1 サンタ

離婚届

1才半と2人目妊娠8ヶ月です。別居して4ヶ月、協議を重ねてきましたが進まず、先日調停を申し立てました。1回目の調停は年明けになると言われてます。
今まで生活費は貰っていたのですが、先月から貰ってません。夫の言い分は離婚するのに払うなんておかしいとの事。これ以上関わりたくないから離婚してやるよ!と、離婚届も書いて渡されました。
婚姻費用の請求を申し立てられるのは知っていますが、もし時間がかかるなら離婚届を出してしまって、母子手当等を受けながら離婚調停をした方がいいのかなと考えています。そのかわり財産分与で婚姻中に払われなかった費用、離婚後の生活費(出産を控えており暫く働けないので)を請求できると聞きました。だったら離婚届を出してしまった方がいいのでしょうか?
(W21CA/au)
2
素人なんでわかりませんが、離婚後に離婚調停なんてあるんですかね… 母子手当てだけでは生活できませんよ、すぐ貰えるものでもないし… 赤ちゃん抱えて離婚して生活できますか?助けてくれる人はいますか? なんだか心配です。相談の答にはなりませんが…
(SH902iS/FOMA)
3 バツイチ
詳しくは分かりませんが、離婚届け提出後だと離婚調停ではなく、財産分与の請求になると思うのですが…財産分与の請求は、離婚後2年以内に請求しないと時効になります。
離婚届け提出後か離婚届け提出前が良いのかは、ご家庭の事情にもよると思いますが、今でさえご主人とは話にならない状態ですから、離婚届け提出後だと移転したり職を変えたりと連絡の取れない状況にもなりかねませんし、財産分与の請求をしたとしても、離婚してるのだからと聞く耳持たず出廷すらしない様にも思いますが… 生活が大変なのは分かりますが、やはり離婚届けを提出せずに調停での話し合いをされた方がよいのではないかと思いますが、ご主人の性格などを考え、どちらにするかは結局は主さんが決める事です。

あとは今現在どちらにお住まいかは分かりませんが、ご両親に全てを話、実家に帰るなり一時期だけでも助けてもらう事は出来ないのでしょうか?
(W41SA/au)
4 キラ☆
あたしもバツイチさんと意見が一緒です。あたしもこれから調停離婚しよぉとしています。主さんと一緒で生活費もいれてもらえず 情けない話ですが あたし出産後に体を壊してしまい 病院にもいかせてもらえずひどくなってしまっていますぐ働くことはできない状態になってしまいました。娘@歳との生活もあるので なんとか母子手当と体が治るまでの生活保護 そして医療費負担してもらえる制度に頼りたくて 離婚を早くしてしまぃたぃのですがダンナから持ち出し離婚なのに夜中近所で大声で怒鳴ったりなどしたくせに 今になって離婚しなくないとか養育費払わないとか言い出して調停することに決めました。主さんは生活大じょぶですか???あたしは実家に助けを求めて 片親なのですが食べてく分は助けてもらってます。実家には借金や妹の学費とか生活は苦しい状況でずっと@人で悩み育児などしていましたが話したら楽になるし親の温かさがわかりました。お子さんがいらっしゃって妊娠しているので大変だと思いますが ご実家が助けてくれるなら助けを出してみてください。そして離婚する前に調停で解決して離婚しましょぉ!!!状況が違いますが あたしもこれからがんばるので おなかの赤ちゃんと@歳半のお子さんとがんばってください!!!話し方下手ですいません↓でも主さん応援してます!!!
(V703SH)
5 ゆり
是非、調停まで離婚しないでください。養育費など協議離婚の場合、あいまいになりがちです。調停の場できちんと書類を作って貰うべきです。
ちなみに私は今、旦那と別居中です。調停で婚姻費用分担請求をしました。三人子供がいます。2、4、6歳。幼稚園に二人と保育園に一人通ってます。働いてはいますが収入が少ないため生活保護のお世話になってます。
離婚の話が出てから10ヶ月。色々な方に相談しました。自分の恥を捨てて。
民生委員さん、区役所の女性相談員さん、弁護士さん、数えきれない程の人に相談しました。今、幸せに子供と4人で暮らせていられるのは親身になって話を聞いてアドハイス下さった方々のおかげだと思ってます。
あの時、思いきって相談して良かったと思います。
調停まで離婚せず頑張って下さい。
(P902i/FOMA)
6 ゆり
書き忘れたので・・・。
調停前(2週間前)に婚姻費用分担の申し立てをすれば一回目か二回目位で決まる可能性が高いと思います。
私は一回目で決まりました。
(P902i/FOMA)
7 キラ☆
サンタさんのスレなのですが ゆりさんのレス勉強になりました!!婚姻費申し立ても一緒に調停申し込みします!!やはり調停は長くなってしまうことが多いのですね。今のダンナとの会話はズルAかつ 自分のことばかり考えていてあたしには理解できません。早く終わらせて 娘と早く新しい生活を送りたいです。サンタさんがんばりましょぉね!!!あたし携帯停まってしまうのですが サンタさんを応援してます!!!お互い早く幸せをつかみましょぉね♪♪
(V703SH)
8 サンタ
皆さん、ご丁寧かつ親切なご意見、励ましありがとうございます。
弁護士に相談したら、やはり全てが終わってから離婚届を出した方が良いとの事でした。

今は実家にお世話になりつつ生活していきたいと思います。
(W21CA/au)