1 もも

養育費…

旦那と離婚を話し合いをしています。原因は旦那の浮気と借金です。3歳になる娘がいるので、養育費と慰謝料を毎月払うとゆう形でまとまりつつあります。
しかし離婚後、旦那が自己破産をするかもしれないと親と電話で話しているのを聞いてしまいました。
自己破産をしたら、養育費や慰謝料は貰えなくなってしまうのでしょうか?
(W31SA/au)
2
ない人からは 取れませんよ。 調停・裁判しても 収入により 養育費は決められるものですから 自己破産されたら あなたが泣き寝入りするしかないですね。 その場合はあなたが稼ぎ 育てればいいじゃないの。
(P701iD/FOMA)
3 もも
愛さんへ
レスありがとうございます。やっぱり自己破産後は取れないんですね。
私は働いているので、娘と二人で生活していく分には困らないのですが、苦労させられた分取れる物は取りたかったので…
(W31SA/au)
4 うめ
自己破産で借金帳消しになるのと、養育費を払うのは別問題だと思うのですが…素人考えでごめんなさい。自己破産してもその後の生活の為に働かないといけないですよね?そこから少しでも貰えるんじゃないでしょうか。病弱で動けないなら別問題ですけど。司法書士や行政書士で無料相談されてる所があると聞いた事があります。調べて相談したらどうでしょう?行動あるのみ!!
(D902i/FOMA)
5
離婚後は相手なんか 当てにしないで 自分の力で頑張ってください。 きっと新たな幸せがみつかりますよ。
(P701iD/FOMA)
6 もも
うめさんへ
レスありがとうございます。来週無料相談に行く事になりました。私も自己破産の事は無知ですので、やはり専門の方にお聞きしようと思います。
愛さんへ
ありがとうございます。そうですよね。まずは自分が今まで以上に頑張って働き娘を幸せにしなければいけないと思っております。
(W31SA/au)
7 まこと
基本的に養育費などは破産しても免責にはなりません。ですから破産しても月給がある方なら取れます。むしろ借金がなくなった分払い易いのでは?働いているのなら、破産したからと言ってまったくお金が無い訳ではないですからね。
(N902i/FOMA)
8 ランディー
お邪魔します。実は自分も破産者でバツイチです。子供3人元妻のところへ預けて別れました。破産と聞くともう何もできないのでは?と思うかもしれませんができないのは借金だけです。周りの誰かにも知られる事もありません。一般的な仕事ならできるし収入もそのままです。簡単に言えば借金がなくなり楽になるだけなんですよ。自分は自宅を持っていたので手放しましたが…賃貸であれば大丈夫です。ですから旦那さんに個人的な借金がない限り破産すればキレイになります。仕事さえやめなきゃ収入もあるはず。自分も養育費は払いその他月一の食事やプレゼントなど結婚していた時よりいろいろしてあげられてますよ。苦労させられた分貰いたいなら慰謝料でしょうか?子供へのお金とあなたへの慰謝料とでは旦那さん側の気持ちも変わるのでは?旦那さんに借金ができたのは全て旦那さんの責任でしょうか?自分も借金しましたがハッキリ言ってストレスが一番の要因でした。細かく書くと長くなるので省略しますが今現在自分はやはり3人子連れだった今の奥さんと再婚し暮らしてますが前のような気持ちに全くならないのが不思議な程幸せです。ですので離婚して気付いた事は、相手へ理解なのかな…と。
(D901iS/FOMA)
9 ランディー
すいません、長いですねでも書きます(笑)
別れるまでの11年自分かよと思う程身勝手ばかりしましたよ。でもね、再婚して今の奥さんは理解しようとしてくれます。だから自分は頑張らなきゃ!と、しかも何のストレスもなく普通に頑張れます。話しがそれましたが一つの例としてこんな奴もいるんだと参考にしてもらえたらと思います。何も知らずにすいませんでした。
(D901iS/FOMA)
10 まり
シングルマザーは大変ですよね…女の働きだけでは大変なのが現実ですし…

私だったら、苦労させられた分、どうでもよくなった相手からは、たくさんとってやりたいって思いますよ(─□─怒)



自己破産したら本当どうなるんでしょう??今度教えていただけませんか?
(W41SA/au)
11 ランディー
まりさんへ
自己破産後の経緯についてですが答えるのは全くかまいませんがこちらはももさんのスレですので別にスレでも立てていただければ答えに行きますよ
ももさん失礼しましたm(__)m
(D901iS/FOMA)
12 バツイチ
初めまして。私の別れた旦那も自己破産してます。
ランディーさんが仰る様に、自己破産は借金が無くなるだけです。ですから自己破産したのと養育費が払えないは関係ありません。
ただ、公正証書を作成したり調停で養育費が決っても、払わない人は払わないのが現状です。払わない場合公正証書・調停での決まり事は、最終的には相手方に強制執行が出来ますが、強制執行するには相手方の仕事先に自ら手続きをしに行くか、弁護士その他資格を持った方に依頼し手続きをする形になります。ちなみに相手方が職場を転々とすれば、その都度新たに手続きをしなくてはならなくなります。確に辛い思いをし慰謝料や養育費を貰う権利はあるでしょうが、簡単にいかないのが現実です。貰う貰わないは主さんの考えでしょうから、第三者がこうすべきとは言えません。ですから主さん自身も離婚に関わる慰謝料や養育費について自ら色々調べるべきだと思います。自ら動き調べれば、ご自身が納得いく答えも出ると思いますよ。離婚に関わる著書も色々ありますし、市などで行う無料弁護士相談もありますよ。
(W41SA/au)