1 おしゃる

誰か教えて下さい!

結婚して3年、1才半の息子が一人居ます。性格の不一致と生活費を入れてくれないため離婚したいのですが息子がとられてしまうのではないかと心配で離婚の話に踏み出せません。旦那の実家は金があり私の実家はありませんが関係しますか?
(N700i/FOMA)
2 あい
私も離婚の際に親権が取れるのか不安だったことがあって、その時に調べましたが、基本的に10才以下の子供は母親の元で暮らすことが望ましいとの見解から約8割りの確立(…だったと思います)で親権は母親に行くようです。
現在、専業主婦であっても、職に就き、子の父親から養育費を受け取ることで経済的な問題は解決されるという見方のようです。
もちろん幼児虐待等の重大な問題がある場合はこの限りではないと結んでありました。
(P901iS/FOMA)
3 おしゃる
ありがとうございます。旦那は私と同じ位息子を可愛がり、旦那の実家はお金はあるので弁護士をたててでも息子をとろうとしたりするのではと考えたりします。とても不安で行動に移せません…。
(N700i/FOMA)
4 あい
息子さんを愛してらっしゃるのに生活費も入れないと言うのは、矛盾してますよね。
旦那さんの親御さんは、このことを知っているのでしょうか…
(P901iS/FOMA)
5 おしゃる
買い物には一緒に行き旦那が払い、私が行って買った場合レシートを渡しお金をもらっています。服や化粧品美容院は自分のお金で買っています。
(N700i/FOMA)
6 おしゃる
一度旦那の親に話した事はありました。息子の貯蓄もしたいけれど旦那が預けてくれないといいましたが、ただ聞いてるだけで何も…。このまま我慢するべきなのでしょうか?
(N700i/FOMA)
7 削除済
8 バツイチ
ご主人と買い物に一緒に行った時はご主人が払い、主さんがお一人で行った時はレシートを渡せばご主人が出してくれるんですか?ではまるっきり生活費を出さないって訳じゃないですよねぇ。うちの別れた旦那は一円も生活費を入れませんでしたよ。家賃・光熱費・食費・学校関係の集金全て私の少ない給料から賄ってましたよ。だから当時は洋服も買えないし、美容院も行った事無かったです。新しい洋服が買えなくても、美容院に行かれなくても死ぬ訳じゃないし(笑) まだ買い物に行った事に払ってくれるだけマシですよね。
(W32SA/au)
9 なんだか
その状況になってしまった原因がどこかにあるのではないですか?それがわかればまた違うと思いますよ。生活費をもらえないという事ですが、生活はちゃんと成り立っているみたいですし、ただお金を管理しているのが旦那さんである。と言う事ですよね。
(P901iS/FOMA)
10 大阪の♂
お金を家に入れないって1ヶ月分の給料を全く入れないんじゃなけて必要な分を小出しにしてる訳ね!私もそんな風な渡し方してます。お金の管理してるんですけど…私の場合は妻に言えない借金があるから妻に任せられないです。妻は疑問に思って「私の事が信用できないから任せられへんの」って言われてもめる事もあります。ご主人の実家はお金持ちだとの事だからもし借金があるのなら親が肩代わりするでしょうからやっぱり信用されていないのでは…親権の事ですが専業主婦ならまず勝ち目はないと思いますよ。働いてないのなら働いて、貯蓄をして親子2人で生活して行ける事を証明できるようなってからでしょうね。金持ち、貧乏で裁判所の判決に関係しますか?って事ですがやっぱり関係する見たいですよお金を出して力のある弁護士を雇えば判決も大きく変わります。だから政治家は悪い事をするらしいですよ。
(talby/au)
11 おしゃる
みなさんありがとうございました。
(N700i/FOMA)