1 きょうこ

悩んでいます

先日主人に離婚を告げられました。結婚2ヵ月、今妊娠7ヵ月で今月で仕事を辞めます。離婚の理由は、先月私が些細なことで一週間口を聞かなかったことと、先日主人の携帯を見たことだと言うのです。
私が悪かったので何度も謝ったのですが努力はできないと言われ、早く親に話せばとまで言われました。私は離婚したくないです。この一週間体調を崩し、3キロ落ちました。ちなみに主人はバツイチで前妻との子供二人は前妻が引き取っています。
どうしたらいいか悩んでいます。長文で申し訳ありません。
(P901iS/FOMA)
2 みやび
大変ですね。でも赤ちゃんが居るんですから、何より体調を崩さないようにしてくださいね。落ち着けるわけなんかないですよね。でも大事な時期ですから、赤ちゃんに何か影響が出たら大変。。心配です。
妊娠7ヶ月、結婚2ヶ月って事はできちゃった?ですよね…。しかも、今は、妊娠中の奥さんに対してその態度。どれくらい交際されたのかな?でもバツイチにもかかわらず、それはあまりも酷いし、少しいい加減だなって印象を受けました…。バツイチの旦那さんと結婚するって決めたあなたの勇気は、きっと大きな物にも関わらず…あんまりですよね。でも理由があまりにもいい加減過ぎて、本当のとこどうなの?って感じますよね。努力出来ないってか、しようとする姿勢がみえない…。もっと話し合いが必要じゃないかな。でも、これはあたしの一意見ですが、たとえ話し合って今回は乗りきれたとしても、また同じような壁に何度となくぶつかるような感じがします…。旦那さん、前の奥さんと離婚されはったのはなんでだろう?本当に多分で申し訳ないんやけど、旦那さん、自分自身のなかでの問題を解決できないまま、あなたと結婚してしまったような感じがします…。もっとあなたと旦那さんの状況教えて欲しいな。ゆっくりでいいと思うから、落ち着けたらいいですね。赤ちゃん第一ですよ!
(W43S/au)
3 きょうこ
みやびさん返信ありがとうございます。
主人とは交際2年で、できちゃった婚です。私は25歳で主人は14上です。前妻との離婚理由はお互いの浮気と聞いています。
実はみやびさんのお言葉通り、今まで何度も衝突しましたが、その度に私が謝って解決してきました。些細なことで喧嘩になってましたが、いつも主人は俺は悪くないと言い、私が折れていました。
今回も謝ればおさまると思ったのですが、もう無理だて言われ、養育費のことなどあるから早く親に言えばと…バツイチの主人との結婚は悩みましたが、主人についていくと決め、親にも理解してもらいました。それなのに、紙切れ一枚で離婚なんてできると言った主人の言葉に、言葉を失いました。
赤ちゃんのためにも、今の状態はよくないとはわかっているのですが、食欲はなく、泣いてばかりでやっと仕事にだけは行っています。昨日から高熱で昨日と今日点滴してきました。赤ちゃんのためにも早く元気にならなきゃならないのに、どうしたらいいのか辛いです。
(P901iS/FOMA)
4 ななし
俺が思う事は、子供はいつの時代も罪はない、本当に子供は親を選べないって事ましてや、主さんはこれから母と言う存在になるのだよ、母が今からそんなに弱く泣いていたらば、子供はどうするの?子が親を選べないならば、親としての責任は大きく分ければ二通りだと思いますよ、
一つは 自分を鬼にし悪魔に気持を渡し 産まれて来る前に下ろすか、でもその気持は一瞬で終わらせてほしいものです、(自分で書いて上手く言葉に出せないので余りにも無責任な表現を勘弁してください)例え下ろしたにしても、新しい生命が宿ったのは確かな事実はので、本当にこの結論出したとしても、いつまでもいつの時もあなたの心では忘れずにいてほしいですっか忘れるな

二つ目は この先旦那とやっていけないと解っていて産まれて直ぐに方親になったとしても、母として子供の為に頑張って、いつまでも強く優しい母であり続けるか、育てて行く上で当然あなたの親や兄弟、そして友人にも力を借りなければならない時もあるでしょうがそれは決して恥じなどではないと言うこと、むしろ当たり前の事かとも思いますが、やはり、あなたの気持、精神は強くなければいけないかと・・・

????・・・俺は、何を言おうとしてるんでしょうね?

簡単にまとめると、やはり今の状況は旦那が悪いと、その旦那に主さんが負けないくらいに、強い精神力を持たなければいけないのではと?円満が一番だと思いますが・・・
長くダラダラとすみません、お腹の子供ちゃんと守ってあげて下さい。
(P902i/FOMA)
5 ななみ
妊娠7ヵ月ということは、もう法律上堕胎は不可能ですよね。産む選択肢しか残ってないのですから産む覚悟は決められるしかないですね。
後はご主人のことです。その程度のことで離婚理由としては認められないと思いますので、離婚されるのであればきっと非はご主人にあるとみなされると思われます。ならばそれなりの慰謝料請求は可能かと。
主さんのお話を伺うかぎり、主さんご自身の態度に多少の問題があったにせよ、夫婦生活を営んでいくための歩み寄りや受け入れといった努力が足りないご主人のように感じられました。
そのような方はこれから先長い人生のパートナーとしてはいかがなものかと…
離婚されて産まれてくるお子様と前向きに生きていかれるか、お子様を一人で育てる自信がおありでないなら、養子縁組という手もあります。私の個人的な意見としては前者を選んで頂きたいのですが、人それぞれ能力も年令も経験も違うでしょうし、人一人の命は大切です。子供に恵まれず養子でも大切にお育てになっているご夫婦は沢山いますから。産まれてくるお子様の一番の最善策を考えてあげてください。子供が宿ったのは主さん一人の責任ではないわけですから、その辺りのことはご主人とよく話し合われた方がよろしいかと。
(P901iS/FOMA)
6 ひろみ
はじめまして!ァタシなんかが意見出来る立場ぢゃナィけど、何か言える事ないかなと思って…。ァタシ今、×@で片親だけど、幸せだょ。親、兄弟に恵まれてるからだけど、子供にとって両親が揃ってるのは必ずしも幸せぢゃないょ。ァタシ自身片親の子供の気持ち分からないけど、不仲な親と一緒はィャかな。まして、今妊娠7ヶ月なら生まれた時(記憶にならないうち)から父親がいない方がい〜んぢゃないかと思います。大き<なって父親に会いたいならそれはその子の自由だと思うし。子供の人生もあるけど、きょうこさんの人生でもあるから…。ァタシが言える事は親が幸せぢゃないと、子供も幸せぢゃないょ!
(V705SH)
7 あっか
旦那さんにこだわってたら、未来はなさそうな気がします。あなただけがしんどい思いをし続けるのではないかな?何があろうと、妊娠中の妻に向かい離婚宣告することは間違ってます!
きっぱり別れて、親御さんの元で出産することはできますか?きっちり調停を立てて、養育費など貰うものは貰ってきっぱりする方が、きっとお腹の子供さんも主さんも幸せになる気がします。主さんが無理して続ける生活には、私は子供さんにも意味がないのではないかと思います。
今が一番辛い時なのに、子供も守らなければならない立場。私も妊娠中に離婚騒動があったのでとても共感できます。強く、強くなってね。乗り越えて、強いママとして子供さんが健康に生まれますように
(V703SH)
8 きょうこ
ななしさん・ななみさん・ひろみさん・あっかさんご意見ありがとうございます。
みなさんのおっしゃるように、赤ちゃんのためにもまずは私がしっかりしなくてはならないですよね。反省しています。
主人のことですが、こんな主人でも私は別れたくないです。一生ついていくと決めた主人のことを簡単に嫌いになんてなれないし、幸せにすると言ってくれた言葉を今でも信じています。家に帰ってきてご飯も食べてくれるからまだ、かすかな希望はあるかも…と思ってますが、甘いでしょうか?
それに、こんな些細なことで崩れてしまう関係だったなんて悲しすぎるし、まだ話し合えばなんとかなると信じたいです。
今晩話してみようと思います。強いママになれるように頑張ります。
(P901iS/FOMA)
9 ななし
頑張って下さい、周りが何と言おうと、最終的に結論を出すのは、自身達なのですから、きょうこ さんが信じる道を後悔なく行ければよいかと思います、円満に進めばいいですね、本当に頑張って下さい。
(P902i/FOMA)
10 みやび
希望を抱いてしまう気持ち、すごくわかりますよ!あたしもきょうこさんとは全然状況が違いますが、今同じような気持ちですから…。でもなによりみなければいけないのは、残念ながら現実ですしね。信じられない気持ちも受け入れられない気持ちも、すごくわかる!そりゃそうだよね、本当。一度は一生を約束したぐらい、愛し合えた人なんやから。だから、きょうこさんの気持ちは全然いいと思いますよ!でも、どんなに願っても、どんなに信じたくなくても、操れないのが気持ちっていうか考えていうか…。揺らす事は出来ますが、思う通りには行かないんですよね。辛いですよね…。どんなに愛してると言ってても、次の日には別の誰かを愛してしまうなんて事があってもおかしくないし、極端ですが。永年寄り添った夫婦でも小さな亀裂で離れてしまう…哀しいくらいに、夫婦って他人なんですよね。でもまだ話し合う時間はありますし、ゆっくり落ち着いて頑張っててくださいね。あなたが変われば、旦那さんも変わる。まぁ夢のような言葉ですが…多大な努力が必要かもしれないですが、きょうこさんの気持ち、大切にしなきゃですね!また報告してくださいね。大丈夫、母になるんやから!絶対強くなれますよ。
(W43S/au)
11 ななみ
甘くないと思いますよ。最初からうまく行く夫婦なんていないと思います。
主さんのその心意気は立派だと思いますし、ご主人に伝われば…と心より願います。信じるものは救われる…なんて甘っちょろいことを言うつもりはありませんが、主さんのように一度心に決めた事を最後まで諦めずに努力しようとする姿勢は素晴らしいと思います。まず、主さんからご主人に歩み寄り受け入れる姿勢を見せて見られたらいかがですか?
人は日々成長するものです。諦めず悲観せず頑張ってください。
でもお身体だけは細心の注意を払ってくださいね。お子様の為だけではなく主さんご自身のためにも。
(P901iS/FOMA)
12 あっか
男は、下手に出たらツケアガるよ!!旦那さんも悪いところあるって認めてもらおうね!!きょうこさんばかり折れたら駄目ですよ!!頑張って♪
(V703SH)
13 きょうこ
みなさん励ましのお言葉ありがとうございます。
昨日は主人の帰りが遅く、今日話そうと思っています。夕方、会社へ行くとき行ってくるからと言って出掛けていきました。この頃、私から話し掛けないと話してくれなかった主人が、久しぶりに自分から話してくれて、とても嬉しかったです。たった一言ですが、かすかな希望への光に感じました。
根は悪い人ではないので、話し合えばまだ戻れるような気がしています。そう信じないと私自身が保てなかったので、今日は嫌なことは考えないでいました。
数日ぶりにご飯を美味しく感じました。まだ半分くらいしか体調は良くなってませんが強く強く頑張ろうと思います。
(P901iS/FOMA)
14 みやび
そうですよー!どうなるかなんてわかんないですし…今は自分を保てる考えや方法で進んだらいいと思います。
また、もし、望む通りに行かなかったとしても時間が経てばちゃんと受け入れていけると思いますよ。
(W43S/au)
15 ななし
あっか さん男は皆そうでもないと思いますよ?俺も きょうこさんの旦那さんの口から出た言葉は、納得できないし、仮にきょうこさんが今まで怒らせた原因でも、人間100%何ていやしないのだから、 きょうこさんの気持ち旦那さんがキチンと理解し自分で反省する場所は反省し少しでも夫婦関係修正出来たらいいですね、旦那さんの事はこの場所では きょうこさんしか分からないのですから、話し合う事でこの先一緒に(親子で)上手く行けばと思います。
(P902i/FOMA)
16 きょうこ
ここ数日私を避けてなのかとても帰りが遅いです。私も仕事をしていて、まだ体調があまりよくないので、どうしても先に寝てしまいます。
やっと昨日の夜中に話したのですが、もう寝るからと言い話を聞いてもらえませんでした。会話がなくなって1ヵ月、そろそろ私も精神的にくじけてしまいそうです。さっき母と電話したとき、話そうか迷いましたが、親を頼るのは最後の手段と思い我慢しました。
家に帰ってから誰とも話さずにまた会社へ行くなんて、寂しいですね。
今日こそ話し合えるように頑張ります。
愚痴になってしまいすみません。
(P901iS/FOMA)
17 あっか
主さん。辛いところだとは思います(*_*)親に相談は最後とゆうことで我慢された意志、ご立派です。私だったら我慢出来ずに泣き付いてしまうだろうと思います。でも、精神的に無理せず、人に頼ることも大切ですよ(^O^)/
私が「男は付け上がる」といったのは、今までの喧嘩は全て主さんが謝ってこられたとの事なので、ご主人的には少し我が儘になっているのではないかと感じました。勿論男性が全て付け上がる意味でレスした訳ではありませんが、誤解を招いたようなので謝りますm(__)m
女の接し方一つで男は変わると思うんです。もし、主さんも以前のように謝って和解したとすると、益々旦那さんは我が儘になってしまうような気がします。ここは、きっちりと旦那さんも自分の悪いところを認めて、お互いが譲り合って和解することが1番だと思いました。
(V703SH)
18 きょうこ
昨日話しました。主人は離婚するしかないと言いました。
先週の話ですが、主人に貯金いくらあるかとメールで聞かれました。私は金額を言ってしまったら、そのお金で出て行けと言われると思い、どうしてかと聞き返しました。その後、もういいと言われ話は終わりました。昨日の話の中で、主人はこの時のメールのやりとりで糸がぷっつり切れたと言うのです。主人は会社経営をしていて、急にお金が必要だったらしく、私にいくらあるか聞いたみたいです。
そうと知っていれば私だって答えましたが、離婚宣告された主人に突然、貯金額を聞かれて動揺しました。精神的にやられていて、悪い方にしか考えられませんでした。主人はあのメールのやりとりをする前はやり直す気があったけど、私の冷たさにもう無理だと…そして手紙やメールで謝っていたのは口だけかと…
私のやることが全て裏目に出てしまってどうしたらいいのか辛いです。謝ってくるのもウザイと言われるし、でも謝らないわけにもいかないし、やり直したいだけなのに、どんどん悪い方向に進んでしまって…主人の心に響くようにするにはどうしたらいいでしょうか?
(P901iS/FOMA)
19 かおり
きょうこさん、少しきつい言い方になってしまうかもしれませんがお許しください。過去の私と似たところがたくさんあり、だまっていられなくなりました。自分が少しずつでも変わらなければ相手は変わってはくれないと思います。今の状況でメールなどでご主人に謝られても経営者であるご主人はお仕事も忙しいでしょうし、あなたからのメールがきた時に大事なお客様に会っているかもしれない、でもあなたは自分が謝りたいって気持ちを優先させてしまってるわけですよね。私もそうでしたから、あなたの気持ちはよくわかります。でもこちらの気持ちばかりを相手におしつけては負担になってしまうと思います。会社を経営し、いろいろな重責を常に抱えてるわけですからおうちに帰ってきた時には心から安らぎたいと思うはず。ご主人のなにげない一言でも情緒不安定になってしまっているようでは、ご主人がこれから先を悲観してしまうのも無理ないかと。私もそうでしたが自分をしっかりもつことが大切だと思います。ご主人が会社のことにかかりきりになっても家庭や子供のことは私が守るからあなたは会社のことだけ考えてくらいの気持ちをもって。私もきょうこさん同様3年前に主人から別居を宣告され半年間別居。私の主人も経営者であり、主人はバツイチ。謝りたい、話し合いたいとメールしたり…子供だったと思います。主人を信じきれず何かあればマイナスにマイナスに考えてしまって…かわりたいと思いました。半年間の別居生活中は、精神的に弱くなってしまった自分に自信をつけるために本を読んだり、資格の勉強したり、今まで作ったことない料理に挑戦したり。子供もいましたし、私は主人の会社ではなく全く別の会社で働いていました。主人から連絡くるまではとにかく待ちました。すがりつくんじゃなくて、自分をもつように頑張りました。最初は変わった自分をみたらよりを戻してくれるって思ってましたが四ヶ月目くらいから、頑張って変わろうとする自分が好きになり、笑って前むいてることが楽しく感じてきました。そんな時に主人から連絡をもらいました。あとになって聞いたことですが主人は私からメールが頻繁にこなくなったことや、四ヶ月ぶりにあった時の私をみて、やり直せるかもしれないと思ったそうです。昔とった資格を活かし今は主人の会社で経理の仕事をしてます。長文乱文になりましたが、自信をもって、前をむいて頑張って下さいね。
(A5515K/au)
20 ななみ
私もかおりさんのご意見に同感します。
主さんの思い通りにご主人を変えようと思うこと自体が主さんのエゴかと。
多少ご主人の態度に問題があったにせよ、ご自身の思い通りにご主人を変える前に変わる努力をするのはご自身ではないかと感じました。
私の持論ですが、私は変えたいと思う相手がいる場合はまず自分が変わるようにしています。
その方法で大抵の人とはうまくお付き合いできています。そのおかげで人が羨むくらい姑ともとてもうまくいっています。
自身が変われば自ずと相手も変わるのは実感しています。
ただ、相手が変わるというのは必ずしも自分の思い通りに変わるわけではありません。自分の元を去ってしまう人もいます。
でもそれはそれで致し方ないかと思います。相手も自分と同じ感情を持った人間ですから。
でも、自身を変える努力をした結果がそうであれば、その時は潔く諦められるようにも不思議となっているものです。
これもかおりさん同様、私の体験談からです。
頑張ってくださいね。
(P901iS/FOMA)
21 ふぅ…
旦那さんは 別に別れても 痛くもかゆくもないんだろうね…。 どうせ 別れても子供を引き取るわけでもなし、 バツイチで免疫ができてんだよ!
所詮、産ませっぱなしの犬猫と変わんないね…
(W41CA/au)