1 ゆたか

離婚

六月に前の会社を辞めてから、二ヶ月間無職で 結局は また 同じ会社に戻ったんですが嫁との関係は最悪になりました。元々 姉妹愛が半端なく強くなにかと姉妹とばかり遊んでは 子供の面倒も見れない位酔っ払って寝る嫁に疲れ常に「離婚」を考えてます。生活の金が足りなく夜の仕事をして 風俗で働く姉妹にたよりきりなんですが 嫁が言うには片親だから 親みたいな物と言って何かと外泊や朝帰りです 俺は 朝が早くて 夜が遅い仕事に戻りほとんど家にいない情況なんですが 親権って取れますか??ちなみに子供は 三歳なんですが無理ですか??
(SH901iC/FOMA)
2 バツイチ
一般的に子供さんが小さいと殆んどが母親に親権がいくみたいですよね。まぁ親権が取れるか取れないか悩む前に、まずは考えなければならない事があるはずでは?朝早く帰りが遅い仕事との事ですが、昼間は保育園に預けるにしても、それ以外の時間は誰が子供の面倒をみるのか?子供が小さいと突発の病気伝染病(おたふくやみずぼうそうなど)の場合通院などはどうするか?基本的に女性より男性の方が重要な仕事を任せられますが、主さんだけで子供の面倒を見てとなるとはっきり言って厳しいですよ。いくら離婚し子供の面倒を見なければならないと理由を述べても、会社や上司によっては理解してもらえない場合もあります。主さんが仕事の時は主さんの両親が全て面倒を見てくれるならその問題はクリアですけどね。その問題がクリアしても、確実に親権を取るには厳しいでしょう。母親が育児放棄してるのであれば、その証拠を集めるしかないですよね。要は子供がどちらに引き取られる方が幸せかという事です。経済的な事を考えたら父親の方が…と思われるでしょうが、母親側は自ら働けばいいし、母子扶養手当ても受けられますし、その他の援助・補助もありますし、父親からの養育費もありますから経済的な面で親権を争う事は無理だと思います。
(EZ)