悩んでます…私の場合は今お腹に5ヶ月の赤ちゃんがいますが旦那になるほうに結婚したくないと今頃いわれました…でも私はそんなことを言われても子供にパパは死んだなんて嘘はつかないほうがよいと思います…大きくなってから嘘つきとか言われるのはいやぢゃないですか…?私はあなたのためにパパはお仕事がんばってるんだよって言うつもりです☆がんばってくれてるのは本当なので♪
子供がパパに会いたいって言うなら会わせるしパパが会いたいって言うなら子供の了解を得てから会わせるつもりです☆
(EZ)
6 うるるです。
ゆいさん、こんばんは!いよいよ離婚を決断されたのですね。私は調停で話し合いをした時「絶対お父さんが死んだとは言わないであげてね」って言われたし「子供さんが大きくなって会いたいと言えば当然会いに行く権利はあるから、会わせてあげて…」と調停の方に助言して頂きました。私の中では当然「死んだ」と言おうとは思ってませんでしたので、おっしゃる通りだと納得しました。我が家も子供が大きくなったら、お父さんが居ない事を必ず聞いてくると思います。その時は傷付けないよう、出来る限りの説明をしようと思っています。 ゆいさんも大変だと思いますが、どうか頑張って下さいね。子供さんが悲しまないように説明してあげて下さい。
(W22SA/au)
7 うるる
養育費は貰うべきなのではないですか?元ご主人にも、お父さんとして成人する迄は支払う義務もありますし、子供さんに対する費用なので、積極的に貰うほうが良いと思います。専門家に頼めば、収入に見合った算出してくれると思いますよー。あと養育費と面会交渉は関係ないようです。会わせるから、会わせないからとは又別問題のようです。 でも費用を貰うなら、親子なんですし、ご主人が会いたいと言えば、会わせてあげるべきではないでしょうか?未だお子さんも小さいようですし、会いたいとは言えませんから、最後はゆいさんの判断になりますよね? ちなみに、うちは養育費も貰い、月に一度会わせています。離婚は夫婦の問題であって、子供には関係ない事ですからね。
(W22SA/au)
8 ゆい
みなさんアドバイスありがとうございます。 うそを言うのはよくないですよね。子供も小さいながらに事情をわかっているので、離婚して落ち着いたら合わせようと思います。養育費は頼りにはしていませんが、子供のために口座を作ると言ってたのでそれを養育費として、将来子供に渡せたらと思います。旦那は自分自身が変われたら復縁を希望しており、全面的に協力すると言っているので、面接や手紙などもう一度話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。
(N900iS/FOMA)
9 チャンタ♀
私は親が小6の時に離婚したので、離婚の経緯など自分から母に聞いてましたねぇ。親権は父だったのですが私は母を選びました。父が会おうと言っても断ったのは私自身でした。子供を会わせるか会わせないかは親権者が決めれる事なので、ゆっくり考えればよいのでは?
それと、大きくなって戸籍謄本を自分で取れるようになったときにバレるので「死んだ」は止めた方がよいと思います。お母さんに嘘つかれてたなんて知ったら子供さんは辛いですよ。他人に嘘つかれるのとは訳が違いますから
(N901iS/FOMA)
10 ゆい
離婚の話が進んでいる中で、いとこの彼女がばついちで五歳の男の子がいるそうで色々話を聞きました。いとこは子供が面会を希望するまで、会わさない方がいいと、経験からか言っていました。どうするかにしても子供の意志しだいですが、一ヵ月に一回は面接希望の条件をだしており、またまだ私の事を愛している、子供には時期が来るまで会えないにしても、せめて私の声くらいは聞きたいなどと言ってきます。旦那の性格上これをちゃんと守らなければ、キレて何されるかわからないしストーカーになる恐れもあり(結婚前に一度ストーカーまがいな事をしている)、何だか怖くなってきました。 私の両親は新しい携帯など教える必要はないし、なにかあれば親をとうせばいいと言っていますが、新しい携帯や住所はやはり教えるべきではないでしょうか? 話がばらついててごめんなさい。
(N900iS/FOMA)
11 チャンタ♀
新しい住所などは教えない方がぃぃですよ。今後も交流を持つおつもりなら別ですが、切りたいのなら止めるべきです。うちは離婚後しばらくは父と一緒に住んでた家で(父が家を出たので)そのまま暮らしてたのですが父が新たな借金を作る際、我が家の住所で借りたりしたので大変迷惑したらしいです
(N901iS/FOMA)
12 子供は
母親のものではありませんよ。父親の思い出もなく育つなんてかわいそうとは思いませんか? 5才迄会わすなとか、死んだ事にするとか、連絡を取れなくするとか、常識をかけ離れすぎていませんか? 離婚しても父親には変わりなく、離れて暮していても父親にも子供への責任はあるし、男の子なら父親を頼る事もあるかもしれない、あなただって、明日何が起こるかもわからないのに、あなたに何か起きた時には、お子さんは父親が養育するのですよ‥ 子供事を知らぬ顔して平気な父親がたくさんいるのに、会いたいと気にかけてくれる父親がいる事が子供にとってはどれだけ幸せな事か、子供の立場で考えてみれば?
(N701i/FOMA)
13 ゆい
貴重なご意見ありがとうございます。たくさんの意見を参考に決めなければならないのですが、まだ私自身がしっかりしてないので正直、どうすることがベストなのか分かりかねています。月一回の面接や手紙のやりとりくらいは大丈夫だろうと思っていましたが、いざ子供がお父さんと暮らしたい。と言ったら私は子供を手放す勇気もなく…。子供にとって果たして月一回の面接が負担にならないかとゆうのも不安で。 ほんともう少し私自身がしっかりしなければいけませんね。
(N900iS/FOMA)
14 なんて勝手な
教える必要ないですよ。離婚をした時点で他人なんですから。それでも近付くなら警察よぶなりするべきだよ。ぶっ殺すとか言い出したら、録音してとっておくといいですよ。 この様子だと養育費もあてになりませんね。縁切って二度と会わないほうが無難だと思う
(A1305SA/au)
15 ゆい
離婚するのも私が希望したことだから仕方ない。くらいに思っているようで、別居中の今も毎日普通にメールや電話もかかっています。旦那は将来復縁を希望としており、音信不通になったらほんと何をするかわかりません。 とりあえず今は、大変だけど頑張ってみます。
(N900iS/FOMA)
16 浩樹
基本的に女は自分勝手な生きものだから、コメントも勝手だね。 自動車の運転を考えてみても、ほんとに勝手な生きものだ。しかし利口な女は それに気付いてるけど、サイトにはいないんだよなあ。
(P701iD/FOMA)
17 は?
浩樹さんよ
女は
やなく
男もやろ!
簡単なくくりで判断すんなや!
(N901iS/FOMA)
18 まぁまぁ
↑そんなに 怒らんと、落ち着いてな!あんたがキレるとこちゃうがな。
(P901i/FOMA)
19 大沢親分
喝!!結婚前にストーカーまがいな事されてまで結婚して子供が出来ていざ切る時にはそのストーカー行為が怖えかぁ。なんともだなぁ!可愛く手放したくない子供はそのストーカーまがいな奴の子供じゃあねぇのか?自分に都合の良いとこばかり見ようとするから考えがまとまらねぇんじゃあねぇかなぁ。相手も引っ張ってきてお互い都合の良い事から悪い事までしっかり目を向けて調停ででも話しをするのが本当に子供の為じゃあねぇのかなぁ?まぁ別れる時はお互い自分本位だがなぁ!それじゃぁ次に繋がらねぇよなぁ。なぁ張本よ!
(W31CA/au)