1 とわ

頑張ってるつもりですが…

結婚して7年目になりますが子供はいません。私もずっと仕事をしてきて旦那さんと同じぐらい収入はあります。家庭と仕事を両立するため休みの日は家事に専念してますし、仕事の日も夕食は作ります。揚げ物や肉、ファーストフード等が好きな夫ですが、健康のことを考え野菜中心の食事を作っているのですが…「まずいメシばかり食わせやがって」と言われてしまいます。
旦那さんは仕事が忙しくあまり一緒に過ごす時間がありせん、休みの日でも趣味で出掛けてしまうことが多いです。いつも孤独感を感じています。最近ではあまり愛情が持てなくてセックスレスです。私が仕事を辞めれば解決できるのか、別れるべきか悩んでます。皆様のご意見お願いします。
(SH902i/FOMA)
2
旦那さんと いる時間が少ないんですね コミュニケーションや スキンシップは 大切と思いますよ!趣味で出掛けるとの ことですが 同じ趣味は無いのかな? たまには 旦那に合わせることも 必要かと 思いますよー 旦那さんの好きな物ばかり 作る日を作るとか 色々小さなことから やってみては?仕事は 辞めなくても 妊娠したり 理由があるときに 家事に 専念すれば 良いと 思いますし まずは 旦那さんとの 時間を増やすことからでは 無いかなと思います
(P901i/FOMA)
3 とわ
藍さんありがとうございます。おっしゃる通りコミュニケーション不足です。
休みが合った時ぐらい一緒に出掛けたり、たまには旅行に行ったりしたいのですが…旦那さんさんは忙しいし疲れてるからと相手にしてもらえません。
しかし少ない休みでも趣味の車には費やす時間があるようで…時間があれば車をいじったり、有給休暇取ってまでもサーキットやツーリングに行ってしまいます。
私も以前は一緒について行ったのですが…車酔いしてしまう為、足手まといになりから来るな!と言われました。
それからは夫の趣味には関わってません。
趣味以上に私が夫を癒すことが出来ない無力感と、相手にされない孤独感でいっぱいです。
家事を頑張ってみても…たまに自分が家政婦のように思えてきます。
子供がいればもっと変わっていたかな。とも思いますが…子供がいないからこそ今別れるべきかなとも思います。
(SH902i/FOMA)
4 なぜ
そんな事で悩まれてるのかわかりませんが あまり旦那さんに依存しすぎではないでしょうか?旦那さんはストレスをうまく発散しているのでしょうが あなたはストレスがうまく発散できてないのでは? だからあまり良いほうへ考えられず悪いほうへ考え気持ちだけが膨らんでいってるのではないですか? 離婚するのは簡単ですがそんな気持ちでは再婚しても同じにかんじます、友達や趣味などうまくストレスもなくなるように自分をコントロールする事も必要かとおもいますよ!頑張ってください(^.^)b
(P901i/FOMA)
5 同じように
仕事をしている妻が作る料理にケチつけて、やりたい放題の自己中にしか見えない。子供が出来ても変わらないよ。そういう人は。
(P901iS/FOMA)
6
お返事ありがとうございます(^o^; それならば 貴方自身が 楽しめることをするべきです 子供いたらもっと 家政婦のようだしストレスも 旦那への不安も 出ますよ!今はお互い七年たって お互いが解るように なり 旦那さんも車が好きなら 見届けてあげたら? 無理だよ 車好きは 朝から夜まで 車が恋人ですからね あまり 思い詰めずに リラックスしましょうね! 自分で本当に 限界がきたら 旦那さんと 話し合ってそれからでも 離婚は遅くないと思いますよー
(P901i/FOMA)
7 バツイチ
ご主人と収入は同じ位ですか…まぁそれはいいとして、主婦なんですから休みの日に家事をするのは当たり前、仕事がある日も夕飯を作るのは当たり前です。仕事を持ってる女性は殆んどやってる事じゃないかな?主さんの中で自分は旦那と同じ位収入があり、私も仕事して疲れてるのにやってるんだ…やってやってるって気持は無いですか?そういうちょっとした態度も相手に分かる時もありますよ。会話が無かったりしたら、明日何が食べたい?とか聞いたりするとか、ちょっとした事でも出来る事はあると思いますよ。それから子供さんが居ないのなら、主さんも何か趣味などをしたらどうですか?子供が出来たら趣味どころでは無いし。主さん自身自分は悔いが無い位頑張った!って思えるなら離婚も良いけど、まだ努力出来るのに それが嫌だからって逃げる様な離婚なら また新しい方と再婚したとしても同じ試練(修行)が待ち構えていますよ。
(W32SA/au)
8 とわ
皆様ありがとうござうます。こんな悩みでも実は2年間も悩んでます。二年前までは色々話しあいもしたのですが最後は喧嘩になり「じゃあ別れるか」と言われてしまいました。好きで結婚した訳ですし簡単に結論を出したくなくて、この二年間は不平不満を言わずにただ耐えてきました。
しかしバツイチさんがおっしゃるように、仕事で疲れた時は口に出さなくても顔に出ていたかもしれません。頑張ってるんだから誉めて欲しいし優しくして欲しいという気持ちがいつもありますから…
話し合いをもうけたり、ジムで運動してストレス発散したりして前向きに考えます。ありがとうございました!
(SH902i/FOMA)
9 貴方が
ほめて欲しい、認めてほしい。と思われている様に、それ以上に旦那さんも認めて、支えて、たてて欲しいんだと思いますよ。男の人だから。プライドみたいなのがありますから。もっと上手い事おだてて気分良くしてあげるのも大切ですよ。それが無かったんじゃないですか?
(P901iS/FOMA)
10 それと
ギブ アンド テイク
ですよね。与えないともらえないんですよ。貴方が十分与えていると思っていても、欲しいものがもらえないのは相手が喜ぶものを与えていないからでしょう。本当に欲しいならもらえるまで頑張りなさい。貴方の与えたいものじゃなく、相手の欲しいものを。
料理が不味いのも貴方の努力不足。わからないなら聞けば良い。どんな味付けが良いのか。料理の本でも買って、どんなのが食べたい?って聞いてみても良いでしょう。それが『努力』と言いますよ。貴方のは自己中心的な押しつけですね。
(P901iS/FOMA)
11 とわ
ありがとうございます。
今まで自分では努力していたつもりだったのですが、自己中心的な考えだったかもしれません。友達に相談してもそんな事言ってもらえなかったので…貴重なお言葉を心に受け止めます。自分自身が変わらなければ相手の態度も変わらないですよね。
(SH902i/FOMA)