1

シングルマザーの方へ

シングルマザーに優遇される事って何ですか?子供の保育料免除の他に何があるのでしょうか?これからの生活が不安で…
(N902i/FOMA)
2 エナ
色々な待遇があります。役所に尋ねるのが1番だと思います
(P900i/FOMA)
3 らんまる
医療費免除・児童扶養手当て
公団に入居希望なら、抽選の確率があがるみたい。
うちもまだ保育園児だけど、人から聞いた話では、小学校入学児に援助がおりるとか、、、定かではないけど。給食費も免除か安くなるとか、、、
昔だけかわかんないけど、郵便局貯金の利子がよくなる。
一番嬉しいのが医療費免除ですね。子供だけじゃなくて母も免除なのよ。でも、ちょっとした風邪の場合、ついつい市販の薬ですましちゃうけどねぇ。
最近、パソコンの無料教室の案内が送られてきましたよ。仕事も斡旋するとか、、、
役所の福祉課に行ったら、いろいろ教えてもらえるよ。
(P902iS/FOMA)
4 さくら
主サン申し訳ありません…
横になっちゃいますが私も質問させてください。
医療費が母も無料になったりパソコンの無料教室に行けたり小学校入るとき援助が出るのは自立してる方だけでしょうか?
うちはまだ離婚成立してませんが離婚したら実家に住むのでそういう場合は優遇されないのでしょうか?
一応私も母も収入が少ないので児童扶養手当て?はもらえる予定です。
あといずれ祖父母も同居するんですが祖父母に貯金がたくさんあっても関係ないですよね?
どなたかこういう場合でも優遇される制度を教えて頂けないでしょうか?
(P901iTV/FOMA)
5 まり
祖父母の貯金は関係ないですよ。うちは祖父母と生活してますが年金収入しかないので手当は貰ってます
医療費や、その他の手当は市町村によって違いますよ。うちの市では医療費は普通に払って後で申請してから戻ってくる、あと多少、手出ししないといけないんで完全無料じゃないです(>_<)市、区役所に聞くと丁寧に教えてくれますよ
(V905SH)
6 ここ
私の住んでいる所も医療費は申請してからです。全額免除ではありません。就学費も先に支払い年度末に戻ってきますが…残念ながらこれも全額ではないです。同じ県内でも市町村によって異なるみたいです。以前の所は何も支払わずに済みましたが、今の所では全て先に支払うようになってます(・・;)一度お聞きになった方が良いかと思います。
(P900i/FOMA)
7 さくら
まりさん、ここさんありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいすみません。
場所によってなども違いますよね?
近いうち役所に聞きに行ってみます!
(P901iTV/FOMA)
8 ひろ
こんばんわ少しならわかるので書き込みしました。うちの市の場合なんだけど母子家庭の場合は医療費全額免除、一般家庭にくらべて保育園、幼稚園に入りやすくなれます、市の交通機関が無料で乗れます(バス、電車)、水道代の減免、年間でいくつか粗大ゴミが無料で捨てれます、その他にもあるのですが、横浜市の場合は同居人がいる場合は母子家庭としてあまり適用されないんですよ(>_<)子供と住んでてもたまに家に民生員が見回りに来るので彼氏など呼べないんです。見つかったらその人に面倒みてもらいなさいって事になってしまうので。働かないと絶対に適用されないので大変です。市、県によって全然対応が違うので役所に行くのがいいですよ。
(N2102V/FOMA)