1 削除済
2 バツイチ
色々な考えの人が居るとは思いますが、私が主さんの立場だった場合を書きますね。あくまでも私の考えですけど… 新盆の時にまだ離婚もしていなくてご主人と一緒に暮らしていて、ご主人の実家も離婚の事を知らなければ行きます。実家に帰れば嫌な思いもするかもしれませんが、自分自身がきちんとやるべき事をやっていたなら、文句を言われようが関係ないですから。新盆までに離婚もし、ご主人と離れて暮らしていたなら行かないけど、お線香の詰め合わせか何かを送ると思います。これが私が思う常識ですから。まぁ常識って人それぞれ違うし、その土地によっても違うから何とも言えないけど… 後は他の人の意見を参考にして、主さんが出席するかしないかを決めたら良いと思います。
(EZ)
3 あや
バツイチさん、ご意見ありがとうございます。そうですよね、感情は抜きにして、行くべきですよね。私も、そうは思っていたのですが、以前、敷居をまたぐなと母が言ってたからなと主人から言われたり、もうお前の実家とは一切付き合いはしない!と言われたことが引っかかっていて、そっちがそういうなら私だって…と言う思いがありました。
(SO902i/FOMA)
4 バツイチ
こんばんは。色々言われたんですね。私は勝ち気な性格だから、とりあえずは出席して、敷居をまたぐなとか、自分が出席した事で文句を言われたらその場で帰ってしまうかもしれませんね(笑) 後から何か言われても自分は感情抜きで当たり前の事をしたって思いがあれば、反論も出来ますしね(笑) まだまだ色々大変でしょうが、頑張ってください!
(EZ)