1

逢いたい

性格の不一致で離婚し、親権もとられ何もなくなった。相手は私の存在を早く消すために再婚。なんて非情な奴。初めて心から憎んでしまった。恨んでしまう自分も惨め。法律って何?何故お腹を痛めて産んだのに今生活落ち着いてるから変えたら可哀想だとか会うのよしなとか言うの?
人の気持ちがあれば子供と会えない苦しみ分かるはずだよ。
もう誰も信じられない。

弁護士もキライ
あんなに可愛がっていたのに。笑ってくれたのに。温もりだけは忘れない。

しかしつらいよ。
(EZ)
2 バツイチ
こんばんは。辛い気持ちは同じ母親として分かりますが、子供はオモチャじゃないんです。親の身勝手で子供をあっちこっち移すのは子供にとって良い事ではないですよね?それに別れたご主人が再婚されたなら、逆に貴方が現れる事で子供の精神状態がどうなるか分かりますよね?子供さんが貴方の存在をしっかり自覚し、貴方に会いたいと言ってるなら話は変わりますけどね。どんな状況で子供さんを手放さなければならなかったのかは分かりませんが、誰かを憎んだり恨むのでは無く、子供さんが幸せに育ってくれる事を思う事は出来ませんか?
子供を手放した母親の本当の気持ちは同じ思いをした人じゃないと分からないと言われればそれまでですが、最終的に子供を手放す事を決めたのは貴方なんです。主さんも辛いでしょうが、児童虐待以外の離婚の場合の一番の犠牲者は、子供だという事を考えてみて下さい。
(EZ)
3 ジュリア
私は、離婚する際は子供は夫に渡し、会うつもりもない覚悟です。引き取れないのには事情もあるのですが、自信もないんです。情けない母親ですよね。まだ、一緒に生活してるので想像出来ないのですが、相当辛いんですね。今は、結婚生活が辛すぎて、甘いこと考えてるだけなんでしょうか?子供と別れるなら、自分が耐えて続く結婚生活なら続けるほうが、子供のため、自分のためなんでしょうか?
(W32T/au)
4 まな
主さんはもうみてないかなぁ?私も主さんと全く一緒なんで気持ちはすごく分かります。友人には子供の為に会わない方がいいんやで!会いなや!と言われ弁護士には生活が落ち着いてるなら親権を取り返すのはあなたのエゴだと言われたまし。離婚して以来子供には一度も会っていません。
こんなに辛くて悲しい事はありませんね。街を歩けば皆あたりまえのように子供を連れていてどうしようもない気持ちが沸いてきますよね。
もう一度だけでいいんで会って抱き締めて愛してると伝えたいです。
主さん、何にも言葉をかけてあげれなくてごめんなさい。
(V603T)
5
返信遅くなりすみません。バツイチさんありがとうございます。頭では子供はオモチャや道具じゃない…全て十分解ってるつもりなんですけどね。こちらには最終的に非がなく、連れ去られた形なんで納得出来てないんです。家はわかってるので、何度家の近くまで行こうと思った事か。それは犯罪になるし、やっぱり子供が可哀想だからそれは出来ませんでした。今でも一目、遠くからでも見たいですよ。遠くからでもいいんです。写真だけでもいいんです。それを頑なに拒絶する元旦那に腹が立ち、また再婚相手が私の知ってる女性だったので裏切られた気持ちでいっぱいなんです。まなさんと同じく、周りからは「早く忘れなさい、会わないほうがいい」なんて言われ、弁護士からも「再婚してるからやめといたほうがいいかも」と言われ、悔しさ、怒り、悲しみばかりが交差して何処にあたればよいのか。溜まらないですね。だけど現実は現実。時が解決してくれるのかなと秋の空を見上げ、元気で幸せに成長してる事を願うばかりです。ここは子供さんと会えないお父さんお母さん…沢山いらっしゃると思います。辛いですよね。我が子なんですから。だけど夫婦が破綻した以上は、どちらかに引き取られる訳で諦めなきゃいけないんでしょうが。子供にはほんと罪ないので、申し訳ないです。涙が出ます。まなさん、時が経って心が癒える時を待ちましょう。頑張りましょうね。本当にありがとうございました。
(EZ)
6 ラム
私はもうすぐ調停を控えてる者です。
もちろん親権争いもします。
そこでお聞きしたいのですがなぜお子さまの親権が旦那さまにいったのでしょうか?
お子さまはおいくつですか?
幼い子供ならたいてい親権は母親と聞いたので余裕だったんですが急に心配になりました。

お辛い時にこんな質問申し訳ありません。
(P901iTV/FOMA)
7
私達のパターンは、借金、浮気が原因じゃなく性格の不一致が原因です。それで元旦那が子供(6ヶ月)を実家に連れて行き、離婚話になって、両家で話し合いした時も私の母や義母からは「あなたが育てたほうがいい」って言ってもらえたんですが、義兄や義父は「跡取りだから渡せない」と抱っこしたまま絶対離さず。この状況で話し合いしても無駄だと思い、即弁護士に相談し、家裁へ調停の申し立てをし、今度はその事に元旦那は腹を立てたんです。元旦那は子供を保育園に入れたり、やることが早すぎて。結局どちらも譲らず、調停も不成立に終わり、弁護士も少額訴訟には関わりたくないのか「あなたが諦めるしかないかな」と言われ、今に至ります。私は会わせてもらえないなら、面会させてとくれと言いましたが、それさえもイヤだと言われ、だったら離婚しないと言ったんです。そしたら相手は早く離婚したい為か「それなら1ヶ月に1度会わせる」という事で合意し、調停離婚したんですが、結局相手は再婚を離婚後5日目にしたようで(弁護士に謄本を取ってもらいました)「新しい母親がいるから会わないで欲しい」って相手からメールが来たきりです。再度弁護士に相談しても「家裁へもう一度行って申し立てするしかないな」と言われてます。けれど、子供を思うと私が諦めるしかないのかなと。環境変えるのは、まだ小さいから分からないと言えども可哀想だし。今の時点ではすごく揺れてる自分がいます。私自身は健康で生活能力はあります。今はフルで正社員で働いているし、子供一人は見れる環境です。私もまだ最終的な結論は揺れてる状態です。これから調停をはじめる方も、お子さんを絶対手放しちゃ駄目です。手放した事が私の落ち度と言われましたし。ほんと勉強不足でした。大変かと思いますが頑張って下さいね。
(EZ)
8 まな
私の離婚理由も性格の不一致でそれ以外はありません。元旦那の私への扱いや発言などで鬱病になり治療のため家を出たんですが、その間に元旦那が自分の両親をよび準備をし私があるていど回復したので離婚の話をしに戻りましたが弁護士さんをいれて調停をしたんですが私は仕事もなく両親もいなく鬱病の理由などで負けてしまいました。けれど、主さん同様私の一番の敗因は子供を一時でも手放した事だそうです。弁護士さんの話によると子供を無理やりでもそばにおいている方の勝ちだと言われました。
うちは7歳と五歳の二人です。二人とも私と暮らす事を希望したのですがまだ判断能力がないとの事で却下されました。

私も離婚時に月一回会う約束していたんですが離婚届を出し後になって子供の精神状態が悪いから会わないでくれと言われました。それきり会ってません。
私は今は鬱病も治って正社員で働き生活も安定しています。けれど今また調停などをし面会権の請求をして会えても混乱するのは子供なんですよね…。辛くて悲しくて毎日泣いてますが子供の為だとこらえています。
時間が解決してくれる…そうなんですよね。けれどもう一度だけせめて電話でもいいんです。せめて最後に一回くらい…。本当に未練がましくて嫌になりますよね。主さん暖かい言葉ありがとうございます。
(V603T)
9 たくや
俺も、娘、息子とは三年以上、会ってないよ。別居中の二年前の十一月に、電話で、お父さんのこと嫌いか?と聞いて、好きだという返事を貰ったのが最後。その返事を貰った翌月に正式に離婚した。元妻の気持ちは変わらなかったから…子供達には凄く会いたいよ。でも、我慢してる。俺が会うことで、子供達の気持ちを乱したり、今の子供達の生活を壊したくないからね。
(V703SH)
10 ハル
拝見して書き込みしました。私は逆で二人の子供を引き取り育てています。協議離婚でしたが元旦那は全く約束のお金は振込まず、行方不明です。1円のお金も行方もわからず、もう10年の時が経過します。この10年、子育てと寝ずに働き悲惨な20代を過ごしました。それはともかく、これからが本題です!私は悔しく、元旦那の顔も見たくありませんが『子供は別の生き物』だと実感しています。言葉や態度には出しませんが、本当の父親は子供の中に延々と存在しているのだと思っています。みなさんが手放されたお子さん達は、まだ大人の力が必要な子供なので『会えない』のですが何十年後かに大人になり、立派な大人になった時に自ら会いたい!と思ったら周りの大人達に内緒にしても探したいと思うと思うのです。私は逆の立場で元旦那に子供が会いたい!探したい!と言われるのは悔しいけれど覚悟しています。私と子供は同じ考えだと言うことは絶対ではないのです。手放されたお母さん、いつか絶対に会える日が来ますよ!そう信じて生きてください。逆の立場の者ですが、がんばって下さいと言わせて下さい。
(N901iS/FOMA)
11 まな
ハルさん、ありがとうございます。レスを見て少し涙が出てしまいました。最後に子供に会ったときに7歳の娘が泣きながら『お姉ちゃんになったら絶対に会いに行くからパパがだめって言ってもママと一緒に暮らすから』と言ってくれた言葉を思い出しました。うちはもうあるていど理解出来る年齢なので私のことを覚えててくれるとおもいます。いつか会えると信じて頑張っていくしかないですよね。辛くて悲しい経験が自分を成長させてくれて今よりもっと大きい人間になれたらいいなと思います。ハルさんありがとう!
(V603T)
12
ハルさん、まなさんありがとうございます。
離婚して、例え離れても実の親子には変わりませんからね。そう思って、頑張って今を乗り越えていきたいと思います。まなさんは、2人のお子さんと離れ離れなら、私なんかよりお辛いでしょうね。今、親権変更の調停中なのですか。 娘さんが、お母さんと住みたい…と言っても一緒に住む事は無理なんですか?例えば監護権だけでも。私もそうですが、母性愛って大切だと思うんですよね。だから引き取れるものなら、お母さんと住みたいと言ってるお子さんの主張が通るように、頑張って欲しいなと願います。私も人の事を言える立場ではありませんが、母親として、離れても出来る限りの事をしたいと思います。
ほんと強くなって、頑張っていきましょう!
(EZ)
13 まさ
主さんの お気持ち、痛い程わかります。私は男ですが、子供に会いたい気持ちは同じだと 思います。私は、妻の浮気が原因で協議離婚して、まだ 半年です。子供は三人います。全て女の子で、五年生、三年生、四歳です。子供達は元妻と妻の両親と住んでいます。離婚の際、子供には一週間に一回以上会っていい、子供達に連絡をとるのは 自由と決めたのですが、離婚後、これまで子供達に会えたのは 四回だけです。子供もある程度 大きいから 子供達の 意識や考えなど ありますが、やはり 子供に会いたいです。会えば嬉しいですが、帰りが辛くなり 涙が流れます。私の場合、元妻は私からのメールは拒否、電話は出ないで留守電に切り替わってしまいます。子供達と会う時は 子供達からの 電話を待つしか方法が ありません。いつ 来るか分からない電話です。かなり辛いです。正直、子供達に会えないのが原因で うつ病 にもなり今でも うつ病の治療をしています。主さん、子供さんに 会いたい気持ちは 痛い程わかりますが、あまり考えないようにした方が良いと 思います。あまり考えると 私見たいに、うつ病 にも なりかねませんよ。ただ 一つだけ 言えるのは、子供さんにとって世界中で 一人のお母さん なんです。夫婦の縁は切れても親子の縁は絶対切れません。今は 一番辛いかもしれませんが、頑張ってください。同じような立場の人は他にもいますから・・子供さんを 見守るのも 親の愛かもしれません。頑張ってください!
(P902i/FOMA)