1 なぁ

答えがあるのかな

私は数年前から離婚を考えてました。旦那は毎晩早くても12時帰り…仕事の後、自分でできる修理とかで。初めは寂しかったし家族らしく一緒にご飯食べたりしたくて早く帰ってきてって頼んでも無理で私と娘はいないのに慣れ、言わなくなりました。一緒に出かける事もほとんどなくなり家族が邪魔だと思ってた。でも実際はお金貯める為に毎晩遅くて…それを知ったのは離婚話の時。旦那は子供の為にやり直したい気はあるみたいやけど私の事はスキか解らないと…今は別居三日目。私が我慢すればうまく行く事。でも…
どうしたらいいんやろ…
(V803T)
2 てつ
主さんは,旦那さんのコト好きなんかな?好きな気持ちがあるのなら,お子さんの為にも離婚はして欲しくないです!
お願いしますm(__)m
俺の場合,嫁から距離おくか離婚の二択しかないと言われ,それに嫁に男の影が…本人は友達,ヤッテない,終わったキレたとしか言わないけど,なんせ朝帰りやから…
嫁のコト信用できんくなって離婚を決意し,子供を引き取るつもりで,家庭裁判所へ申し立てをしました。
不利なのは,わかってるのですが,子供だけは手放したくなぃ,自分の一生を子供に捧げたい!って想い,調停に挑みます!
(V904SH)
3 りょう
てつ さんと同じです、なぁ さんも解っていると思いますが、一番の被害者は誰か?この先誰の心が一番傷付いていくか?浮気や暴力は無く、ましてや旦那さんはお金を貯める為に帰りが遅いと、旦那さんは家族の為にやり直したいとも言っているのですよね?家族の為に仕事を遅くまで頑張っているのだから、そこをよ〜く理解してあげて下さい、まだやり直せると思うのならば、是非家族の為にもう一度旦那さんと心から本心の話し合いの場を設けてほしいです、そこで主さんや子供がどれだけ寂しい思いをしてるかを訴え理解してもらうように話し合えば今の旦那さんならば理解してくれると思いますよ、自分も男だから旦那さんの気持も解ります、今ならまだやり直せると思いますが・・・大人として現実から簡単に逃げないで現状と向き合って見てほしいです、主さんはまだやり直せると自分は思いますが。
そうでしょ てつ さん?
(P902i/FOMA)
4 てつ
りょうさんの言う通りです!
俺もやり直したぃってゆって嫁を一ヶ月実家に帰ってよく考えてってゆって嫁の決断は離婚って言われました(:_;)
やはり男が絡んでるとしか思えないし,子供のコトが心配なので親権を争う事にしましたm(__)m
今でも嫁の気持ちが変わってくれないか…子供の為に…と考えますよ。
(V904SH)
5 りょう
俺は本日調停です、結局最後まで家を出て行ってから一度も話し合う事もなく今日この日を迎えました、余りにも身勝手な子供より自分が大事、子供が居れば保護を受けられて生活が出来る、子供は人質(俺と国からお金の要求材)その程度しか考えられない女に大事な子供を任せられない。そんな思いから不利は重々承知で最後まで争ってみます。こんな気持は決して良い気分ではなく、後味が悪く自分達のワガママで子供には詫びる気持で一杯です、なぁ さん 今の旦那さんには主さんの気持は伝わるはずです、旦那も受け入れてくれるはずだと自分は同じ男として信じたい。自分の我を通して家族を家庭を捨てるか、家族に家庭を(そこには子供のこれからの幸せ)を考え話し合いをするか、話し合いがつかない状態ではないと思いますが、悔いの無い様にもう一度考えてから最終な行動をとってもらいたいです。 ながながとなり、話が的まらなくすみませんm(__)m
(P902i/FOMA)
6 てつ
主さん,りょうさんと俺も同意件です!旦那さんとちゃんと向き合って話ししてみて下さい!
お子さんの事を1番に考えてみてくださいm(__)m

りょうさん,調停頑張って下さい!
俺は12月に調停ですf^_^;今月末に無料の弁護士会に相談しに行ってきますよ。
(V904SH)
7 りょう
てつ さん 弁護士さんは相談は一回いくらで約一万前後だと思いますが、やはり色々いますよ、相談に行ってお金捕られながら。それは限り無く親権は母親ですなんて相談にもならない馬鹿弁護士もいれば、親身になってくれる弁護士も、俺は4人にあたって半分半分でした、少しでも可能性のある共感してくれる弁護士さんに依頼しましたけど、お互いに頑張ろう。
(P902i/FOMA)
8 なぁ
りょうさん、てつさんお言葉ありがとうございます。深く話しますね…付き合って一年で出来ちゃった婚、別れ話の度暴力はありました。妊娠中お腹を蹴られた事もあります。それでも更生すると信じて今六年目…機嫌が悪くならないよぅ子供と顔色伺いながらの毎日でした。4歳の子供に対しても怒る(しつけ)時は大人でも痛そうな位殴り、泣くなと怒鳴り子供は耐えてます。女の子なのに…日曜は私が仕事なので旦那と子供二人だけど旦那は昼すぎに起きます。それまでお腹すいても遊んでほしくても、ただ起きてくるのを我慢して子供は待ってます。不器用なだけかもしれないけど、お金があれば幸せですか?お金に余裕ない時の方が助けあえて幸せでした
(V803T)
9 なぁ
りょうさん、てつさんの様に本当に子供が大事とゆう事はないと思います。実は下に弟がいたけど突然死で生後二か月でこの世を去りました…旦那は男の子が欲しかったから二か月の間毎日早く帰り家事子育て(下の子の)手伝ってくれ話もいっぱいしました。幸せな二か月でした。でもいなくなった三日後にはアザが出来る程の暴力…旦那は辛いんだと私は耐えましたょ(ToT)それからは毎晩遅いです。ぢゃあ上の子の立場は?ってなりません?扱いが解らないとゆうので私が遊び、まじめに話したくても「基本的に人の話まともに耳に入れないから」と話も出来ず、それでも頑張ってくれてると私なりに頑張ってきたつもりが…「お前の事信用した事ないし信用できやんと思う」とゆわれました…子供の為にやり直したいってのも世間体を気にしてです。だって「やり直すからって自分は更生する気はない」とまでゆわれたんです…
多分子供がなかったら私…真っ先に自殺を選ぶと思います…
(V803T)
10 りょう
なぁ さんのちゃんとした意見を聞かず勝手な意見を述べてすみません、そこには主さんの耐えた気持が解ります、決して一人の勝手な判断ではなかった事も、はやとちり申し訳ない。今の俺が言う立場でないけど、子供を守れるのは なぁさんだけ!子供が頼れるのも母親である なぁさんしかいないと感じたよ。
(P902i/FOMA)
11 なぁ
りょうさんありがとうございます。守れるのは私だけ…でも怖がってる娘がパパとお別れ嫌と泣くんです。怖くても父親って必要なんでしょうか…決まってた気持ちが揺らぎます。耐えようとする子供に応え私も耐えるべきなのかな…
(V803T)
12 主さんへ
色々あるでしょうが、離婚したい、別居したい、死にたい・・・って思う決め手となるのは何ですか?
(P901i/FOMA)
13 りょう
なぁ さん今俺自身が自問自答する中であくまでも自問ですよ、家族とは。夫婦とは。子供とは。幸せとはなど他にも色々ありますが結局答えは出ません、最終的には自身は間違いをしていない!そこにたどり着くから今の現状になっているのだと。今の主さんの現状であなたが倒れたら誰が面倒みるのか?あなたの判断は間違いではないと思うよ。
(P902i/FOMA)
14 なぁ
りょうさん何度もありがとうございます。考えすぎて何をどうしたいのか見えなくなってます…
主さん、答えますね。離婚したいと思うのは顔色見て生活し、毎日いない同然の旦那が嫌になったから。
別居は離れると より気持ちがわかると思ったから。
しにたいは、何も考えたくなくなり消えてしまいたい心境だから…
です。
何が大事で何が正しいか見分ける事も困難ですね…簡単にいくと思ってたけど難しい壁ですね…
(V803T)
15 りょう
てつ さん第一回めの調停無事終了?しましたよ次回は12月です、何だかアッと言うまでしたね(意外とリラックス出来た)多分弁護士さんも同席だから気楽に挑めたとも思うけど。そこで改めて実感したのは、たとえどんなにダラシナクくとも、母親有利に調停員は話を進めて行きたがる!しかし、弁護士さんはそれを阻止!やはりどのみち頼むなら最初からがいいと思います、改めて良かったと思いますよ。かと言って有利になった訳でもないけど、出だしはマズマズだったと思ってます。 なぁ さんもそこまで頑張ったならば、誰も責めたりしないと思いますよ、一回は死ぬ気になったのならば、相手を考えずに子供と自分の幸せ考えて調停を申し立てたらどう?俺自身こんな事言える立場ではないけど、死んだと思えば出来るでしょ?子供には男女は関係ないと思うよ、あくまでも子供には親として、生きざまを見せれるかどうかだと俺は思っている。
(P902i/FOMA)
16 みづき
すみません、お話に参加させて下さい。私はなぁさんがとられた行動に賛成です。離婚を勧めるわけではありませんが暴力をふるうなんて、どんなに家族の為に働いていようと卑劣で最低な行為です。暴力は本当に許せません。4歳の子に本気で叩いたり、そんなのしつけでもなんでもありません。子供は本能的にどんな親であれ受け入れるでしょうが、それはある程度の年齢までだそうです。お子さんがもっと大きくなってからでは心身ともに傷が深くなってしまうような気がします。えらそうなことばかり申し上げました。すみませんm(_ _)m
(A5515K/au)
17 りょう
またまた登場しました(笑)みづき さんの意見も共感します、やっぱり最後は子供を思う気持なのでは?皆それぞれ理由は違うけど最後の問題、悩み、思う気持は同じような気がするね、m(__)mごめん簡単にマトメテみました。
(P902i/FOMA)
18 なぁ
りょうさん、調停ご苦労様です!どんなに最低でも母親は有利なんて…子供さんはどっちによく懐いてますか?やっぱりりょうさんですか?りょうさんに思ってもらえる子供さんが羨ましいです!家の子も親を選べたら…(ρ.-)頑張って下さい!
みづきさん、ありがとうございます!すごく心強いです!子供はまだ4歳だけど子供らしくないんです…旦那のせいだと思うけど変に冷めてるし子供らしい笑顔がなくて…だから二人の時はしたい事させてリラックス出来る環境は作ってますが…難しいです。でも私のゆう事は全くきいてくれないのが欠点です(>_<)
(V803T)
19 ちぃママ
こんばんは。 主さん、私の意見になりますが聞いてください。  主さんの状況から見てお話させて頂きます。失礼があるかとは思いますがお許し下さいませ。 みづきさんのご意見に私も同感します。 男性にも色んな方がいらっしゃいますがお伝えてしておきたい事は、暴力と酒乱とギャンブルは、一生治りません。暴言も暴力の一つになりますが暴言は、内容や状況にもよります。 奥様との口論や奥様の言葉や態度で旦那さんも変わりますし男と女は、考え方が違います。 とらえ方や些細な事でしょうけど些細な事で暴言がでてしまったりと…、なるのではないかなっと思います。しかし、暴力はダメですよ。 ましてや、お子様にまで手を挙げられる事に対しては許せません。子供は、親を見て育ちます。どんな親でも子供にとっては手を挙げる父親でも恐くても父親なのですから。 ただ、そのような生活環境でお子様が育ちますとこれから先のお子様も将来大人になり結婚して子供を持てば子育てする中で手が挙がる子供になってしまいます。それが、しつけ(教育)と勘違いしてしまうのです。暴力を受けた子供は、次世代にまで引き続きます。ごめんなさいね、こんな伝え方で大変申し訳ないのですが、私はお子様の為に考えますなら残念ですが離婚はすすめたくないですが主さんの内容では旦那様とはお離れになられた方が可愛いお子様の為になれるかと思います。女の子ですから成長につれ、女性の気持ちを理解出来る時が来ます。 まだ、4歳のお年頃で父親の顔色を伺うような子供にはさせてはいけません。 父親が恐いと暴力をする父親が恐いは訳が違います。暴力は絶対にダメです。奥様に手を挙げる旦那様何か理由があるのかを見つけなければなりませんが子供に手を挙げる方は、理由も訳もないです。まだ子供なのですから。そこを、対等に気持ちをぶつけてしまうお父さんは、これから先も絶対に変わりません。どうぞ、私の意見参考にまでとらえて下さいませ。
きつい言葉も入りましたが主さん、お子様の人生と成長に関わる環境作りの土台を主さん自身で作っていかなくてはいけないかと思います。 重たい言葉になりましたが主さんには主さん自身の人生と可愛いお子様の為にも頑張って前進して行ってもらいたいと願います。
(N902i/FOMA)
20 なぁ
いろんな方の意見を聞き自分が間違ってないって解っただけでも今の私には救いです。ありがとうございますm(_ _)m旦那は毎日何もなかったよぅに電話かけてきては「…行ってくるよ」と…別居してるから連絡は取らないのでは?と思いつつ振りはらえない自分もあります。電話では子供にも優しいし…でも許すと元に戻るから今は離れてよく考えます!また近況報告するのでアドバイスお願いしますm(_ _)m
(V803T)
21 みづき
少しずつ前進o(^-^)o ずっと我慢されてきたんです。なぁさんの気持ちを旦那さんに伝えたことで一歩、別居で一歩…一気に全部をやめる必要はないと思いますよ。行動に気持ちがついてこれないときは気持ちにあわせてあげると無理せず前進していけるはずですよ。ご自分を大切になさって下さい(*^_^*)生意気なことを申し上げましたがなぁさんとお子様がお幸せになられることを願うばかりです。
(A5515K/au)
22 ちぃママ
ごめんなさいね、又参加させて下さいませ。 主さん、私の言葉がきつかったかと思い気になり又ご意見を書かせてください。  きっと、旦那様も離婚とは口では出せても現実に本当に離婚に対してのこれからの対処や行動に関して身に解りだすと離婚が恐く感じられるのではないかと思います。奥様とお子様から離れる事が。  きっと、ご連絡される事も気になっているから電話されるんだと思います。離婚は、簡単に喧嘩した時に口に出せたり気持ちの状況で別れたい、別れてやるなど思ったりもしますが本当に離婚という悲しい結果は、誰一人笑う人はいません。  みんな、苦しんで悩んで考えた結果離婚に至る訳ですから私は本当は、離婚を進めたくはないです。ご縁があり今の旦那様に出会い可愛いお子様を授かったのですからどんな状況にしろ、まずは離婚に進む前に違う考えで対処してそれでもダメなら離婚になるかとは思います。ただ、私が許せませんのはお子様への暴力です。仕事が遅いから育児の手助けがないと言うお悩みではないので暴力はどうしてもこれから先、旦那様とお話合いされたとして解決したとしても残念ながら暴力は消えないです。  ごめんなさいね、私自身体験してますので。  私も、何度も話合いをしましたし暴力の度合いで許したりしていましたが最終的には暴力は治らないと気づきました。  我慢をすればいいのですがこれから先何年ではないのです。 何十年も夫婦供に歩んでいく中で夫婦の間に相手への思いやりや協力そして、奥様も旦那様自身もお互いを立てていかなければならないのですが、どちらかが不満の溝が深くなればなるほど夫婦感も変わってしまいます。   主さん、これから先の人生です。うまく言えませんが焦らずに一人で考えるのではなくもう一度旦那様にお話をされてみられてはいかがですか?  ただ、話される時に何でも決め付けたように旦那様の事を話されないほうが宜しいかと思います。出会った頃を思い出し産まれてきたお子様の為にもありますが二人がいるからお子様が産まれてきたのですし頭の中を無理に整理せず旦那様との話合いも大事かと思います。失礼な点もありましたがこちらで失礼致します。
(N902i/FOMA)
23 なぁ
別居して10日目に話し合いして離婚がほぼ決まりました!情で寂しい気持ちもあるけど今は前向きな気持ちです(^-^)公正証書って費用どれ位かかるのかな?
(V803T)