1 とも

父親の子育て

1歳半の子供がいます。旦那は子育てを、オムツ替え等頼めばやります。でも近頃、相手しててと言っても、テレビ見ながら…玩具などは自分が集中して遊んでる…という感じで、その様子をみてイライラします。もって子供と向き合ってほしいんです。あげくに子供がテレビ観たがってるから、チャンネル変えてって言ったら、俺も観てるのにと、ぼやく始末。私は子供中心・優先でいるのに、旦那は自分優先なんです。私の考えがおかしいんでしょうか?子育ての価値観違いで、旦那に嫌気がさしたりしてて、離婚した方がいいのかと考えたりします。皆さんの意見聞きたい。
(SH901iS/FOMA)
2 バツイチ
母親は産まれるまで子供をお腹の中で育てますから、子供に対する愛情は凄くありますが、男性は産まれて初めて子供の存在を確認する訳ですから、母親と父親では子供に対する愛情の違いがあっても仕方ないかな?って思います。
母親も子供と一緒に成長する様に、父親も母親よりゆっくりかもしれませんが成長していくんじゃないですか?
(W41SA/au)
3 みやび
う〜ん…よくある話なんじゃないかな?あたしの旦那もそうゆうとこありましたよ。あたしが子供と楽しく遊んでるのに横でマンガ読んだり…「遊んであげて欲しいのに」って内心よく考えてました。あと遊んでてもすぐ飽きてテレビ見たり機嫌悪くなったり…あたしたちからしたら、自分のしたい事我慢してでも子供優先するのが本当じゃない?本当に子供大事なん?て…イライラしたりもしますがね。でも今となっては、そうじゃなかったんだなぁ…贅沢過ぎたって思います。んー、そうじゃない人もたくさんいると思いますが、男の人って「子供」なんだと思う。やっぱし「自分」が一番だし、可愛いし…自分より子供を優先するのが本能的に難しいんじゃないかな。もちろんそれは子供を愛してないわけでもないし、可愛くないわけでもないし…真剣に向き合ってないわけでもないんだと思う!ただやっぱし自分が優先されちゃうんじゃないかな。再度言いますがもちろんそうじゃない方もたくさんいますが。だから、そこは奥さん(あなたが)グンッと大人になって、旦那さんをうまく動かしてあげていったらいいんじゃないかなぁ?明るくわかりやすく、あなたが望む接し方を伝えていくのがいいんじゃないかな?何かを頼むときも、どのようにして欲しいとか…遊ぶときも時間を決めたりして「これだけの間は真剣に向き合って遊んであげてね」って感じで、旦那さんが頑張り甲斐があるように。まぁ頑張るっておかしな話ですがね…(笑)それに、男の人って女と違って接し方がわからないってとこもあると思う!バツイチさんがおっしゃるように、女が母親になる速度と、男が父親になる速度は本当全然違うから!やっぱし女が大人よ(笑)やから、うまいこと旦那さんが育児できるようにしていくのは女次第かなってあたしは思います。何もゆわずにしてくれたらな…って思ってイライラしたりしますよね!でもそこはこらえて(>_<)(>_<)ゆうてもしてくれないよりマシやわ…ってくらいの勢いで、のんびりと。本当ゆうてもしてくれないより全然いいですよ。それに真剣に向き合わないからといって、決して子供さんが可愛くないわけではないと思いますし。旦那さんがいかに楽しく育児ができるか、奥さんがもっていかなあかんのかもしれませんね。父親だろ?って思ったりもしますが…ここは我慢、旦那さんのペースをみていってあげて欲しいです。本当、男は自分が一番なんよ。
(W43S/au)
4 りょう
みやびさんッて すごいね。男のこと ほんとに分かってらっしゃいますね。 まさに そのとうり、子供が大きくなるりつれ 子供を好きになるとゆうか 愛情が膨らんで行く と 思ってるのは 俺だけかなぁ。
(SH901iS/FOMA)
5 とも
お返事ありがとうございました。同じような旦那っているもんなんですね。‘旦那もゆっくり成長してゆく’あぁ〜、なるほど〜って納得しました。それに接し方・遊び方も、私自身他のママ見て学んだりしてたよな〜って。旦那はわからない部分もあるんですよね。そういえば私が、旦那に教えてあげなきゃと思ったこともあったけど、子供2人育ててる感じ(-.-;)で、勘弁してと思って、そんな気持ち忘れてた。私の気持ちに余裕がなくなってました。もっと強くおおらかなママにならなきゃ。 ただ、夫婦間の問題も‥また書きます。ありがとうございました。
(SH901iS/FOMA)
6 みやび
そうそう!子供が二人(笑)まさにそれですよ。ただ、おっきい子供(旦那)は、長く生きてる分ややこしい…。変にプライドあったり。また自分が子供である事に気付いてませんからね…、ともさん、ここはいっちょこらえて頑張っていきましょ。2歳過ぎたらどんどん可愛くなるし、遊び甲斐がぐんと増すし、旦那さんも喜んで遊ぶようになってくるはず。イライラしたら損損、旦那を扱う勢いで乗り切っていってください。あんまりイライラしてたらあたしみたいに逃げられますよ(笑)
他の問題もよかったらスレしてくださいね。
(W43S/au)
7 ななみ
男性を馬鹿になされてる女性が沢山いらっしゃるように感じるのは私だけでしょうか。

そして、男性方にも女性に子供扱いされ、甘やかされてぬくぬくとぬるま湯にどっぷりと浸っていらっしゃる方も多いように感じます。

親も人間。女性も男性も親として人間として初めから完璧ではありません。

子育てに対するものの考え方などそれぞれあって然りなのでは?
お互い育ってきた環境が違うのですから、当然のことです。
お互い、ご自分達のお子様の将来においてどのような子育てや教育をしていくのかは、夫婦間でじっくり話し合い、お子様の成長具合に合わせて方向付けしていくものではないでしょうか。

母が父を子供扱いしてるようでは、お子様の将来にとってかなりの悪影響を及ぼすことは必至です。

私個人の子供に対する教育持論ですが、親から子供に何もかも歩み寄るのは如何なるものかと。
基本的に、子供から親に歩み寄らせるような教育をしていきたいと思っております。
子供主体ではなく、家庭なるものは親主体であるべきかと思いますが…。
(P901iS/FOMA)
8 みやび
前から気になってたんやけど、ななみさんて子供いるの?
(W43S/au)
9 ななみ
こちらのスレでみやびさんに私の個人的なお返事をさせて頂いてよろしいのか分かりませんが…

子供は2人おりますが…。子の年齢まで申し上げた方がよろしいでしょうか?ご要望があればお答えいたしますが…。 

しかし、そのような質問をされるということは、みやびさん的に私のレスに対して何か感じられることがきっとおありなのでしょうね。
(P901iS/FOMA)