1 削除済
2 あらりかまら
俺は調停離婚だよ。あんたと同じように家庭のことやってた。元妻は、やはりヒステリックな性格で、子供はいつも怯えてた。親権は元妻が取った。俺が取ると、元妻が子供に何するか分からんし、諦めたよ。人間の本質には二種類あるね。善人と悪人。本質が悪なのは治らないね。両親が悪なら子供は悪さ。善と悪の両親の子供は、育て方でどちらかに傾くね。
(V703SH)
3 くぅ
私も調停離婚ですが  主さんは、奥さんに愛情が無くなってしまってます? 少しでも有りますか? 出来たら奥さんを心療内科に診察に一緒に行ってみては、如何ですか!     もし本当に、子供を連れて離婚したいのであれば、毎日の出来事を日記に書いたり、虐待の証拠(ビデオ等)をしっかり用意して、調停離婚をもうしたてれば、より善いと思いますが、まずは奥さんと心療内科に行くことをすすめます。   長々と偉そうに、意見してすいませんm(__)m  ちなみに私もですが、離婚後は体力勝負で頑張るっきゃないですよ(^O^)/
(N902i/FOMA)
4 優人
妻には愛情はありません…この前、電話で話たんですけどしねだの、あんたと一緒にいるのもうんざりだの、あんたと結婚したのは金が目当てだだの言われました(涙)たぶん彼女の本心だと思います…日記とかビデオはないですが、録音したテープがあります。彼女が暴れている所と彼女が息子に言う事を聞かないから暴力を振るったと証言してるテープです。これだけで証拠になりますかね?
(N902i/FOMA)
5
その証拠は調停では 出さずに 調停は不調に終わらせて 弁護士を立てて  相手に慰謝料請求して 証拠を使えば あなたは勝てますよ
(P701iD/FOMA)
6
裁判でのことです。
(P701iD/FOMA)
7 優人
詳しくしりたいのですが…調停とは具体的に、どうゆう形で、どうゆう事をするのですか?よろしくお願いしますm(__)m
(N902i/FOMA)
8 あらりかまら
調停は月一回のペースで家庭裁判所で行われます。男女の調停員があなたとあなたの奥さんの主張を聞き、結論を出すものです。子供が居るなら、普通はやり直しの方向で、調停員が話しを進めるけど、お互いが離婚を主張すれば、お金、親権などを決めることになる。
(V703SH)
9 優人
愛さんに質問です何故、証拠を調停で出さずに裁判に出すのですか?調停に出すと、まずい事でもあるのですか?教えてください、お願いします。m(__)m
(N902i/FOMA)
10
調停は単なる話し合いの場です 話し合いでまとまるなら 調停離婚を勧めますが  話し合っても まとまらないような相手なら 裁判で戦い 裁判離婚するべきでしょう。 その戦いで使えるのが決定的証拠です。 しかし素人では判断できるものではないので 弁護士に相談した方が得策です。
(P701iD/FOMA)
11 優人
調停を早めに不成立に終わらせる方法とかってありますか??早く裁判で決着をつけたいのですが…(涙)
(N902i/FOMA)
12 けんじ
昔 この相談コーナーにお世話になった者です。離婚事由には乏しいと思いますよ、ヒステリックや子供に当たるのはごく普通ですし 金銭感覚は違って当たり前、それらは奥さんが改善できる事と言われるし 調停で離婚したいともっていく事より 良い家庭に修復したいと進めていくほうが どっちに転んでも得策ですよ。早く決着つけて解放されたい様ですが 沢山の道があるのでじっくり考えて下さい。
(D900i/FOMA)
13
お互いが違った主張を続ければ 調停員も 無理と判断して 不調に終わらせます。 裁判に関しては 戦い方があるし それぞれの夫婦の理由も違うので 離婚に明るい弁護士を立てて戦うことをお勧めします。
(P701iD/FOMA)
14 優人
愛サンに質問です…離婚に詳しい弁護士を探すにはどうしたら良いですか??近くの弁護士会に相談しても、専門の弁護士はいないから直接弁護士に会って自分で決めてください!と言われ事務所の電話の一覧表を渡されただけです(涙)東京なら沢山いるのですが…アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
(N902i/FOMA)
15
HPなど調べてみてください。 またはその一覧表の弁護士事務所にTELして 問い合わせてみてください。離婚は他人事ではなく 自分の大切な将来がかかっています。 自分の力で善い弁護士を探してみてください。 腕のいい弁護士は過去の訴訟の勝ち負けなどを参考にするとよいですよ。
(P701iD/FOMA)
16 優人
弁護士の過去の裁判暦などドコで調べれば良いのですか?それに電話じゃ話には応じては貰えません(涙)直接会って話すにしても相談料が最低30分5000円発生しますし30分の話だけでは判断は難しいです。アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
(N902i/FOMA)
17
弁護士を雇って 裁判をするには多額の費用が掛かります。 ¥5000の相談料はあたりまえのことです。 費用がないのであれば 裁判にならないように調停離婚できるように自分で努力してみたらいかがですか! 裁判は甘い考えではできませんよ。 着手金で何十万か必要になりますし 成功報酬としても何十万も必要になります。 長引けば2年近くかかることもあります。 やるやらないは あなたの価値観の問題です。 ご両親や周りの法律に明るい方によく相談して決めてください。
(P701iD/FOMA)
18
複数の弁護士で事務所を開いているところであれば 離婚(民事)裁判に適した弁護士がみつかると思いますよ。
(P701iD/FOMA)
19 優人
スイマセン…田舎なもので個人の弁護士事務所しかありません(涙)首都圏ならたくさんあるのでしょうけど…。あとパソコンをもっていないのでパソコンでの検索は不可能なんです(T_T)携帯で検索は不可能でしょうか??また他に良い方法なないのでしょうか??すいません…宜しくお願いしますm(__)m
(N902i/FOMA)