1 みや
別居後の色々…教えて下さい
旦那のモラハラ・借金で悩み、うつ・パニック障害になりました。 今は結婚1年を過ぎ、生後3か月の子供がいます。
年明けに、違う市にアパートを借りる予定ですが…教えて下さい。
●別居後、籍が入ったままの状態の場合は 扶養手当て等の諸手当ては頂けないのでしょうか?
●アパートを借りますが、役所や保育園入園の手続き等で、世帯主が誰かと言う事は問われますか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
年明けに、違う市にアパートを借りる予定ですが…教えて下さい。
●別居後、籍が入ったままの状態の場合は 扶養手当て等の諸手当ては頂けないのでしょうか?
●アパートを借りますが、役所や保育園入園の手続き等で、世帯主が誰かと言う事は問われますか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
(W31T/au)
2 まる
あなたは一年の生活で何をしていたんですか?馬鹿馬鹿しいのも限度があります。あなたは何故結婚したの?あなたの意志は?辛い事があれば使い捨てですか?笑いたくなりますね(笑)試練を乗り越えて幸せはあるのに棚からボタモチで、口開けて入らなければ離婚ですか?人生甘くない?これからどうするつもりですか?もう遊びじゃないんだよ。正直、こう言うふざけた投稿には怒りを感じます
(N902i/FOMA)
3 ん…
もちろん別居では扶養手当はもらえないです…残念ながら。。別居して生活できそうですか?旦那さんの借金があるなら生活費は難しいよね。でもあなたは赤ちゃんいるし働けないよね…働いてないと保育園も入れないよね…。別居してても入園の優先されないですよ。入園手続き以前にあなたの生活のメドが立ってるのか心配です。
あと、うつとパニック障害は併発する事はないはずなんですが…。うつは内向型、パニック障害は外向型の人がなる病気なので全く別物です。
あと、うつとパニック障害は併発する事はないはずなんですが…。うつは内向型、パニック障害は外向型の人がなる病気なので全く別物です。
(W43S/au)
4 私も
Bの方と同意見です。多分籍が入ったままなら母子手当ての対象外だと思います。別居でアパートを借りるにしても、勤務先やら住民票やら保証人やら細かい書類は要だし、勿論保育園に仮に入れたにせよ、世帯主の記入は必須なんじゃないですか?結局、手当てが色々あるにしても、世間は以外に厳しくて冷たいですよ、考えているほど現実は甘くないです。これ、本音です。
(N702iD/FOMA)
5 私の場合
は、別居してから保育園に入れるまでの間、仕事しながら市がやっている家庭保育室という普通の家庭のお宅に預けてましたよ。市にもよるんでしょうが、別居してから半年以上経過で母子家庭の扱いになりました。もちろん、いろいろ聞かれたり役所に行く回数はハンパじゃなかったです。
でも、私も他の皆さんと同じ考えです
色んな意味で、もう一度考え直してみた方がいいのではないでしょうか。今現在も辛いとは思いますが、子供を抱えての別居は相当なものがあると思いますよ。何より子供が一番かわいそう。
でも、私も他の皆さんと同じ考えです
(N506i)
6 みや
中傷はやめて頂けないでしょうか… 人それぞれの事情もあります。
あと、うつとパニックは併発しないとおっしゃいましたが、実際併発してるんです。
診断書も出てます。
別居後の仕事は既に決まっていまして、アパートもあと契約書に捺印するだけとなっています。
皆さんには モラハラの苦しさをわかって頂けないのでしょうか…
あと、うつとパニックは併発しないとおっしゃいましたが、実際併発してるんです。
診断書も出てます。
別居後の仕事は既に決まっていまして、アパートもあと契約書に捺印するだけとなっています。
皆さんには モラハラの苦しさをわかって頂けないのでしょうか…
(W31T/au)
7 みやさんへ
世の中の理解できない方々はほっといて病院内にケースワーカーと言って生活の自立に相談にのってくれる方はいませんか?扶養手当は別居の場合頂けませんが、うつなどの病気の場合自立支援の分野が昔ていう保健所関係にあります。私も暴力や別居でうつやバニック障害にもなり病院関係者からの応援の元、今は自立し離婚もしました。お子さんの為にも負けないで諦めず頑張ってくださいね。
(F901iC/FOMA)
8 メグ
モラハラって何ですか?他の人達が中傷したくなるよぉーな事なんですか?みんなそれなりに傷付いて悩んで投稿してるんだと思います。皆さんは傷付いてる時に更に傷をえぐられるよぉーな事言われたら辛くありませんか?子供が可哀想って思うのは何でですか?それは世間から見てですか?子供は子供なりに周りが幸せにしてたらそんな事思わないですよ!でも、皆さんの書いてる通り甘い考えぢゃ子供も振り回されるだけです。ゆっくりじっくり考えてみて下さい。
(P902i/FOMA)
9 のん
事情によって違うと思うので自治体に直接問い合わせた方が早いと思います。最近はDVやモラハラの離婚問題など相談窓口を作っている所が多いし親切に教えてくれます。
扶養手当ては離婚していても謄本や所得証明、離婚の証明など手続きが直ぐにはいかないので大変だと思いますがもらえそうなら子供の為に頑張ってみて下さい。手続き等で世帯主を筆記したり聞かれる事は多いと思います。離婚という方法を選ばないのには事情もあると思いますが、子供と病気を抱えて大丈夫ですか?利用できるものは利用してみて下さい。応援してます!
扶養手当ては離婚していても謄本や所得証明、離婚の証明など手続きが直ぐにはいかないので大変だと思いますがもらえそうなら子供の為に頑張ってみて下さい。手続き等で世帯主を筆記したり聞かれる事は多いと思います。離婚という方法を選ばないのには事情もあると思いますが、子供と病気を抱えて大丈夫ですか?利用できるものは利用してみて下さい。応援してます!
(P253i)
10 トマちん
こんにちは。初めまして
みやさん、大丈夫ですか?
私も子供を連れて、別居しましたが(調停中の別居でしたが)市役所に事情を説明したら、児童手当ては自分の口座に変える事も出来、保育園はずっと預けていたので、継続するなら保育料は給食費のみにしてもらう事が出来ましたよ。要するに離婚前提の身で、今の状況をきちんと話しすれば、役所は親身に対応してくれると思います。
ただ未だ3ヶ月のお子さんなんで、すぐに保育園には入れないかと思います。私は待機してる間、前に書いてらした方と同じく『家庭保育所』に預けていました。母子関係なく、私には高い保育料でしたが、待機してる間だけだったので、何とか5時迄は預かってもらえました。でも保育園の送迎、みやさん自身の体調を考えると、仕事して、保育園の送迎などと大丈夫ですか?
子供さんも首が座ったくらいですもんね。
子供さんも可哀想ですが、母親の背中見て育ちますからね。
先ずは、役所によっても違うかと思いますので、母子で暮らすにはどんなサポートをしてもらえるか、窓口に直接行かれたら良いかと思いますよ。
パニック障害も大変でしょうから、無理せず先ずは相談してみて下さい。私も市役所、母子相談など、電話で聞いてから動いたり出来たので…お子さんとご自身の為にも頑張って下さいね。
蔭ながら応援してます。
私も子供を連れて、別居しましたが(調停中の別居でしたが)市役所に事情を説明したら、児童手当ては自分の口座に変える事も出来、保育園はずっと預けていたので、継続するなら保育料は給食費のみにしてもらう事が出来ましたよ。要するに離婚前提の身で、今の状況をきちんと話しすれば、役所は親身に対応してくれると思います。
ただ未だ3ヶ月のお子さんなんで、すぐに保育園には入れないかと思います。私は待機してる間、前に書いてらした方と同じく『家庭保育所』に預けていました。母子関係なく、私には高い保育料でしたが、待機してる間だけだったので、何とか5時迄は預かってもらえました。でも保育園の送迎、みやさん自身の体調を考えると、仕事して、保育園の送迎などと大丈夫ですか?
子供さんも首が座ったくらいですもんね。
子供さんも可哀想ですが、母親の背中見て育ちますからね。
先ずは、役所によっても違うかと思いますので、母子で暮らすにはどんなサポートをしてもらえるか、窓口に直接行かれたら良いかと思いますよ。
パニック障害も大変でしょうから、無理せず先ずは相談してみて下さい。私も市役所、母子相談など、電話で聞いてから動いたり出来たので…お子さんとご自身の為にも頑張って下さいね。
蔭ながら応援してます。
(EZ)
11 みや
皆さん、親身になって答えて頂きとても感謝しています(;_;) ありがとうございます。 参考になりました、週明けすぐに動いてみようかと思います!
母子家庭、想像以上に大変なのは承知の上での別居になります。 でも旦那からの言葉の暴力や借金・酒癖・女癖…言い返すと余計ひどくなる為、毎日ガマンしている今の状態では私の精神力が限界で…。
自分が崩れてしまう前に離れる事にしたんです。
今の旦那とこれから生活していく方が「子供が可哀相」という言葉が当てはまると思ってる程です。
皆さん本当にありがとうございました★
頑張ってみます!
母子家庭、想像以上に大変なのは承知の上での別居になります。 でも旦那からの言葉の暴力や借金・酒癖・女癖…言い返すと余計ひどくなる為、毎日ガマンしている今の状態では私の精神力が限界で…。
自分が崩れてしまう前に離れる事にしたんです。
今の旦那とこれから生活していく方が「子供が可哀相」という言葉が当てはまると思ってる程です。
皆さん本当にありがとうございました★
頑張ってみます!
(W31T/au)
12 トマちん
みやさん…ご主人と離れたほうが、それはベストな選択だと思います。私も離れて、スッキリしたし、逆に精神状態もきっと良くなりますよ
子供さんの為にも、下準備した上で乗り越えて、これから二人の生活、どうか頑張ってくださいね
子供さんの為にも、下準備した上で乗り越えて、これから二人の生活、どうか頑張ってくださいね
(EZ)
13 たまちゃん
みやさんへ はじめまして 人それぞれいろいろな理由があり 別居と言う選択に至ったのだと思います。 先ず福祉事務所がありますから 自治体によって呼び名は違うかも知れませんが 相談することをお勧めします。親切丁寧に担当の方が一人着いてくれますよ。私にはその位しか解らなくごめんなさい でもとにかく行ってみる価値はありますよ。
(W41SA/au)
14 Dの者です
みやさん。中傷してるように感じられたみたいで…(;_;)文章ヘタクソで不快な思いをさせてしまってごめんなさい。私も親一人子一人で別居に踏み切った者です。だから今のみやさんの状況が昔の私と似てて書き込みさせて頂きました。当時の私もスゴく不安で、なんとか別居生活を送ってましたが仕事・家事・育児の大変さから虐待みたいな風になってしまいました。子供を一番に思い必死でやってたつもりでも…。絶望感でいっぱいになりました。
子供がかわいそうっていったのはそんな私の勝手な考えからでした。すみませんでした。
子供がかわいそうっていったのはそんな私の勝手な考えからでした。すみませんでした。
(N506i)