1 ぶた

DV

こんばんは。私は19歳で結婚し、20歳で子供を生みました。できちゃった婚です。結婚して約半年なのですが…旦那は結婚してからまるで人がかわったのか、付き合っていた頃から束縛があったのですが、それが結婚するとだんだんエスカレートし自分の気に入らない事があれば暴力をふるわれました。妊娠しているのにも関わらず、蹴ったり首をしめたり、ヘルメットで殴られたりもしました。耐えられず、里帰りした際に両親に打ち明けると、両親もぶちギレ父が旦那の実家へ行きました。父は旦那に暴力の事を尋ねると、自分はやってないと言い張り、終いには私が精神的におかしいと言ったそうです。これには流石に離婚を決意しました。が、娘も生まれたばかりです。離婚したところで、娘は父親がいなくても幸せと思えると思いますか?もちろん私は一所懸命働いて娘と幸せに生活していくつもりです。努力次第と思っています。みなさんはどう思いますか?
(V604SH)
2 私も
DV受けていました。初めて暴力受けて子供のためと別居を繰り返しながら生活してきましたが、エスカレートしてきました。子供にもいつ危害が及ぶかと考えると離婚をすることにしました。しかし、親権争いになり子供は相手に連れて行かれてます。
DVが原因で親が離婚をした友達がいますがやはり子供の立場からしてつらかったと言っていました。
DVを目撃するということは精神的に子供に負担になることです。児童虐待防止法にも、虐待の一つになっています。
私はそのような生活をするよりは、のびのびとできる環境で元気なママと一緒にいる生活の方が子供にはいいと思います。
(D902i/FOMA)
3 りんご
私の母は父に暴力をふるわれてました。10歳の時から父が亡くなる十七歳まで。
父が母を殺してしまうのではという恐怖を毎日あじわってました。
経済的理由で離婚はしなかったけど、辛い日々でした。
子供は誰か一人でも精一杯の愛情を注いであげれば、伸び伸びと育っていくと思います。親が楽しく日々を過ごせばちゃんと子供にも伝わると思います。
頑張って下さいね!
(V705T)
4 ゆき
私はバツイチ。両親は離婚してないですが…母子家庭を可哀相と言ってる人たちは、その家庭を見て言ってないように思います。勝手に決めつけてるような…他人の、そんな言葉気にしなければ本人たちが楽しく生きてればいいように思います。うちの父も母に暴力してました。夜中に、それを見て泣いていた記憶は今でもあります。多分、幼稚園とか、それ以前だと…子供のころ何で離婚しないのか聞いたら母は大阪から九州に嫁いでいたし経済的に離婚できなかったと言ってました。今は、あのとき離婚してれば…しかし子供二人かかえては…みたいに言います。私は年取って、そんな後悔を言いたくなかったし子供がいたからって言い訳したくなかったので離婚しました。片親の子供は死ぬまで寂しい思いや不幸なんでしょうか?私の都合がいい考えだと批判されるかもだけど…子供は子供で自分のしあわせを見つけると思ってます。片親でも大事にしあわせに育てれば子供も、わかってくれると…今すぐには無理でも終わりよければ全てよし!って感じで死ぬときに私のところに生まれたこと自分の人生を満足してくれたら…私は、そう思えることが親孝行だと思ってます
(V905SH)
5 ちぃママ
こんばんは。今、離婚を決意れてるのですよね?DVする人は本人は気付いてないのがほとんどらしいです。結婚されての半年は乗り越えていく壁が沢山ありますよね?みんな幸せそうに見えながら実際は性格の不一致や暴力・借金・姑問題が必ず出てくるんではないかと思います。ご両親と話し合いをされた時に主さんは立ち合ってなかったのでしょうか?離婚を止めるような言い方になるかとおもうのですが話し合いを一緒にしてしっかりとご主人には今のしている事がDVだと分かってもらわなければいけないかと思います。時として、非は男性だけではないです。仕事に出て今からの不安のストレス若い分きっとあるかなっと思います。例えば奥さんの態度でいらつきを感じていたり今は子育ての方にどうしても気持ちが重なりお互い二人の大切さを見失ってはいないですか?暴力は、いけないですよね。このまま続けば必ずエスカレートはしますしだからといって離婚を決意となれば後に後悔が出るかもしれませんお互いに。冷静に話をする機会は作れないですか?束縛されるようですが、束縛する人は自分に自信なく弱いからだと私自身経験してます。暴力は度合いではないので手を挙げた時点でいけないのも事実です。ただ、旦那さん変われないでしょうか?一方的に旦那さんに変われじゃなく主さんも気付かなければいけないのはあるような気がします。どんなに思い合っても結局の形が自分自身苦しめてしまったら身がもたないので無理をせずにチャンスを与えてみられたら?どうでしょう。ただし、話をされても理解出来ない、変わるようではなければ先を考えなければならないですよね。
(N902i/FOMA)
6 削除済
7 ぶた
みなさん貴重な御意見ありがとうございますm(__)m
話し合いには、私はお産で入院していたので参加はしておりません。私が入院中旦那家と私家でゴタゴタがありまして、そのときに暴力の事を両親に話、父が旦那の実家に行きました。後日2人で話し合ったのですが(私の実家で)旦那に『何故、暴力の事認めなかったの?』と聞くと『やってない』と言われ、また『慰謝料、養育費払わない。調停で2000円で話し聞いてくれるらしいよ!てか俺訴えられても勝つ自信あるけどね。でるとこでよう』と言われました。イラツキながらも、子供も生まれたばかりだったので、暴力認めてこれからちゃんとやっていこうと伝えたのですが『はぁ〜またそれ?俺だったら殴られても親に言わない』と言われました。さすがに私も勘忍袋のおが切れました。ある日『お前は俺のこと本当に好きじゃなくなったのか?』『お前の気持ちは?』と気持ちの悪いメールがきました。拒否反応がでて気持ちわるいです
(V604SH)
8 まる
DVはさておいて、あなたに覚悟と何をするべきかりかいされてるようですので離婚されても大丈夫かと思いますね。離婚届はくれぐれもすべて話し合いが終わってから出してくださいね
(N902i/FOMA)
9 ぶた
ところで、暴力する男性は治ることってあるんですか?
(V604SH)
10 ハマー
暴力は治らないよ!何故って、熱くなりやすい性格だから、我慢し切れずに殴ったり、してしまうんだよ。年を重ねても本質はかわらないと思うね
(N901iC/FOMA)
11 まる
基本的には治りません。結果的に殴ってしまったのであれば、まだ何とかなりますが、殴る事で気持ちが解消する場合です。これは治りません。喧嘩が始まるともう殴る事を期待してしまいます。喧嘩が始まってすぐ大声を出す人はこのタイプが多いみたいです。
(N902i/FOMA)
12 丈二
俺には九ヶ月の子供と嫁と犬と暮らしてます。はっきりあなたの旦那は最低ですね。同じ父親として、同じ同性として、同じ人間として否定します。てかその旦那に会えるのなら一発殴ってやりたいです。もし良ければもっと詳しく話しを聞かせてください。もし裁判を起こしてもあなたは絶対に負けません。むしろ落ち度がありませんから。
(W41K/au)
13 削除済