1 まりな

男性は結婚に何を求めているの?

恋愛の行き着くところは『いつも一緒にいたい』でもいつも一緒にいればそれは恋愛ではなく生活なワケで。。お互いの満たした独占欲は独占したとたんにたんなる生活。。
生活しながらいたわりあえる関係の築けるお互いが自立した人間なら結婚によって自由がふえて世界が広がりもっと出来る事が増えるような方に出会えたら本当に結婚は素敵なものだけど。。本当のところ男性が結婚に求めるのは
『ひとりでは寂しいから』ひとりではいられないから誰かと生活したいなんて到底自立した関係は築けない。。
『今は好きで結婚すれば外でデートするより経済的にも楽でエッチしたいときにいつでもできて家事もしてくれて楽チン♪仕事にも集中できる』なんて同じ家事をするにもそんな気持ちが少しでも見えれば、家政婦や売春婦にはなりたくないなんて思っちゃう。

『年をとって動けなくなったら誰かそばにいてほしいから』なんて未来に希望のない結婚したくないし専属ヘルパーなんて。。もちろん素敵な関係を築いた方なら喜んでお世話するしますが。。

結婚に対して相手に求めるものばかりなような気がして。本音のとこ、結婚したい理由は何なのかしら?結婚制度が無意味に思えてしまいます。
(F901iC/FOMA)
2 ななみ
主さんはおいくつですか?今現在結婚はされてるのですか?

基本的に結婚制度と言うものは社会的欲求によるものです。結婚することによって社会的責任や社会的地位を得る為の制度が今の日本の結婚制度ですよ。

例えば、今の高校進学と同じようなものだと多くの方が思われているのでは?

しなければならないもの、してあたりまえのものとか…。そう思われて結婚した挙げ句自分の首を絞めてらっしゃる方は大勢いるかと思います。
(P901iS/FOMA)
3 まりな
ご意見ありがとうございます。私は38才離婚して三年、二人子供がいます。なぜ結婚したのか?十代の頃からクラブに勤めて人間の本能やよわさ見てきて私は結婚には不向きと考えていましたが、もしかしたら何かあるのかもしれないなんて期待をいだき、結婚をせがまれるがままに元旦那さまと結婚しました。
この国での結婚は女性が家事をし育て男性をたてる事が当たり前と言われ、その上今では外で働く事さえ当たり前、元旦那さまの性格やお互いに心地よい環境を築けなかった私に落ち度はもちろんありますが、相手が変われど難しいように思えて。

異性としての恋愛には賞味期限があり、飽きるのも本能で。。それでもまた異性を求めるのも本能で。。
家族になると母親としての役割として自分の理想の母親であれと強要し、妻であれと望み。
そして男でありたいと銀座クラブ活動の殿方達。
たぶん、本能のままでは社会が成り立たないから法律があるんですよね。

自分の母親がしてくれたように子供にも自分にも接する事を望む方が大半だと思います。
結婚したとたん男性は自分の母親と同じであることを妻に求める。。

結婚は旦那さまのお母さんになることなんでしょうか?
(F901iC/FOMA)
4 さて…
求めるもの…
1愛する人と常に一緒にいられる。
2癒やし、安らぎ、3安心感。
4子育て。
5家族。
6社会的責任と地位。
相手に対してや、こういう根本的なことを考えはじめた時は しばらくじっとしていることです。
と いっても主さんは結婚経験があるということで…。
主さんが失敗した中で 得たもの 感じとったものが今後生かされるかわかりませんが主さんが言われていることが すべてではありませんよ!
(W41CA/au)
5 うん
主さんの気持ちは、なんとなくわかるなぁ… 確かに冷静な目線で結婚てものをみたら現実そんな風に見えちゃうよなぁ…主さん自身が結婚生活時に何一つ幸せの喜びを感じる事が出来なかったのかな?・?
(P901i/FOMA)
6 ななみ
たしかに主さんのおっしゃられる通り、この日本ではいまだ男尊女卑的で封建的な思想が少なからず残っているのは否めませんよね。その思想の中で苦しまれている女性の方は大勢いらっしゃるかと思います。
ただ、主さんのお話を伺って思いましたが、主さんの場合はあまりにも元のお相手が悪かったのではないでしょうか?
そんな男性ばかりではありませんよ。一日でも早く、そのトラウマを払拭されてその経験を活かし、新しい次の幸せが訪れるのを願います。頑張ってくださいね。
(P901iS/FOMA)