1 りな

遺書の書き方

もうすぐ出産です。万が一の場合、私の結婚前の預貯金は全て実家の母に遺贈したいと思っています。結婚前、私は実家を出たことがなく、私にかかった学費や生活費のせめて何割かでも返したいと思って貯めていたお金ですが、両親は自分のために使いなさいと一度は受け取りを断っています。旦那には車のローンが残っており、結婚の際に私が一括で支払いました。結婚後すぐと妊娠中に浮気されていたことが心の傷となっていて、どうしても旦那に相続させたくないのです。。。こういう場合、遺書を残さなければならないのでしょうが、公式なものだと遺書の存在や場合によっては内容も私の生前に旦那に知られてしまうようなのです。自作のものでは無効になりやすいみたいですが、作成しないよりはマシなのかな・・・。今、臨月で遠出をして家庭裁判所や弁護士さんを訪ねていくこともできません。(臨月に二回目の浮気が発覚しました。)何か知識をお持ちの方は教えてください。
(PC)
2 バツイチ
遺書ではなく、遺言ですよね

遺言には、自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言があります。
自筆証書遺言は、手軽に作成できますが、法的に有効な書類にするには細かな決まり事があり、1つでも間違いがあれば無効になります。間違いの無い証書であれば、自筆証書遺言は家庭裁判所で開封する事になってますので、開封の痕跡や書き換えの痕跡があれば無効になる恐れもありますので、紛失や破損をしない保管が必要です。相続者に保管してもらうのが良いでしょうね。ただ、自筆遺言は後から問題になる可能性も…
公正証書遺言と秘密証書遺言は、どちらにしても公証人と証人が必要になります。

今は遺言とか考えなくても良いのではないでしょうか?子供さんが産まれればお金もかかりますし… 今は遺言より夫婦の間をどうしていくかが優先じゃないですか?
(W41SA/au)
3 マッチ
私も思うに、バツイチさんと同じ意見ですが……
遺言書などは、まだまだ先の事でそう焦らなくても宜しいかと思います。
これから出産の費用やお子さんが生まれれば、お金も沢山かかりますから!
主さんは、それよりもまず、夫婦の問題をよく話し合って解決し、将来の生活設計を考えたほうが、宜しいのではないでしょうか
(N901iS/FOMA)
4 りな
バツイチさんとマッチさん、ありがとうございます。遺書じゃなくて遺言ていうんですね。大げさかもしれませんが出産って命がけになることもあるし、つい最悪の場合を考えてしまいます。予定日まであと2週間です。その後夫婦関係は以前どおりで旦那は浮気したことを忘れているかのようにあっけらかんとしています。。私はそれが特別腹立たしいということはないけれど、一歩引いた目で見てしまいます。。無事生還できると信じて今回は遺言なんて考えないようにします。
(PC)
5 バツイチ
悪い事は考えずに、今は元気な赤ちゃんの顔を見れる事を楽しみにしましょうよね そして産まれてきた子供が、夫婦関係に良い影響を与えてくれるといいですね 頑張って下さいね
(W41SA/au)