1 ぽち
貴女はバツ2になる勇気ありますか?
前夫、今夫の子供がいる人で理由はどうあれバツ2になりそうな方もしくはなった方いますか? 周りの反応や世間の目はどんな感じだったか良かったら参考までに聞かせて下さいませんか?
(P901i/FOMA)
2 はるな
どんな理由でバツ2になろうとしているのかわかりませんが、世間の目が気になるなら我慢して結婚生活を続けては?それで子供達が幸せなら我慢も必要なんではないかな?子供達が幸せでないと判断するなら世間の目を気にしないで子供達が幸せになれる方を選んだ方がいいんぢゃないですか。私も前夫、現夫の子供がいて離婚を考える事があるケド、世間の目なんて気にしないな!
(SH901iS/FOMA)
3 ぽち
そうですよね世間体、周りの目などは自分さえ気にしないで子供の幸せを考えればなんでもないですね☆
もう一つ気になることがあるんです…子持ちで1度目の再婚で発生する問題が前夫との子にいつ父親が違うこと告白しようか、もし今2度目の離婚をして2度目の夫との間の子に父親はなぜいないかどうやって説明したら良いのか?世間体より子供のアフターケアに頭を悩ませます(>_<) ちなみに上の子は来年小学校、下の子はもうすぐ2歳です。
もう一つ気になることがあるんです…子持ちで1度目の再婚で発生する問題が前夫との子にいつ父親が違うこと告白しようか、もし今2度目の離婚をして2度目の夫との間の子に父親はなぜいないかどうやって説明したら良いのか?世間体より子供のアフターケアに頭を悩ませます(>_<) ちなみに上の子は来年小学校、下の子はもうすぐ2歳です。
(P901i/FOMA)
4 削除済
5 はるな
う〜ん 私が前旦那と離婚したのが子供が1歳の時で小学1年生で再婚し、2年生になってから友達が『うちは、お母さんがいないんだ』って話しをしたらしく、その時に『〇〇にも、お父さんが居なかった時があったでしょ。だから〇〇のお父さんになってくれて弟も出来たんだよ。』って話しましたよ。そういう時期が、遅かれ早かれくるものだから、その時のその子の年齢にあった話し方をしてあげればイイんぢゃないかな?
(SH901iS/FOMA)
6 はるな
どんな理由でバツ2になろうと考えているのか、わからないけど…
今の旦那と連れ子との関係や、今旦那との間の子に父親がいなくなった時の説明などを考えてるなら、今旦那と上手くやるには?を考える事も必要なんぢゃないかな?
今の旦那と連れ子との関係や、今旦那との間の子に父親がいなくなった時の説明などを考えてるなら、今旦那と上手くやるには?を考える事も必要なんぢゃないかな?
(SH901iS/FOMA)
7 なお
世間体を気にしないと言ったら嘘だけど、気にしてたらきりがない。先入観は持たれてもやる事やっていれば認めてもらえるし。母子家庭を盾に世間に甘えすぎると叩かれるでしょうね。
子供に父親のことは、、、昔なら隠し通せるまで隠したのでしょうけど、現代は子供も大人びているし情報を得やすいので、変に隠して信頼を無くすより、時期を見て年齢に合った話し方をすればよいのでは?私が気を付けていることは、真実は話すけど愚痴や父親の悪口にはならない様に、と、子供に対しての愛情があったことは付け加えます。
でもそんなに慎重に考えられるなら、はるなさんが言う様に離婚回避の余地はあるんじゃないかしら?
子供に父親のことは、、、昔なら隠し通せるまで隠したのでしょうけど、現代は子供も大人びているし情報を得やすいので、変に隠して信頼を無くすより、時期を見て年齢に合った話し方をすればよいのでは?私が気を付けていることは、真実は話すけど愚痴や父親の悪口にはならない様に、と、子供に対しての愛情があったことは付け加えます。
でもそんなに慎重に考えられるなら、はるなさんが言う様に離婚回避の余地はあるんじゃないかしら?
(EZ)
8 ぽち
上の子に告白する日はいつかはくるのは覚悟してるつもりですけどね、やっぱり自分で時期をみて話すって傷つけそうで恐いです。 でも、きちんと言葉を選んで傷つけないように言いたいと思います。ちなみに大きなお子さんがいらっしゃる方に聞きたいです、個人差はあると思いますが一番傷つきやすい年ごろって何歳位なんでしょう?
(P901i/FOMA)
9 なお
うちは上が中学生だけど、一番傷付きやすい年齢なんてわからないし、誰かが「〇才だよ」って言ってそれがあなたのお子さんに当てはまる?いつでも傷付くと思っておいたら??私は、我慢する子や傷ついた心を表現出来ない子、乗り越えた子は知っているけど、頑丈な時期がある子は見たことがないわ。あなたがまだ弱いのではないかしら。強くなって下さいね。
(EZ)
10 えみ
私、バツ2の娘です。弟とは6個違いだから再婚した時は『本当のお父さんじゃない』ってわかってた。弟が5歳の時、母が2度目の離婚をした。弟は小さいながらお父さんがいなくなった事わかってたな。
今私が24歳、弟が18歳。弟はちゃんと聞かされてなかったせいか勘違いをしていて中学まで「お姉ちゃんとは血が繋がってない」と思ってたらしい。だからって何か問題があった訳じゃないし。でもね、私は結婚して子持ちだけどもうすぐバツイチです。(離婚調停中)バツイチの子はバツイチになるのかな?って。。(凹み中)
今私が24歳、弟が18歳。弟はちゃんと聞かされてなかったせいか勘違いをしていて中学まで「お姉ちゃんとは血が繋がってない」と思ってたらしい。だからって何か問題があった訳じゃないし。でもね、私は結婚して子持ちだけどもうすぐバツイチです。(離婚調停中)バツイチの子はバツイチになるのかな?って。。(凹み中)
(SH902i/FOMA)
11 ぽち
2度目の離婚は今はやっぱり回避できるように努力しています、上の子(5歳児年長)に父さんとお別れしたらどうする?って聞いたら悲しそうな顔で絶対イヤだ!父さん大好きだから!と言われました、悲しませちゃいけないって身に染みました。
(P901i/FOMA)
12 ぽち
えみさん自分の小さい頃の状況聞かせてくれてありがとう、なんだか少しほっとしたっていうか勇気がわきました!周りにそういう経験した人居なかったから聞けてよかった(^-^) ちなみに私の友達で母親がバツ2で本人もバツになった人いるけど、当時全然そういうのは気にしてなかったですよ!凹むことないですよ!むしろ私の場合は自分の親とか親戚とかバツなった人いなかったからかなり落ち込まれましたけど。
(P901i/FOMA)
13 はるな
私も子供の為(特に上の子)にケンカして離婚にならない努力を旦那と共に頑張ってますよ。離婚には、お互い悪いとこがあって離婚になると1度目で気付いたから…
私の母はニ号サンで父は本妻家との掛け持ちでした。そんな父も今では他界してしまいましたが、私がその事実を知ったのは18歳の時で凹みましたが、二つの家庭を背負って頑張って働いて、家庭サービスもしてくれた。残念ながら弟は私よりも早く、事実を知っていた為なのか道をそれた事もありましたが、私も弟も今でも父に感謝し墓参りしています。
私の母はニ号サンで父は本妻家との掛け持ちでした。そんな父も今では他界してしまいましたが、私がその事実を知ったのは18歳の時で凹みましたが、二つの家庭を背負って頑張って働いて、家庭サービスもしてくれた。残念ながら弟は私よりも早く、事実を知っていた為なのか道をそれた事もありましたが、私も弟も今でも父に感謝し墓参りしています。
(SH901iS/FOMA)
15 ぽち
なにげにみなさん経験してるんですね、私なんか普通の家庭に育ってる分いい方なんですよね。なんだか力が湧いてきました!これから更に色んな壁があると思うけど、これを乗り越えたらもっと強くなれるような気がします(*^_^*)
ここに相談してみて良かったです。
ここに相談してみて良かったです。
(P901i/FOMA)
16 姉さま
はい 私正真正銘の×2です。お嬢様大学卒業後、すぐに結婚。若くて都会から九州に嫁いで馴染めなかったのか…。若かったのですね。結婚や人生の意味も殆どわからなかったのでしょう。3年で離婚。そのまま横浜にはもどらず九州暮らし。楽しかったわ〜(>_<) まわりは知らない者ばかりだから、家の名に傷がつくなんて言われることもない。でも、時折寂しくて寂しくて。31歳の時に再婚、相手は2歳上で初婚。彼に会った厳格な私の両親も彼の人柄を絶賛!直ぐに妊娠。ところがひょんなことから彼の2百万以上のサラ金がわかりました。それでもやりくりすれば返済出来ない収入でもなかったので、専業主婦を続け誰にも相談せず婚姻継続。子どもが3歳の時に土地を買いマイホーム。ところがそれから1年後いきなり会社辞めてきた。それから全く仕事せず。住宅ローン以外に2000万以上の借金。食べることも出来ず、電気はとめられろうそくで暮らした日も…。あの時に!会社辞めて、すぐに就業しそうもなかった時に両親や第三者に言えば良かった。×2にはなれないと言う気持が強く働いのだと思う。息子が小学生入学の何日か前にランドセルも買えず、とうとう窮状を打ち明けるべく両親に電話。70歳の父は飛行機に飛び乗り、現金とカード持って飛んできてくれました。主人や保証人交えての話し合い、とうざ700万あれば立ち直ると言うから父が支援。ところが父が帰京したとたん、700万じゃ、その場一週間しのぎと判明!それから話せば色々長くなるので…。その1年後母が急逝。それから半年私なりに考え(女性問題もあり)離婚しました。
×2にこだわり過ぎました。周囲の手前や二度も親を悲しませたらとかの思いが冷静な判断を遅らせました。お陰で離婚した時には40歳。実家が費やしたお金は総額三千万。父の退職金の三分の二。子どもは小学3年。あ〜もっと早く正しい判断すれば良かった。離婚を考える時は×の数ではないよ
内容です
×2にこだわり過ぎました。周囲の手前や二度も親を悲しませたらとかの思いが冷静な判断を遅らせました。お陰で離婚した時には40歳。実家が費やしたお金は総額三千万。父の退職金の三分の二。子どもは小学3年。あ〜もっと早く正しい判断すれば良かった。離婚を考える時は×の数ではないよ
(W32S/au)