1 削除済
2 まい
うーん、私の場合は資格に走りました。しかもずっと安定収入を得られるよう、今看護学校に通ってます。現実、やはり小さい子がいると就職活動も不利だと思うので、親御さんと暮らされているのなら、思い切って何か資格をとられたらどうでしょうか?やりたいこととかありませんか?母が働くことで子供さんに対して罪悪感を感じてしまう気持ちは凄いわかります。子供への愛情を忘れず、母の頑張る姿を見てればきっとお子さんは真っ直ぐに育つのではないでしょうか。
(V703SH)
3 バツイチ
休憩中時間があったのでに覗いてみました。
初めまして。私は下の子が七ヶ月の時に働き始めました。面接の時に必ず聞かれる事は、子供さんが具合の悪い時に面倒をみてくれる人が居るかは必ず聞かれると思います。会社は子供さんが具合が悪いからと急に休まれたり、長く休まれたりするのを嫌がる会社もありますからね。ですから子供さんに関してはきちんと会社側が納得する説明を用意された方が良いですね。職種などは個人の向き不向きがありますし、勤務時間や職種によっては土日祭日は出勤して欲しい会社もあるでしょうから、主さんの環境をふまえて選ばれた方が良いですね。後は最初の方も仰るように、余裕があるのでしたら何らかの資格を取得するのも良いですね。まぁ切羽詰まればどんな仕事も出来るし、やらなきゃいけないけど… でもいつまでも親に頼る事は出来なくなるでしょうから、子供さんを自分の力で育てられる様に考えて行動された方が良いですよ。
(W32SA/au)
4 削除済