1 けんじ

悩んでます。

去年の夏に離婚しました。理由はいわゆる性格の不一致です。私には子供がいますが、子供とは遠くに住んでいるということもあり、あまり会えません。離婚以来ずっと子供のために元妻とよりを戻せるように頑張ってきて、最近元妻がよりを戻してもいいと言ってくれました。ですが会うたび、話し合うたびに喧嘩しています。このまま前の奥さんとよりを戻してもいいのかと悩んでいます。子供のことを思ったら目をつぶって再婚すべきでしょうか?子供はまた3人で暮らしたがっているんです。ちなみに子供は今6才です。同じ人と再婚して幸せになった方いらっしゃいますか??長くてすみませんm(__)m
(N702iD/FOMA)
2 バツイチ
こんばんは。私はよりを戻した経験者ではないのですが、性格の不一致での離婚ならば、離婚後お互いが自分の悪かった所や直さなければならなかった所をきちんと理解せずによりを戻したとしても、また同じ事の繰り返しではないでしょうか?よりを戻すにしても、お互いがきちんと話し合い、お互いのいたらなかった部分を直し、お互いを尊重し許しあったり認めあったりしなければ、上手くいかないのではないでしょうか?
(W32SA/au)
3 けんじ
ご相談にのっていただいてありがとうございます。
前の妻とはこれまでずっと何度も話し合ってきました。でもやはり彼女は前とは変わっていないので自分が変わって彼女を受け入れ我慢すればいいと思ってきました。それはすべて子供のために、子供がまた3人で暮すという望みをかなえてやれるのかなという気がしていました。でも自分の気持ちに限界がきているのも事実です。このままでは子供をまた不幸にしてしまうのではないかと心配なのです。
(N702iD/FOMA)
4 バツイチ
主さんは自分が変わろうと努力されたんですね。子供さんはやはりまた一緒にと希望されてるでしょうが、奥様は何も変わらず主さんだけが変わろう 相手を全て受け入れて我慢しようと思っていても、今以上に辛い状態になるのではないですか?よりを戻してもまた駄目でした また離婚しますって事になったら、また子供さんは辛い思いをするのではないですか?離婚してる私が言うのも変ですが、元々夫婦って他人だから育ってきた生活環境が違えば性格も人それぞれですよね。自分の我ばかりを主張し、相手の意見も受け入れない 認めようとしない状態では夫婦として成長出来ないと思うんです。子供さんの願いを壊す意見になってしまいますが、夫婦として成長出来ない男女は、一緒に居る意味が無いのではないかなぁ? まぁどちらにしても主さんが本当に奥様とよりを戻してやっていけるのかは、とことん話し合いする中で見極めるしかないと思いますよ。
(W32SA/au)
5 まるこ
性格不一致っていうけど思いやりがないだけじゃない?お互い思いやりもてなかったらはじめから結婚すべきじゃなかったんだよ。自分のエゴしか通せなくて相手のこと許せないんでしょ?そんなの愛とか言えないよね
(P900i/FOMA)
6 はあと
けんじさんこんばんゎ。どうしても気になってコメントさせて頂きます。私は離婚して2年になる子供2人のバツイチです。私も大まかに言えば性格の不一致で離婚しましたが性格の不一致と言っても夫婦にしかわからない色々な事があったと思います。私の場合元旦那とは子供の事で半年に1・2回電話で話しますが確かにお互いに離婚を経験して今だから理解しあえる事はあります。けんじさんの場合自分を変えようと自分が我慢すればと考えているみたいですが自分だけ変わっても我慢しても相手が居ての生活ですから けんじさんがまた苦しくなるのでは…と思いました。子供の為にと思う親の気持ちは痛い程わかります。でも自分の人生も大事にしないと…人生1度キリ。我慢ばかり自分を押し殺すばかりしなくても良い事もあると思います。スミマセン上手く伝えられなくて。ただ自分ばかり我慢ばかりしないでと励ましたかったんです。私もガムシャラに子供の為に1人で頑張って来ましたが時々ふと寂しくなり泣いてます(>_<)けんじさん頑張りましょ
(EZ)
7 けんじ
みなさんからの貴重なご意見ありがとうございます。遠くに離れてても、例えば他の人と再婚しても一生私の子供であり、愛情も一生変わりません。が子供からしてみればそれは子供の望む家族3人で暮せない裏切りにならないかと不安なのです。子供と話しても理解できる年令ではないと思うので、理解できるまで自分のことは後回しにしなくてはならないような気がしています。
(N702iD/FOMA)
8 削除済
9 はあと
おはようございます。私が離婚したのは下の子が4歳でした。その頃は離婚の現実を理解してなくて。今はもう小学生になっていますが どの位まで理解しているかは解りません。ただ元旦那と時々話すと やはり子供の事は1日たりとも忘れた事は無いし男泣きをしている事もあるようです。離婚してお互いに気付いた事もあるし今だからこそ解る事もあります。ただ子供だけの事を考えて元に戻ったとしても大人同士が上手く行かなければ増して子供を傷つけてしまうと思うんです。けんじさんが言っていた自分の事は後回しと言う気持ち良くわかります。でもお子さんは元気で頑張って笑顔のお父さんで居て欲しいと思いますよ。いくら離婚しても父と子は繋がっているんだし今はまだ分からない年齢でも必ず理解してもらえる日が来ると思うんです。派手に遊び歩くと言う事では無く毎日元気に笑顔で自分なりに頑張れば絶対に報われる日が来ると思うんです(自分にも言い聞かせてるんですけど…(-o-;))けんじさんの悩みの答えにはなってないと思います。ごめんなさいm(_ _)m
(EZ)
10 けんじ
はあとさん、貴重なご意見ありがとうございます。私も毎日のように自分の幸せか子供の望みかを考えています。そしてその考えは堂堂巡りしています。私自身も幼い頃両親が離婚しており、その淋しい思いを子供にはしてほしくないので、再婚できることならしてやりたいと思っているのです。でもはあとさんのおっしゃるとおり親同士が仲良くなければ、また傷つけてしまうんですよね。自分の幸せは子供をまた深く傷つけないかと心配なのです。大人は本当に身勝手です。自分で経験してきたはずなのに…
(N702iD/FOMA)
11 はあと
おはようございます。今日は雨です。私は離婚して3年位になりますが離婚したての頃は元に戻ったら…とか でも元に戻っても…とか離婚でモメていた頃の事を思い出したり毎日々葛藤してました。時々逢うのとか電話で話したりするのと毎日の生活とでは全く違うんですよね。元旦那と話した時に離婚したからこそ冷静になれたり相手を思いやれたりするもんなのかもねと笑って話しをしたり 元旦那に これで良かったんだ。これ以上子供達を傷付けるワケにはいかない。と言われた事とかを思い出しました。私のコメントは多分けんじさんの解決の助けにはなっていないと思います。ごめんなさいね。ただ私の今までの経験からの話ししか出来なくて。子供にしてみれば大人は本当に勝手ですよね。私は離婚は片方だけのせいだとは思わないんですお互いが悪かったんだと思うんです。そこで犠牲になるのが子供達。私達は せめてもの親の責任として私はキチンと子供達を育てあげる元旦那は養育費を払うとして離れていても子供達の親には変わりないから子供達を形は違うけど守って行くと言う気持ちです。例え好きな人が出来ても再婚しても血の繋がりは消えないですからね。けんじさんの気持ちに対して少しでも力になりたいと思うんですけど上手く伝えられなくて。元気出して下さい
(EZ)
12
生きていれば 喜怒哀楽 いろんなことがあります。 昔の人は 我慢強かった 今の人は 我慢できない それだけ 人間が変わってしまった。 離婚したって 何年か経てば 寂しいだの 愛だの 恋だの 勝手なことを言っている。 子供たちに関係のない 大人のエゴなんですよ。  他人の意見なんかじゃなくて 自分で考える力をもって 生きてゆきたいものですね。 我慢 忍耐 大事なことです。 死ぬ間際に判っても 遅いのです。
(P701iD/FOMA)