1 削除済
2 削除済
3 削除済
4 削除済
5 うーん
ただ、旦那さんの我が儘に振り回されている感がします。もう少し、自分の意思を持っては如何でしょうか。私も旦那さんは別に離婚したい訳ではなく、ただ我が儘言いたいだけなんだと思います。向き合って話してみてください。旦那さんの言い分を、ただ傾聴してみてあげて下さい。反論ばかりで窮屈に思ってはるのでは?
(V703SH)
6 削除済
7 バツイチ
こんばんは。主さんは正しい事を言ってるのかもしれませんが、ご主人を見下した言い方をしていませんか?主さんが見下した言い方をしてるつもりは無くても、ご主人にしてみたら見下した言い方に聞こえてしまうのかもしれませんしね。何気ない言葉でも相手にとっては傷付く事もあります。気弱なご主人だからこそちょっとした言葉も気にしたり、ネガティブに考えたりしてしまうのではないでしょうか? ご主人に帰ってきてと言うばかりではなく、ご主人と会った時にご主人が帰りたいと思う様に接していくしかないのでは? 帰ってきて!帰ってきて!と言われたら逆に反発しちゃうんじゃないかな?何かご主人は追えば追うほど逃げちゃう気がするんですが… 気のせいかな?
(EZ)
8 それは
そんなに重く考えないほうがいいよ!旦那は別れる気は全くなと思うよ。ただ自分を理解してほしいだけ。そこは調停士さんや弁護士さんと同じ考えだよ。なにかストレス感じてるんじぁないの?わからんけど仕事かお金とか。奥さんがそこを見抜けたら今後大分かわるんじぁないかな。
(V903SH)
9 うーん
ま、旦那さんがまだ子供って感じがすごい大きいですけど。。お父さんとの会話って、私には只の世間話に思えるので↓やっぱり他の方もおっしゃるように、何かストレスがあるんでしょうね。それは主さんの旦那さんに対する姿勢かもしれないですね。夫婦円満は、賢い妻になりなさいと言われたことがありました。聞き上手が鍵だそうで。偉そうに言ってる私も、聞き上手が出来なくて旦那に窮屈な思いをさせ、ほかの女に走らせてしまいましたが↓上手く旦那さんと付き合ってあげて下さい!
(V703SH)
10 削除済
11 ピカ一
はじめまして。
旦那さんの発言がどこまで本当なのか?分かりませんが、かなりストレスを感じているようですね。
給料が下がるというプレッシャーもかかっているようですし。
私は子供ができて、転職した口です。
周りからは天職と言われていた職を捨て、家族のため、収入アップを計るために転職しました。
当時の自分を思い返してみると、やはり相当プレッシャーがかかっていましたね。
家族に少しでもいい暮らしをさせてあげたい!それが父親の務めだ!と自分に言い聞かせ、がむしゃらに働きました。
旦那さんの、仕事に対する姿勢などはどうでしょう?
ストレスを発散するための工夫などは?何か趣味はお持ちですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、お子さんはまだ小さいのでしょうか?
旦那さんのストレスを少しでも軽減してあげる事が急務なのではないでしょうか?
あなたの優しさを欲しているような気がしてなりません。
(N902i/FOMA)
12 削除済
13 ぷぷっ( ̄ω ̄)
なんか、似てるぞオイラが離婚した状況に… オイラも公務員だった 元嫁も公務員だった 働き者の良い嫁だったけど、考えのズレは年月と共に、修正出来ない程ズレてしまった子供の教育方針、将来の設計、全てが違う 堅実すぎて、石橋を叩きすぎて壊しちゃうタイプでした 嫌いで別れたわけじゃありませんが、後悔はしてません(--)(__) 主さんの旦那も何か我慢出来ない部分があるのでは? 夫婦で夢を語る事はイイ事ですよ その為に主さんが、どんな形で協力出来るか? 考えてみて下さい
(SO902i/FOMA)
14 削除済
15 削除済
16 ん?
さちさん、貴女は本当は、どうしたいの?円満調停するぐらいなら、家裁は必要ないんじゃない?何を望んでるのかしら?私は、調停離婚したけど、子供親権・養育費・きちんと書類に残して置きたかったから、調停しましたが、なんか、さちさんの言ってる先が見えてこないのは私だけかな?
(W32H/au)
17 バツイチ
最初はご主人ばかりの事を言っていましたが、やっと貴方の今までの行動が出て来ましたね。家事をきちんとしなきゃいけない…これは立派な事ですけど、周りでセカセカバタバタされたら人によってはウザイと思ってしまう事もあると思います。今は無い様ですが話を聞いてくれないと物を投げる… 私は逆に別れた旦那が頭にくると物を投げる人だったので、投げないと約束してもまたいつ投げられるかと不安でしたよ。
今までの貴方の行動がご主人にストレスを与えている事にも気づきましょうよ。本当に離婚したくないと思うなら、ご主人が…では無く貴方自身がまず変わらないと何も変わらないと思います。世の中には言葉で上手く言えずに行動で示す人もいます。貴方はご主人ときちんと話し合いをしたいと言い、でもご主人は聞いてくれないのも今まで貴方が自分の考えをご主人に押し付けたり、ご主人の話を否定したりしていませんでしたか?そんな事があると話してもどうせ…って思う事もありますよ。相手が人間なんですから全て貴方の思い通りにはいきませんよ。ご主人が…ではなく、まずは貴方自身がいたらなかった事を見直す事じゃないかな?自分が変わる事より相手を変えるのは難しいですよ。ご主人の今の行動はご主人の我が儘や幼稚な考えだけでなく、貴方自身にもそうさせてる原因があるんじゃない?
(EZ)
18 削除済
19 バツイチ
言葉でどんなにやらない、気を付けると述べたところで貴方は信用できますか?言葉ではどんな事でも言えます。ならどうすれば?相手に伝わる行動をしなければなりませんよね。ただ、人によって感覚が違いますから、貴方がこれだけやってるのに、ここまでやってるのにと思ってもご主人にしてみたらまだまだ信用できないって事もあります。だからどれだけやれば?どこまでやれば?と質問されても人それぞれですので、ここまでというラインは無いと思います。それが一年かもしれないし、もっとかかるかもしれない。男性は会社でストレスが溜り、一番安らげる家庭でもストレスが溜るんじゃ家に居たくないですよね。まずは貴方自身がご主人が貴方と暮らしていても安らげるって思わせるのが、第一段階じゃないかな?ハッキリ言ってご主人が本当に貴方と離婚したいなら、調停委員がご主人は本当に離婚したいの?なんて言葉は出てこないと思います。ご主人にしてみたら貴方を好きだけど、貴方との生活面で精神的に安らげない不安があるんじゃないかな?夫婦は対等だけど、時には自分の変なプライドは抜きにご主人を大黒柱として扱う事も必要じゃないですか?
利口な妻(ご主人を掌で転がす)になるかどうかは貴方次第です。貴方が努力する事は、この先もしご主人と離婚する事になっても努力した事は無駄では無く、逆に努力した事が貴方自身を成長させてくれるものじゃないかな?
(EZ)
20 ぷぷっ( ̄ω ̄)
ホントに似ている 主さんには悪いですけど、普段から話し方がクドクないですか? 結論を先に言わず、どーでもイイ事を長く話す 前置きが長いと言いますか… 家事も要領が悪いとか?自分では気づかないと思いますが。それと、物を捨てられない人… 掃除しても片付かないほど物が溢れている家庭ってありますね 玄関が汚い、靴が揃ってないとか? ポイントだけ整っていれば綺麗に見えるのです 私の勝手な想像も入ってしまいましたが、そんな気がしたので…
(SO902i/FOMA)
21 削除済
22 削除済
23
はじめまして。私の勝手な意見ですが・・主さんがご主人の気持ちを無視して行動を起こすと、ご主人は「別れたい」と発言してる様に感じました。一緒に生活していた時の様子も記されていましたが、ご主人は主さんの態度に相当苦痛を強いられていたのではないですか?それがトラウマになってしまって、やり直す事に不安を感じているのでは?でも時々会って主さんの態度が心地良かったりすると「離婚はしたくない」と思ったり・・。ご主人も気持ちが揺れ動いているのでしょうね。だから調停員にも曖昧にしか答えられないのかもしれません。
ご主人の曖昧な態度は、主さんの中途半端な態度の反応では?と思います。双方の親の話を聞くより先に、ご主人がどうすれば喜んでくれるか?を考えて行動されるのが一番なのではないですか?トラウマは小さな事でフラッシュバックします。主さんがやり直したいなら常にご主人を思いやる事が必要だと思います。
(F902i/FOMA)
24 削除済